七夕飾りを工作しよう!子どもの年齢別におすすめ簡単レシピをご紹介

日本の風習・行事
この記事は約6分で読めます。

 

七夕と聞くと短冊・天の川などの

飾りが思いつきます。

 

折り紙などで作る飾りが主で、

特に何を飾らなければならない、

飾ってはいけないということはありません。

 

子供に作らせれば楽しいものですが

簡単であればつまらなく、かといって

難しすぎると出来ないこともありますね。

 

年齢によっても、出来るもの、

出来ないものがあります。

年齢別に簡単で素敵な七夕飾りを

見つけてみようと思います。

 

3.4歳児にはこれがおすすめ!七夕飾りの作り方・簡単素敵なレシピ3選

 

3歳4歳というと、

年少さん・年中さんですね。

 

おしゃべりも上手くなってきて、

シールを貼る、破る、

クレヨンや色鉛筆で、グルグルやるなど

ちょっと工作的なことも出来るお年頃です。

 

作ることに興味を持つ頃だともいえます。

 

彦星様・織姫様

定番ですが、顔は自分で書くので、

作る子一人ひとりの個性ある、

彦星様と織姫様ができあがると思います。

材料

  • 顔になる折り紙:1枚(半分)
  • 着物になる折り紙:1枚
    (着物の部分なので千代紙など、柄のある折り紙が良いと思います。)

 

彦星様・織姫様それぞれに折り紙を用意してください。

着物の柄を変えると違いが出ます。

作り方

こちらを参考にしてください!

七夕の飾りを折り紙で作ろう!織姫と彦星の簡単な作り方 | 毎日のお役立ち情報
七夕の飾りと言ったら短冊ですが、短冊ばかりではちょっと寂しいですよね。この記事では折り紙で作る織姫と彦星の簡単な作り方を紹介しています。難しい工程が一切ないので、幼稚園・保育園の製作にもピッタリ!ひもをつければ笹飾りにも飾れますし、平面なので壁や他の製作物に貼り付けることもできます。3歳児くらいの幼児でも作れますのでぜ...

 

折るだけなので、

小さいお子様にも簡単に作れると思いますよ!

 

星飾り

小さめの折り紙を色々な形に切って、のりで繋げていくだけです。

輪つなぎのようなものです。

 

三角・四角・丸・魚・星なんでもいいと思います。

同じ形をつなぎ合わせる、違う形のものを交互につなぎ合わせる

材料

  • 小さい折り紙(普通の折り紙を4等分にするのもOK)
  • のり

作り方

  1. 色々な形の折り紙を用意する
    (小さい子なので、切るのは大人がやるのが良いと思います。)
  2. つなげる:子供に繋げてもらいます。のりでも、セロテープでもいいと思います。
    つなげる長さは好き好きですが、笹の大きさを考えて、作ってくださいね。
  3. 出来上がり

 

笹の葉

笹の葉を折り紙で・・・私は知りませんでした!!

小さい子供でも作れるようなので、やってみたいと思います。

材料

  • 折り紙(緑系が良いと思います。)

作り方

こちらを参考にしてください!

折り紙の「笹の葉」の簡単な折り方 – 折り紙オンライン
笹の葉 七夕に関する折り紙 笹の葉の折り方をご紹介します。 誰でも作れるように分かりやすく図解しているので、 是非作ってみてください。 もしわからない部分があれば、遠慮せずにコメ...

 

小さい子供には折るだけ、貼るだけの飾りを見つけてみました!

 

少し年上の子におすすめ!七夕飾りの作り方・4.5歳児向けの簡単レシピ3選

 

4歳5歳というと、年中さん・年長さんですね。

 

折り紙などにも興味を持ち始めて、

手裏剣や船などを作りたがるお年頃です。

ハサミを使える子も出てくる頃ではないでしょうか?

ちょっと、難しい飾りにも挑戦できそうです。

 

簡単ちょうちん!

ハサミを使うので、年中さん、年少さん向きではないでしょうか?

材料

  • おりがみ 1枚
  • ハサミ
  • セロハンテープ

作り方

  1. 折り紙を半分におります。
  2. 輪になってない方(折ってない方)を1cmほどおります。
    厳密に1cmでなくて大丈夫です。ちょうちんの上・下側になります。
  3. 輪になっている方(折っている方)から、折り目までに切り込みを入れていきます。
    切り目の間隔を均等にするほうがキレイに仕上がるそうです。
    1cm以内が良いかなと思います。
  4. 開きます。
  5. 切れ目が開くようにくるりと丸めて、ちょうちんの上下をセロテープでとめます。
  6. 出来上がり

ここからはアレンジ部分です。

  1. でき上がったちょうちんの中に違う折り紙を筒状にして、入れます。
  2. 作ったちょうちんの切れ目から、入れた折り紙が見える感じです。
  3. この中に電球(LEDなど)を入れて、電気をつければ本当のちょうちんのようになります。七夕の笹がキラキラときれいに飾れますね。

 

参考にしたサイトはこちらです。

七夕飾りを折り紙でつくろう!ちょうちんの簡単な作り方 | 毎日のお役立ち情報
七夕飾りといったら短冊ですが、他にも色々折り紙で作って飾ると笹飾りも賑やかになりますよね♪この記事では幼児でも簡単に作れるちょうちんの作り方を写真入りで解説しています。作り方をアレンジすれば実際に提灯になるので七夕の夜にぴったりですよ♪ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

 

吹流し

風が吹くと、ひらひらとしてとてもキレイですね。

 

一色の折り紙を使うのではなくて、

柄が入っている折り紙を使うと、より

一層キレイだと思います。

 

こちらも、はさみを使うので、

ちょっと大きい子向けになります。

材料

  • 折り紙1枚
  • はさみ
  • のり

作り方

  1. 柄・色が内側になるように折り紙を半分に折ります。
  2. 一度開いて、柄・色が上になるように置き、下側を1cmぐらい折ります。
    折ったところが吹流しの上の部分になります。
  3. 中央の折り目に合わせて左右を折ります。
    (柄・色が内側になります)
  4. もう一度、中央に合わせて左右を折ります。
  5. 広げると、均等に折り目がついています。
  6. 折り目に合わせて、ジャバラになるように折り直します。
    (柄・色が外側になるように折ります)
  7. 最初に折った吹流しの上の部分まで、下から切り込みを入れていきます。
    3等分ぐらいになるように2箇所ほど切り込みを入れます。
    折った白い部分(折り紙の裏側が表に出ている部分)は切りません。
  8. 開いてみると、切込みを入れた部分がひらひらとなっています。
  9. 柄・色の部分が表になるようにわっかにして、折り返した部分だけをのりでとめます。
  10. 出来上がり!

 

折り紙を重ねてきるので、切るのに苦労するかもしれませんが、

ちょっと手伝ってあげればできると思います。

 

参考にしたサイトはこちら

七夕の飾りを折り紙で作ろう!吹流しの作り方 | 毎日のお役立ち情報
七夕飾りの定番、吹流しは折り紙で簡単に作ることができます。折って切って広げるだけの簡単3ステップ!幼児のお子さんでも無理なく作れます。ぜひ親子で一緒に作ってみませんか?

 

網飾り

こちらもはさみを使うものです。

ちょっと大きい子向きだといえます。

材料

  • 折り紙
  • ハサミ

作り方

  1. 折り紙を半分に折ります。
  2. もう一度半分に折ります。
  3. 両サイドから交互に切り込みを入れていきます。
    切り落とさないように気をつけてください子供ですと、
    切り落としてしまうことがあるかと思います。
    切るところに線を引いてあげると、切り落としを防げるかもしれません。
  1. 切込みを入れ終わったら、静かに広げます。
  2. 出来上がり!

 

定番ですが、色々な色の折り紙などで作るとキレイだと思います。

 

参考にしたサイトはこちら

七夕の飾りを折り紙で作ろう!網飾りの簡単な作り方 | 毎日のお役立ち情報
七夕飾りの中でもポピュラーで簡単に作れるのが「網飾り」です。幼児でも簡単につくれる網飾りを親子で一緒に作ってみませんか?この記事では網飾りの作り方を画像入りで紹介しています。

 

4歳・5歳用では、ハサミを使うものを上げてみました。

七夕飾りをつくりながら、ハサミの使い方も

覚えられれば、良いな~と思ったので!

 

まとめ

 

七夕の飾りを

子供と作ったことがありません。

保育園任せ・・・

 

調べたら、

簡単なものがたくさんありました。

今年は家でも飾りを作ってみようかと

思いました。

 

笹を飾るスペースはないので、

笹のウォールシールで壁に貼って・・・

そこに飾り付けをさせてみようと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました