カビの掃除にはエタノールが使える?エタノールの活用方法をご紹介!

カビ
この記事は約5分で読めます。

 

普段から水気の多い水回りには

どうしてもカビが生えてしまいますね。

 

それが梅雨の時期にもなると

水回りだけでなく、

至る所にカビの危険が潜んでいます。

 

そんなカビの除去法と予防法をご紹介します!

 

カビを一掃したい!掃除にエタノールをフル活用してキレイな住環境を目指そう!

 

「エタノール」って聞いたことありますか?

 

何だっけ?とよくわからなくても

言葉を聞いたことがあると思います。

 

実は幅広く知られているエタノールは、

アルコールの一種で

カビの胞子はアルコールが触れると

死滅するといわれています。

 

なので、カビの掃除には

最適なグッズだったのです!

 

エタノールはドラッグストアなどで

販売されており、値段も安価なので

簡単に手に入れることができます。

 

販売されているエタノールには

「無水エタノール」と

「消毒用エタノール」があります。

 

濃度99%以上のものが

無水エタノール、

約80%に薄めてあるものが

消毒用エタノールです。

 

どちらも似ていますが、

カビの除去に、より殺菌効果があるのは

「消毒用エタノール」です。

 

濃度の高い無水エタノールは、

常温で気体になり蒸発してしまうので、

雑菌効果が持続しません。

カビの掃除には消毒用エタノールを

使用することをおすすめします。

 

カビの掃除にエタノールを

おすすめするのには理由があります。

  • 身体に害がない
  • 素材を傷めにくい

ということです。

 

消毒用エタノールは病院や企業でも

消毒に使われているほど安全性が高く

小さなお子様でも

安心して使うことができます。

 

トイレやお風呂など、

雑菌が繁殖しやすい場所の

掃除にも適しているので、

エタノールをつけて拭き取れば

汚れも雑菌も取れ、ほとんどの雑菌を

死滅させることができます。

 

カビが発生しやすい場所にかければ

それだけでカビ予防の効果も期待できます!

 

又、エタノールには

油を溶かす力もあるので、

油汚れに困るキッチン掃除でも

大活躍間違いなし!

 

更にアルコールは

すぐに蒸発することにより

使用後に跡が残ることもありません。

だからほとんどの素材に使えるのです!

 

窓枠や、押入れ、下駄箱、マットレスなど

漂白剤を使うことができなかった場所でも

エタノールを使用すれば掃除ができますよ!

 

カビの予防対策にもエタノールが使える?!カビを防ぐ掃除方法をマスターしよう!

 

エタノールは

カビ予防としても力を発揮します。

 

まずは使用するときの基本ですが、

エタノールを使って掃除をするときには、

スプレーボトルを使って

気になるところにスプレーして

布やタオルで拭き取るようにしましょう。

 

普段のちょっとした掃除であれば

問題ありませんが、

家丸ごと大掃除のときには

十分に換気を行いながらマスクと

ゴム手袋を着用してからやりましょう。

 

頻繁に使用するお風呂場やキッチンなど、

水回りには1週間に1回くらい

エタノールを吹きつけておくと

掃除をするのも楽になりますよ。

 

エタノールをシュッとして

ふき取るだけの簡単作業で

カビを予防してくれるなんて、

これはしないわけにはいきませんね!

 

もし、万が一カビが生えてしまっても

同じエタノールで

カビを除去することも可能です。

 

ただ、カビに直接吹きかけてしまうと

スプレーの勢いでカビの胞子が

舞い上がる恐れがあるので、

まずティッシュでカビを拭きとってから

直接スプレーするようにしましょう。

 

クローゼットや押入れに

カビが生えているのに気づいたら、

まずは中にあるものを全て出しましょう。

 

全て出したら、

まずティッシュで拭きとり

カビが生えていた場所に

エタノールを吹き付けて更に拭きとります。

 

カビが生えていた空間が

狭ければ狭い程、内部にカビの胞子が

飛んでいる可能性が高いので、

天井や壁、床まで

全体的にエタノールで掃除をすれば

カビ予防にもなり効果的です。

 

クローゼットや押入れから出したものは、

カビが生えていないか

しっかり確認してから中に戻しましょう。

 

確認してみたら薄っすら

カビがついていることもあります。

 

服についたカビは少しであれば、

洗って除去できることがほとんどです。

カバンのカビはエタノールで

拭きとれば使えるかもしれません。

 

まとめ

 

様々な場所の掃除に使うことのできる

エタノールですが、もちろん

使ってはいけない場所もあるので

確認してから使用してください。

 

革やワックスの塗ってある

フローリングに使用すると

光沢やワックスを剥がしてしまう

可能性があるので注意しましょう。

 

カビ対策にも使用できるエタノールは

各部屋に1本置いておけばいつでも

気軽に使うことができて便利です。

 

毎日何度も使うトイレには、

お風呂に入る前にでも

1日1回床を拭いておけば

清潔に保つことができますよ。

 

エタノールの使える場所と

使えない場所をしっかり把握して、

掃除にエタノールを使用することで

毎日のお掃除も楽になります!

ぜひ使ってみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました