押入れ収納はDIYで変わる?!使える素敵なアイデア8選をご紹介!

収納
この記事は約8分で読めます。

 

子供が大きくなってきて

荷物が増えて来ると、

収納スペースに困りますよね。

 

だからといって収納家具を買うと

部屋が狭くなりますしね。

 

可能なら押入れなどの空間を

上手に利用して、綺麗に整理整頓したい。

 

DIYで押入れを使いやすく

改造できれば、子供でも自分たちで

活用することができますね。

 

押入れの空間は、棚を作るだけでも

便利さが全く違ってきます。

使える幅がうんと増えるんですね。

 

ではDIYで押入れを改造して、

収納を変えるアイデアを8選ご紹介していきます。

 

押入れの収納効率は棚を作れば変わる?!簡単にできちゃうアイデア3選

 

押入れの収納効率は、棚を作るだけでも

随分変わることをご存じでしたか。

押入れの空間は結構広さがありますね。

 

上半分が空間になったままに

なっていませんか。

または奥行きがありすぎて、手前だけ使って

奥側が無駄に空いていませんか。

 

押入れ全部を上手に活用して収納スペースを

無駄なく使うためには、一番簡単な方法は

棚を作ることです。

 

棚を一段入れることで、空いていた上部も

活用することができるようになります。

 

棚を設置する他にも、

初心者でも簡単にできる

アイデア3選をご紹介いたしますね。

 

ちなみにDIYで必要な材料は、100均でも

お洒落なものがたくさん揃っています。

 

突っ張り棒

 

一番簡単な方法は、突っ張り棒を使って

クローゼットにすることです。

突っ張り棒は100均でも

さまざま種類が揃っていますね。

 

押入れの上半分の天井に

突っ張り棒を使えば、

衣類をかけることができます。

 

ただ、耐荷重を確認したうえで

設置してくださいね。

その下に低めの収納ケースを入れるだけで

全部の衣類が収納可能となります。

 

クローゼットがいらなくなる分、部屋を

広く使うことができるようになりますね。

押入れ内の壁に壁紙を貼って、

部屋の色合いと揃えると見栄えもよくなります。

 

他には突っ張り棒を2本張って、

その上に板などを乗せることで、

簡単な棚ができあがります。

 

その際は、置く荷物の重量によって

耐荷重をきちんと確認する必要が

ありますので、気をつけてくださいね。

 

カラーボックス・収納ケース

 

今はカラーボックスのデザインも

サイズも、たくさんでていますね。

ボックスに合わせたサイズの

収納ケースも数多く揃っています。

 

プラスチック製のものや木製のもの、

布でできたものまで幅広く販売されています。

 

押入れは広い空間が

上下に分かれているだけですから、

そこに収納ボックスを置いて、

好みのケースを入れるだけで幾つもの

引き出しが完成します。

 

大掛かりなことは何一つ必要ありません。

ただ買って来て収めるだけです。

初心者でも押入れを上手く

改造することができるアイテムですね。

 

綺麗にボックスを置いて並べるだけで、

十分に整理整頓するスペースとなりますので

活用の幅は広がります。

 

すのこ

 

すのこを使用して押入れの空間を

分割するのも、手軽にできていいですね。

すのこを上手に組み合わせることで、

棚を作ることができます。

 

もちろんすのこで作ったスペースに

収納ケースを収めることもできますね。

すのこで空間を区切ることで、無駄なく

押入れを活用することができるようになります。

 

棚として使用することも可能ですし、

幾つもすのこを並べて、

簡単な本棚にすることもできますね。

 

ご紹介した3つは簡単に誰でもできます。

 

押入れの戸を取り外して、壁紙を変えると

見た目から綺麗に変わりますので、

壁面も挑戦してみるのもいいと思います。

 

壁紙も今は簡単に貼れる

シール式になっているものが

100均で売っていますので、

一度どんなものが揃っているか

見に行ってみるのもいいと思います。

 

押入れの収納を変えるアイデアはまだある!!使いたくなる素敵なアイデア5選

 

ちょっと手間をかけても押入れの

収納を変えていきたいと思いますよね。

押入れを素敵に変身させて、大人でも

子供でも有効に使えるようにしたいですね。

 

では、使いたくなる

素敵なアイデア5選を紹介いたします。

 

押入れを机として活用する

 

  1. 押入れの戸を全部取り外します。
  2. 押入れの真ん中に最初からある棚を机として使用します。
  3. 押入れ全部と中央の棚に好みの壁紙を貼ります。
  4. 収納ボックスや購入してきた棚を利用して使いやすいように区切ります。
  5. ライトを置いて椅子を置けば完成です。

 

例えば

子供が2人で1つの部屋を使っている場合は

机もベッドも置き場所に困りますよね。

 

机を共有というわけにもいかず、

どうしてもそれぞれに必要ですよね。

 

押入れのスペースを上手に活用することで

大人ならパソコンデスクにしたり、

子供なら勉強机にしたりと、利用の幅が広がります。

 

素敵な机を作っていらっしゃいます↓↓↓

 

アイデアに脱帽☆押入れをデスクにしちゃう活用方法10選
デスクやワークスペースがほしいけれど、部屋が狭くなるから家具は置けない、増やしたくない……そんなジレンマを抱えているアナタ!それなら、押入れを使ってデスクを作ってみませんか?ここでは、押入れを見事デスクに変身させたRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。

(出典:https://roomclip.jp/mag/archives/41595)

 

二段ベッドとして活用する

 

ベッド自体をなくして、押入れを

ベッドとして活用することができます。

 

  1. 押入れの戸を取り外します。
  2. 好みの壁紙を貼ります。
  3. 上の段に柵を作ります。

 

とても素敵な二段ベッドに改造されている人がいます↓↓↓

 

ベッド周り/押入れ改造/押入れリメイク/押入れ/団地...などのインテリア実例 - 2016-05-31 08:30:13 | RoomClip(ルームクリップ)
「素敵ですね! 私も団地に住んでいたのですが、こんな素敵にできるなんてビックリです✨...」4DK・家族・Oshiyukaのインテリア実例。

(出典:https://roomclip.jp/photo/t7p3)

 

収納棚

 

押入れの戸を取り外して、

カーテンに変えることもできます。

 

押入れの中にウォールシェルフなどを使って

棚を作って、荷物をまとめて入れておくこともできますね。

 

棚を活用すると、

押入れの半分のスペースを本棚にして、

もう半分のスペースを荷物置きにするなど

いろいろと自分で工夫することができます。

 

飾り棚として、アンティーク風の

アイアンブランケットなどのお洒落なものも

安価で購入できますので、好みの飾り棚で

素敵に装飾して荷物を整頓するのもいいですね。

 

くつろぎスペースとして使用

 

押入れ全体を

くつろぎの空間に変えてもいいですね。

 

押入れはものを入れるスペースという

固定観念に縛られず、自分が普段居る空間に

変えるというアイデアは、とても素敵ですよね。

 

押入れの正面に当たる位置に

テレビなどを置けば、ゆったりと寛ぎながら

テレビを観ることもできますね。

 

小さなお子さんがいる場合などは、

キッズスペースに変えて、

子供たちが遊ぶ場所にしてもいいですね。

 

素敵な空間を参考にしてください↓↓↓

 

モノクロマリメッコ/大人だって押入れ入ってみたい/サボテン/DVD鑑賞/押入れリメイク...などのインテリア実例 - 2016-03-06 22:18:02 | RoomClip(ルームクリップ)
「押入れをくつろげる空間に♪(´ε` )...」家族・saokoのインテリア実例。

(出典:https://roomclip.jp/photo/Zeov)

 

押入れ全部を収納スペースとして使用

 

押入れの上段も下段も全部に

カラーボックスや収納ケースを入れて、

全体を収納スペースとして使うこともできますね。

 

押入れの縦・横・奥行きのサイズを測って

収納ケースやボックスを買いに行きます。

 

三段ボックスや収納ケースには

たくさんのサイズと種類がありますから、

押入れに並べても無駄なスペースが

できない程度に入れ込める数を購入します。

 

きっちりと並べれば、

押入れ全部が使えますね。

100均でもボックスは売っていますので、

サイズさえ押入れに合えば活用できますね。

 

最初からある押入れを

そのまま使うのは結構難しいですよね。

まだまだきっと、スペースを活用した

いろんなアイデアがあると思います。

 

私も押入れを雑貨などの収納半分、

クローゼット代わりに半分として使用しています。

 

部屋に余計な物を置かずに済む分、

広く使えるのでいいですね。

 

まとめ

 

押入れはアイデア次第で

どんな空間にも変えることができます。

 

ただ賃貸だと

部屋を出るときのことを考えると

あまりいろんなことはできないので、

収納ケースや突っ張り棒などの

活用程度になると思います。

 

釘を打ったりすることもできませんし、

壁紙を貼った場合は、退出する際に綺麗に

剥がす必要もありますよね。

 

賃貸では中央にある仕切りを

取り払うわけにはいきませんしね。

自分の状況に合ったDIYで、無理なく

押入れを素敵に変えてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました