海デビューするなら忘れないで!?子供と海に行く時の持ち物を解説!

旅行・お出かけ
この記事は約6分で読めます。

 

梅雨が明けてそろそろ夏本番!

子どもたちも少し大きくなったことだし

今年は海デビューしようかな、とお考えの方。

 

お子さんと

一緒に行く準備は大丈夫ですか?

 

意外と持ち物があるので、

一緒に確認してみましょう!

 

海では想定外がたくさん?!子供と海に行くなら備えておきたい持ち物はコレ!

 

子どもと一緒にお出かけとなると、

普段でも荷物が多くなるもの。

 

しかも、それが“海”となると更に注意が必要です。

忘れ物はないですか~?

 

水着

 

海に行くとなると、

これを忘れてしまっては泳げません。

 

様々なデザインの

水着が販売されていますが、見た目で

選ぶのではなく機能性で選ぶようにしましょう。

 

子どもは遊びに夢中になると

周りが見えなくなってしまいます。

男の子でも女の子でも、布面積が多く

日焼けをしにくいタイプの

水着を選んであげると安心です。

 

ラッシュガード

 

水着の上からラッシュガードを着ることで

身体の広範囲の日焼けを防ぐことができます。

 

着用したまま海に入ることもできるので

海で泳ぐときだけでなく、砂浜で

遊ぶことの多い子どもの紫外線対策として

ぜひ着用することをおすすめします!

 

着替え(Tシャツや下着)

 

帰りの際の着替えは、

1セットだけでなく最低でも2セットは

持って行っておいた方がいいでしょう。

 

特にTシャツは海水で

濡れた身体が冷えて寒くなったときに

上に羽織ることができます。

 

ラッシュガードがない場合は

UVカット機能のついたシャツで

代用するのもいいでしょう。

 

フェイスタオル・バスタオル

 

海から出たときに身体をふいたり、

食事をする際にも役に立ちます。

レジャーシートの上に敷くと、

寝転がって休憩することもできます。

 

家族の人数より

少し多めに持って行きたいですね。

 

ビニール袋

 

濡れた水着や浮き輪などを入れたり、

ゴミを入れたりと、

あれば何かの役に立ちます。

 

ビニール袋はかさばる荷物ではないので、

多めにもっていくことをおすすめします。

 

ビーチシューズ(ビーチサンダル)

 

海用の靴や水陸両用の靴があれば

とても便利です。

 

夏の日差しで暑くなった砂浜や、

目に見えない小さな石や貝殻からも

足裏を守ってくれます。

 

ビーチシューズであれば、

海に入るときも出たときも

脱ぎ履きする必要がないのでおすすめ!

 

ビーチサンダルは海に入ると

脱げてしまうので紛失する可能性が高く

子どもは脱ぎ履きを面倒に感じてしまうので

ビーチシューズの方が安心でしょう。

 

レジャーシート

 

休憩したり荷物を置いておくには

レジャーシートがあった方が便利です。

 

砂浜に直接座ると暑かったり、

砂がついてしまったりしますが、

レジャーシートを敷くだけで

快適に過ごすことができます。

 

帽子

 

海だけでなく外出の際には必須の帽子!

浜辺では日光を遮るものがないので

上からも、照り返しの下からも

紫外線を浴びることとなります。

 

ですから普段使っている帽子よりも、

つばが広いものの着用をおすすめします。

 

日焼け止め

 

子ども用の日焼け止めは、今では

当たり前のように販売されています。

 

子どもの肌は大人よりも繊細なので、

なるべく“子ども用”の日焼け止めを

使うようにしてあげましょう。

 

子ども用であれば、

SPF値が低めにされており、

肌への負担が少なめになっています。

 

ただし、SPF値が低いと

長時間の紫外線を防ぐことができません。

2,3時間おきには

塗り直してあげた方がいいでしょう。

 

飲み物

 

何よりも重要な飲み物!

海では身体が濡れているので、

汗をかいても気づきにくいもの。

 

特に小さな子どもは

自分では気づきにくいので、

こまめに水分を摂らせてあげましょう。

 

飲み物を凍らせて持って行くと、

しばらくは冷たいまま飲めるのでおすすめ!

 

冷感シート

 

休憩するときや帰りの際に、

火照った身体を落ち着かせることができます。

身体の熱を取れば、疲れも少し和らぐでしょう。

 

あればもっと海を楽しめる?子供と海に行くなら持ち物に加えたいアイテムはコレ!

 

海に行くならこれを持って行けば、

もっと楽しむことができるかも!

 

ゴーグル

 

ゴーグルをつけると

海の中がよく見えるので、楽しさ倍増!

 

海は“海水”ということもあり、

目のためにも楽しさのためにもゴーグルを

つけることをおすすめします。

 

ゴーグルを嫌がる場合には、

海から出た際にしっかりと真水で

目を洗ってあげてくださいね。

 

うきわ

 

腰のあたりにつけるうきわはもちろん、

小さなお子さんには腕につけるうきわも

あるといいでしょう。

うきわがあれば年齢問わず楽しくなりますよね!

 

フリーザーパック

 

ビニール袋とは別にフリーザーパックを

もっておくと、とても便利です。

 

フリーザーパックに入れておけば、

多少水がかかったくらいでは大丈夫!

(※防水性は保証できません)

 

濡れては困るや鍵や財布など、

何でも入れることができます。

 

但し、スマホやカメラといった精密機器は

専用の防水ポーチを使用した方が、

より安心かもしれません。

 

子どもあるあるかもしれませんが、

初めて行った場所は目新しく

いつも以上に楽しく感じるようです。

 

もし

「砂を持って帰る!」

「海水を持って帰る!」

「貝殻を持って帰る!」と言い出しても

フリーザーパックがあれば

こぼれる心配もなく安心ですね。

 

ラップタオル

 

小学校のプールの授業で使うことのある

身体に巻くタオルです。

小学生でなくても、1枚持っていれば

プールや海で大活躍します!

 

混雑している更衣室へ並ばなくても、

ラップタオルを巻けばその場で着替えることができます。

 

まとめ

 

海で楽しい家族の思い出を作ることは

楽しみですが、決してお子さんから

目を離さないようにしてくださいね!

 

忘れ物や日焼けで、あとで

痛い思いをしないよう準備万端で行きましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました