七夕パーティーで喜ばれる料理を作りたい!応用も利く献立例もご紹介!

日本の風習・行事
この記事は約7分で読めます。

 

今年は年の初めから、

あまり出歩いたり遊びに行ったり、

みんなでパーティーしたりできないムードがあり、

 

一人で過ごしたり、

家にずっといることが多かった人も

多いことと思います。

 

みんなの健康を守るため

仕方のないことではありますが、

そろそろ楽しみたい!

 

2020年上半期はおとなしく過ごした分、

下半期は事あるごとに

パーティーして楽しんでいきましょう!

 

パーティー大好きな人も、普段はあまり

家に人を招くことがないという人も

今年は七夕をみんなで過ごしちゃいましょう!

 

来た人みんなに喜んでもらえるような

七夕パーティー料理をご紹介します!

 

七夕の料理はやっぱり和食!?和の食卓におすすめのメイン料理と献立例

 

七夕はさっぱりとした和食で

夏の始まりを味わう・・・という

さわやかで涼しげなイメージで

過ごしてみるのもアリではないかと思います。

 

なので、和食のおすすめ献立をご紹介いたします!

 

  • かわいい☆かわいい手まり寿司
  • 星が見える生春巻き
  • 天の川が見えるそうめん
  • あえての七夕フルーツポンチ

 

「かわいい☆かわいい手まり寿司」

 

七夕パーティーには

子供や大人おじいちゃんおばあちゃんまで

色々な人が集まります。

 

だれでも気軽に手を付けられる

手まり寿司がおすすめです。

 

お寿司1カンを食べるのはなかなか大変な

子供や高齢者にはぴったりサイズ!

 

大人もいろいろなお寿司を

おつまみ感覚で食べられるのが楽しいです。

 

また、

手まり寿司は七夕仕様にアレンジしやすいので

すしネタの上に、卵焼きやチーズを

星型に切って載せるだけで

一気に七夕感が演出できます!

 

巻き方を工夫して

手まり寿司で織姫と彦星を作っても

喜ばれること間違いなし!

インスタ映えも間違いなし!

 

「星が見える生春巻き」

 

普段の海老やスモークサーモン、

生ハムなどを入れた生春巻きの中に

オクラを入れて

どこを切っても星型が出てくる

金太郎あめ風に作ってみるのもGOODです!

 

「天の川が流れるそうめん」

 

大皿にそうめんを盛り付けるときにも

卵焼きを天の川に見立て、その上に

チーズやオクラをまき散らしましょう!

 

卵焼きは出来るだけ細く切って

敷き詰めるのが理想ですが、

面倒臭ければ布のようにとりあえず

ベロンと流しておきましょう。

 

その上に重ねた星形のチーズやオクラが

うまくカモフラージュしてくれます。

 

余力があれば

ハムも星形に切り抜いて散らしましょう!

ピンクがあるだけでも大抵の女子は喜びます。

 

「あえての七夕フルーツポンチ」

 

締めのスイーツです。

七夕というと、さわやかなブルーを配色した

レアチーズケーキやゼリーで

おもてなしされる方が多いように見受けられます。

 

しかし、個人的には青色の食べ物は

食欲がうせてしますのですよね・・・

 

おいしかった手まり寿司たちの余韻も

消えてしまいそうで悲しいので

ここは、フルーツポンチで締めたいと思います。

 

キウイ、イチゴ、メロン、スイカ・・・

とりあえず星形にくりぬきましょう。

そして、かさましのために

杏仁豆腐もタッパーに作っておきましょう。

 

杏仁まで星型に切るのは面倒くさいので、

これは適当に四角く切っておきましょう。

すてきな器にすてきに盛り付けましょう!

 

極めつけに、子供用フルーツポンチには

サイダーを投入!

 

大人用フルーツポンチにはシャンパンか

スパークリングワインを投入しましょう!

スパークリングの刺激が印象に残ること間違いなし!

 

おいしかっただけでなく、

楽しかった料理だなーと思ってもらえれば

腕を振るったかいもありますね!

 

子供が喜ぶのはやっぱり洋食?七夕の料理にも使えるメインの洋食と献立例

 

和食のおいしさは、

年を重ねるごとにわかるようになってきます。

子供のころは洋食が大好き!

わかります、私もそうでした。

 

そんなキッズのハートを鷲掴みにする

洋食の献立をご紹介します。

 

  • 織姫、彦星ミニピザ
  • 肉が食べたい!星形ミニハンバーグ
  • 星がいっぱい賑わいサラダ
  • 食べる短冊で願いを叶えよう

 

「織姫、彦星ミニピザ」

 

七夕用のピザは

人数分のミニピザにしちゃいましょう!

 

大きいピザはどうしても

全員に行きわたらなかったり

好きな子はそればっかり食べてしまいます。

 

いくらパーティーと言っても、栄養管理は大切です。

 

子供でも具をこぼさずに持てるような、

どら焼きくらいの大きさの生地に

織姫と彦星のかおを作って

一人一人に用意してあげましょう。

 

こどもは自分のぶんが用意されているという

特別感を喜んでくれます。

 

「肉が食べたい!星形ハンバーグ」

 

やはりハンバーグは絶大な人気を集めます!

人気投票はいつもベスト3に入り込みます。

 

七夕なのでタネの段階で

星形にくりぬきましょう!

 

ジュージュー焼いて付け合わせのお野菜と

プレートで出してもいいですし、

煮込みハンバーグにしてココットの中から

自分で星探しをしてもらっても

楽しんでくれそうですね。

その際に星形の人参もいれると色どり抜群です!

 

「星がいっぱい賑わいサラダ」

 

ピザや、肉だけでなく野菜も食べてほしい!

食べたくなるようなサラダにしちゃいましょう♪

 

グリーンリーフの上に様々な星を散らします。

チーズ、キュウリ、トマト、リンゴ・・・

なんでもOK!

 

「これはなんだろな~あっ!りんごだった~」

と楽しみながら食べるうちに

サラダもあっという間に完食です!

 

「食べる短冊で願いを叶えよう」

 

食後のスイーツは食べる短冊!

みんなで楽しく作ってみましょう!

食べる短冊の正体はクレープです。

 

みんなでホットプレートを囲んで

自分の分は自分で作りましょう♪

 

フルーツやクリームを巻き巻きする前に

焼いたばかりのクレープ生地に

チョコレートペンでお願い事を書きましょう!

 

お願い事を書いたら

上に自分の好きなものを乗っけて巻き巻き。

嬉しい気持ちで食べれば、書いたお願いも

きっと叶うはず!

 

楽しい時間が過ごせそうですね(^^)

 

まとめ

 

今年の七夕のお天気はどうなのでしょうか?

 

例年、梅雨時ですので肉眼で天の川や星空を

見ることが出来る機会は少ないですが

雨雲の上ではキラキラ天の川も流れていますので

 

みなさんもお願い事をして

楽しい七夕を過ごしてくださいね♪

 

タイトルとURLをコピーしました