何が喜ばれる?食べ物&雑貨・お中元の人気商品ランキングベスト5!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

 

お中元の季節がやってきました!

 

日頃からお世話になっている方へ

感謝の気持ちをこめて贈るお中元。

 

恩師や親しい旧友、

会社の取引先や上司・・・贈る方は様々。

 

「毎年似たものを贈っているけど大丈夫かな」

「ちゃんと喜んでもらえているかな」

 

と思っている方に

お中元の人気商品をご紹介します!

 

今年はいつもと違うものを

贈ってみてはいかがでしょうか。

 

定番だからこそいいものを探したい?!お中元の人気商品ランキング・食べ物編

 

お中元を贈る時期はいつ頃が最適か

ご存知でしょうか。

これまでは7月上旬から7月15日頃までに

贈るのが習慣となっていましたが、

近年では6月下旬から7月15日頃までに

贈ることが一般的になっているようです。

 

又、お中元の相場ですが、

こちらは贈る相手によって値段が

変わってきます。

 

会社の上司や両親、恩師など

贈りたい相手が自分より

目上の方の場合は約5,000円、

 

友人や知人など、

気軽に贈りたい相手であれば約3,000円、

 

特にお世話になった方や

取引先などへ贈る場合には、

約10,000円の品物を贈る方が多くなっています。

 

それではお中元の

人気商品を5つご紹介します!

 

まずは食品編。

 

肉加工品(ハム・ソーセージ)

 

贈答品に選ばれることが多いのは

ハムやソーセージなどの加工品。

 

ご家庭によってお子さんがいたり、

年配の方がいたりと様々。

 

加工品であればわざわざ自分で

イチから調理する必要もありませんよね。

 

おつまみにしたり

ちょっと食べたいときなど、

あると重宝します。

 

更に、ある程度長持ちするので、

1度にたくさん食べられないご家庭でも

うれしいですね。

 

飲み物(お酒・ジュース)

 

暑いときにはキンキンに冷えた飲み物を

飲みたくなりますよね。

 

大人だけのご家庭にはお酒を、

お子さんがいるご家庭には

ジュースを贈っても喜ばれます。

 

保存期間も長く、少しずつ

冷蔵庫に入れて冷やすことができるので

場所も取らず、お中元にはぴったり!

 

乾物

 

乾物といっても種類がありますが、

中でも人気なのはやはりそうめん。

 

そうめんは夏の風物詩でもあるので、

受け取り手も季節を感じることができます。

乾物なので保存期間が長いというのも

嬉しいポイント!

 

果物

 

夏にぴったりの果物を贈ると喜ばれます。

特に喜ばれる果物は

メロンやマンゴーといった、

日頃買うことが少ない高級な夏の果物。

 

果物を贈るのは難しいという方には、

果物を使ったゼリーを贈られても

いいかもしれません。

 

お菓子

 

お菓子はお子さんがいる家庭や、

人数の多い家庭で特に喜ばれます。

 

「甘いものが苦手」

という方も少なくはないので、

リサーチはしっかりとしておきましょう。

 

甘いものが苦手な方にはおせんべいを

贈るといいかもしれません。

 

どれも定番なだけあって

人気のある商品になっています。

 

便利に使っていただける逸品を贈りたい!お中元の人気商品ランキング・雑貨編

 

続いては雑貨の人気商品をご紹介!

 

ハンカチ・タオル

 

ハンカチやタオルは何枚あっても

困るものではありません。

 

少し高級な今治タオルなど、

自身ではなかなか

買うことができないようなものだと、

尚喜ばれるでしょう。

 

カタログギフト

 

お中元だけでなく、様々なシーンで

広く使われるようになってきた

カタログギフト。

 

「相手の好みがわからないけど、喜ぶものをあげたい!」という方は、

カタログギフトを贈ると間違いないでしょう。

 

申し込み期限はありますが、

自身で好きなものを頼むことができる

という点では喜ばれるでしょう。

 

食器

 

夏にぴったりなガラスの器や、グラス、

お酒専用のコップなどが特におすすめ。

 

ガラスでなくても構いませんが、

そこはやはり季節を感じることのできる

涼しげなガラス製品がおすすめです。

 

お酒が好きな方にはおちょこや

ビール専用グラスなど、

お酒専用のものがあると喜ばれるでしょう。

 

キッチン用品

 

毎日使うキッチン用品は意外と喜ばれます。

調味料入れや布巾など見た目にも

おしゃれなものを選ぶといいでしょう。

 

気をつけたいのは

「キッチンを使う人の目にしか入らない」

という商品を選ばないこと。

 

調味料入れや布巾であれば

家族で使うことができますよね。

 

柄や色味が強いものは

好みが分かれるので、なるべく

シンプルなものを選びましょう。

 

掃除用品

 

こちらも毎日使う生活必需品ですね。

洗剤や柔軟剤など、

毎日使うものであると嬉しいですね。

 

ただ、匂いのついているものは

好みが分かれるので、

無香料のものを選ぶと

誰でも使うことができるのでおすすめ。

 

まとめ

 

お中元などの贈答品は、

一般的に「消えもの」と呼ばれる

食品がいいとされています。

 

相手の欲しいものがはっきりと

わかっているのであればいいですが、

そうでない場合は食品を贈るのが無難でしょう。

 

お中元などの

贈答品に共通していえることは

『普段自分では買わないような少し高級なものを選ぶ』

ということです。

 

お世話になった方が受け取って、

喜ぶ姿を思い浮かべながら選んでみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました