介護施設の夏祭りをゲームで盛り上げよう!高齢者向けのゲーム10選

イベント・お祭り
この記事は約7分で読めます。

 

あなたは施設の高齢者向けの

夏祭りゲーム企画について悩んでいませんか?

 

夏祭りのゲームを企画する場合、

どんなゲームを企画すれば高齢者の方に

喜んでもらえるのか悩みますよね。

 

高齢者向けのゲームには様々な種類があります。

 

その中で高齢者の介護度に

適したゲームを企画しないと、

ゲームの難易度が高すぎて高齢者の方に

満足してもらえない可能性があります。

 

介護度に合わせた難易度の

高齢者向けのゲームには

どのようなものがあるのか気になりますよね。

 

そこで、

  • 車いすでも楽しみやすい?!夏祭りのゲーム・介護度の高い高齢者向けゲーム5選
  • 来訪した家族も楽しめる?!夏祭りのゲーム・介護度の低い高齢者向けゲーム5選

について紹介します。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

車いすでも楽しみやすい?!夏祭りのゲーム・介護度の高い高齢者向けゲーム5選

 

施設で過ごす高齢者の中には

車いす生活をしている方もいます。

 

なので、夏祭りのゲームとして有名な

金魚すくいなどの

しゃがんで行うゲームはできません。

 

高齢者向けのゲームを企画する際は、

介護度に合わせた難易度の

ゲームをすることが大切です。

 

そこで、介護度の高い

高齢者向けのゲームを5つ紹介します。

 

輪投げ

 

輪投げは夏祭りだけでなく、

保育園や介護施設など

幅広いシーンで行われているゲームです。

 

車いすなどの介護度の高い高齢者の方でも

輪っかを投げるだけでいいので、

足腰を使わず楽しむことができます。

 

一般的に利用されている輪っかだと

高齢者の方にとっては重い場合があるので、

新聞紙などの紙で作った輪っかを

使用すると良いでしょう。

 

塗り絵

 

塗り絵は夏にちなんだ絵を選ぶことで、

外に出られない方も夏のイメージがしやすく

雰囲気を楽しむことができます。

 

塗り絵はどの部分を

どの色で塗ろうか考えるため、

頭の体操にもなります。

 

また、夏以外にも秋や冬など

季節ごとに塗り絵をして完成したものを

1枚の大きな紙などに貼って保存しておくと、

後からみんなで各作品の鑑賞会などができ

季節ごとに楽しめるので良いでしょう。

 

ペーパーボール投げ

 

ペーパーボール投げは、輪投げのように

投げるだけで楽しめるゲームです。

 

ペーパーボール投げのルールは簡単。

紙を丸めたペーパーボールを

箱に投げ入れるだけ。

 

こちらも輪投げに使用する輪っか同様、

新聞紙などを使って重くないようにしましょう。

 

軽いペーパーボールは

なかなかまっすぐ飛んでくれないので、

面白い軌道を描くこともあります。

 

そのため、プレイする方だけでなく

見ている方も一緒に楽しめるゲームです。

 

くじ引き(千本引き)

 

夏祭りといえばくじ引きを連想する方も

多いのではないでしょうか。

 

屋台で実際に行われているような

シンプルなくじ引きも良いですが、

千本引きだと自分が選んだヒモが

どの景品に繋がっているのか確認できるので

より楽しめます。

 

うちわリレー

 

うちわリレーは

うちわの上に乗せたお手玉を

隣の人にうちわからうちわへと

移していくゲームです。

 

チームに分けて行いどちらのチームが

早くゴールできるか競ってみたり、

全員で仲良く1つのお手玉を

うちわを使って繋いでいくと楽しめます。

 

座りながらできるゲームなので

車いすの方も安心してプレイできます。

 

このように介護度の高い高齢者に向けたゲームは

難易度が低めのものがおすすめです。

 

どれも車いすの方でも

簡単にできて楽しめるゲームなので、

ぜひ参考にしてみてください。

 

来訪した家族も楽しめる?!夏祭りのゲーム・介護度の低い高齢者向けゲーム5選

 

次に来訪した家族も一緒に楽しめる

介護度の低い高齢者向けのゲームを5つ紹介します。

 

スイカ割り

 

夏といえばスイカ割りですよね。

 

介護度の低い高齢者向けの

ゲームとしてのスイカ割りは

通常のスイカを使用しても良いですが

スイカのビーチボールを

新聞紙で作った棒を使って行うのが

おすすめです。

 

スイカの場合、割った後みんなで

食べて楽しむことができますが、

高齢者の方には硬くて

叩き割れない場合があります。

 

なので、安全に楽しむためには

スイカのビーチボールと新聞紙で作った棒で

スイカ割りを行うと良いでしょう。

 

スイカ割りは周りの方の指示が重要なので、

みんなで盛り上がることができるのでおすすめです。

 

ヨーヨーすくい

 

夏祭りに行けば

出店でヨーヨーすくいなどの

○○すくいがありますよね。

 

金魚すくいは

すくった金魚の保管場所の確保が難しい、

スーパーボールすくいはスーパーボールが

小さいのですくうのが難しいため、

高齢者の方にはヨーヨーすくいが

○○すくいの中で

最も楽しめるゲームだと思います。

 

また、ヨーヨーすくいは

来訪した家族のなかに

小さな子どもがいた場合、

より盛り上がるのでおすすめです。

 

どんな方でも取りやすいように

ヨーヨーをひっかける部分の輪っかを

大きくするのがポイントです。

 

ジェスチャーゲーム

 

ジェスチャーゲームはジェスチャーする側も

答える側も頭を使うので、良い頭の体操になります。

 

また、体を使って表現するので

自然と運動することができます。

 

夏にちなんだお題にすることで、

夏を楽しむことができるのでおすすめです。

 

ボーリング

 

ボーリングは幅広い世代の方から

人気のあるスポーツです。

 

なので、施設に住む高齢者の方から

来訪した家族の方全員が楽しめます。

 

ボーリングのピンは新聞紙で作った物や

ダンボールで作った物など

ある程度倒れやすい素材の物が良いでしょう。

 

また、ボールは軽くて

安全なビーチボールがおすすめです。

 

スイカ割りで使ったビーチボールを

そのまま使うことで有効活用できます。

 

風船バレー

 

風船バレーは

その名の通り風船を使ったバレーです。

 

通常のバレーボールは危険なので、

滞空時間が長くて安全な風船を使いましょう。

 

チームに分かれて得点を競ったり、

みんなでどれだけラリーを続けられるか

数えて楽しむことができます。

 

このように

介護度の低い高齢者向けゲームは

来訪した家族の方も一緒に楽しめるような

みんなで楽しめるゲームがおすすめです。

 

まとめ

 

介護施設の夏祭りをゲームで盛り上げよう!

高齢者向けのゲーム10選を紹介しました。

 

介護度の高い高齢者向けゲーム

  • 輪投げ
  • 塗り絵

 

介護度の低い高齢者向けゲーム

  • スイカ割り
  • ヨーヨーすくい

 

高齢者向けゲームを企画する際は、

介護度に関わらずゲームをする

高齢者にとって安全かどうか、

ゲームの内容が難しすぎないか

について注意しましょう。

 

紹介したゲームはみんなで

盛り上がることができるゲームなので、

ぜひ参考にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました