サンダルを履く機会が増えるこの時期。
「サンダルで運転するのは違反だよ」
と聞いたことはありませんか?
聞いたことはあるけど、それって嘘なの?本当なの?
真相が気になるところ。
実際のところどうなんでしょうか。
サンダルで運転すると違反切符を取られる?ホントのところを徹底解説!
暑い夏がくると服装だけでなく、
足元も涼しくするために
サンダルを履く人は増えますよね。
そしてそのまま
車の運転をする人もいるかと思います。
そこで気になるのがサンダルで運転しても
違反にならないのかというところです。
令和2年3月時点では
道路交通法には明確に『サンダルは違反』
とは書かれていません。
では、どのように記載されているのでしょうか。
道路交通法第70条(安全運転の義務) 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
(引用元:道路交通法)
上記のようになっています。
サンダルを履いて運転することが
禁止とは書かれていません。
禁止されているのは
ハンドル、ブレーキその他の装置を
確実に操作できない状態の運転です。
しかし、自分は確実に操作できるから
サンダルでも大丈夫という安易な考えでは
事故を起こしてしまう恐れがあります。
実際、
サンダルを履いたままの状態での運転では、
安全で、尚且つ確実に
ブレーキを操作できるとは限りません。
普段からサンダルで運転しているけれど
事故を起こしたことはない、という人でも
サンダルが脱げてしまうといった
イレギュラーなことが起こると事故になります。
これは、誰にでも起こりうる可能性があります。
サンダルを履いて運転していると、
ペダルに引っかかって
足が固定されてしまう危険性があります。
特にブレーキペダルに引っかかってしまうと
ブレーキをかけることができず大事故に!
又、運転中の何かの拍子に
サンダルが脱げてしまう可能性もあります。
サンダルが脱げたからと、すぐに車を
路肩に停める人は少ないでしょう。
多くの人の場合、
足で脱げた周辺を探りながら運転を続け、
履き直そうとすると思います。
すると、
サンダルの方に意識が向いてしまい、
周囲への注意力が欠けて結果、大事故に!
サンダルで運転するということは
常に危険との隣り合わせになります。
道路交通法に定められていないから
サンダルで運転してもいいということには
なりません。
道路交通法とは別に、
各都道府県で定められている条例も
たくさんあります。
都道府県の条例と聞くと
「道路交通法(法律)よりゆるそう」と
勘違いしてしまいそうですが、そうではありません。
ほとんどの場合、
地域の実情を元に決められているので、
道路交通法よりも厳しい交通ルールを
定めている場合があります。
サンダルでの運転に関しては、
道路交通法より条例の方が明確に
禁止している都道府県が多いのです。
一部の例を見てみましょう。
東京都の場合
第8条 木製サンダル,げた等運転操作に支障を及ぼすおれそのあるはき物をはいて車両等(軽車両を除く.)を運転しないこと
(引用元:東京都道路交通規則)
東京都では『木製サンダル』や『げた』と
履物に対しての明確な名前が記載されています。
広島県の場合
第10条 (運転者の遵守事項)
(6)サンダル、げたその他運転に支障を及ぼすおそれのある履物を履いて、自動車又は原動機付自転車を運転しないこと。
(引用元:広島県道路交通法施行細則)
広島県では東京都より厳しく、はっきりと
『サンダル』と記載してあります。
自動車だけでなく、原動機付自転車での
サンダル運転も禁止されています。
神奈川県の場合
第11条(4) げた、スリッパその他運転を誤るおそれのある履物を履いて車両(軽車両を除く。)を運転しないこと。
(引用元:神奈川県道路交通法施行細則)
神奈川県ではサンダルとは書かれていませんが
『げた』や『スリッパ』などの
運転を誤るおそれのある履物を履いての運転は
禁止されています。
捉えようによってはスリッパの中に
サンダルも入りそうですね。
上記を見てもわかるように、
サンダルでの運転は違反になる可能性が高いです。
運転の前に自分が住んでいる都道府県の
道路交通法施行細則を確認してみてください。
サンダルは見せて履くのが1番?!レディースの人気を集めるサンダルをご紹介!
女性に人気のサンダルをご紹介します!
この夏の主役サンダルになること間違いなし!
クロックス(crocs)
サンダルの王道、クロックスです。
クロックスは脱ぎ履きしやすく、
水陸両用であるのが人気の理由!
おしゃれなデザインもたくさんあるので、
どれにしようか目移りしてしまいます。
スポーツサンダル
近年、人気を集めているのが
スポーツサンダル。
パンツともスカートとも相性がいいのが人気の理由。
スポーツサンダルの中でも、
特に足首から小指にかけて
バンドがあるタイプが人気です。
名前にスポーツとついているだけあって、
サンダルなのに足にフィットして
動きやすいのでおすすめです。
厚底サンダル
おしゃれに決めたいなら厚底サンダル!
厚底サンダルは足を細く
キレイに見せてくれるのが人気の理由。
厚底であるにも関わらず、歩きやすく、
長時間歩いても足が疲れないといったものも
多くあります。

まとめ
サンダルは涼しいしラクですが、
運転するときには履かないようにしましょう。
思わぬ事故に繋がります。
運転以外の場面では、
自分に合ったサンダルで
思いっきりおしゃれを楽しんでくださいね!