元気のために野菜嫌いを克服したい!はじめの一歩を応援するレシピ8選

食べ物・飲み物
この記事は約7分で読めます。

 

子どもの頃から野菜は大嫌い。

だって、青臭い味に、

えぐみがあったり、苦かったり‥。

 

子どもの頃の味覚は敏感です。

だから、ほんの少しの苦味もえぐみも

「食べられない!」

というほどに感じてしまいます。

 

しかし、大人になるに連れ、

敏感だった味覚が衰え、

えぐみや苦味が「旨味」に感じます。

 

だから「大人になると味覚が変わる」

と言われるのです。

 

では、大人の

野菜嫌いの原因はなんでしょう?

 

大半が「子どもの頃嫌いだったから」

というのが原因です。

嫌いなものは積極的には食べません。

 

下手をすると子どもの頃から

何十年も食べていないということもあります。

 

食べてみたら、実は美味しかった!

ということも実は結構あるのです。

 

もう一つの原因は、

「舌が鈍感になっているから」

 

歳を重ねるに連れ気づく

野菜の旨味に気がつけないのは、

味覚が鈍感になっているのかもしれません。

 

添加物や化学調味料など、

人工的な「旨味」に鳴らされていると、

野菜の繊細な味には気が付きにくくなります。

 

野菜が嫌いだから食べない。

 

それも選択肢の一つです。ただし、

健康的な生活とは程遠い食生活です。

 

野菜は血糖値を下げる効果をもつ栄養素や

新陳代謝を促す効果がある栄養を

ふんだんに含んでいます。

 

肉中心の生活は、食物繊維が足りず

お通じが遠くなります。

 

また、野菜に含まれるお肌や髪を作る

栄養素が足りなくなることから、

肌荒れや髪のパサつきの原因に。

 

また、お肉中心の生活は、

男性ホルモンを多く生成してしまい、

髭が濃くなる、毛が濃くなるなどに

なってしまうかも。

 

食事はバランスが大切です。

肉、魚のタンパク質、主食の炭水化物

そして野菜の食物繊維。

どれも健康な体の維持に大切なものです。

 

できるだけ、

バランスよく食べるられる野菜を

積極的に増やしていきましょう!

 

野菜嫌いならここから始めよう!苦手な味を抑えて旨味を引き出すレシピ4選

 

野菜嫌いさんに、野菜の形が

わかっているものは食べにくい。

子供もそうですが、

苦手なものはやはり避けたいですよね。

 

ここでは、みじん切りやすり下ろして

野菜の旨味を十分に引き出した上に、

他の食材に混ぜて野菜が入っているとは

わからないレシピを集めました。

 

レシピ1:野菜嫌いさんに♡絶品野菜トロトロカレー

 

出汁をしっかりとって、その中に

フードプロフェッサーで

細かく刻んだ野菜を入れて、ゆっくりと

野菜の甘味を引き出したカレーです。

 

ゆっくりと煮込むことで、

野菜嫌いさんが苦手な野菜の匂いが軽減されて

野菜の自然の甘味が引出されます。

 

参考サイト:クックパッド

*野菜嫌いさんに♡絶品野菜とろとろカレー by かぷりっちょ♪
野菜嫌いの子どもや大人でもしっかりと野菜が摂れて、しかも何の野菜が入っているのかバレません!野菜嫌いの子どもさんに♪

 

レシピ2:レンコンボール♫野菜嫌いも大好きレシピ

 

レンコンや人参、玉ねぎを鳥ももと一緒に

フードプロフェッサーに入れて

形成して揚げるという簡単レシピ。

 

野菜は細かく刻まれているので、

食べやすく、ジューシーな仕上がりに!

胡椒を多めにするとスパイシーな

仕上がりになって、ビールのお供にもOK

 

参考サイト:クックパッド

レンコンボール♫野菜嫌いも大好きレシピ by さおりのレシピ
レシピ検索第1位獲得!もっちりれんこんボール。子供はそのまま!お弁当にも☆大人も。野菜嫌いもパクパクもぐもぐ♡大好き

 

レシピ3:野菜嫌いな子チャレンジ

 

ハードル高めなほうれん草も、

チーズと一緒に揚げることで

食べられるようになります。

 

ほうれん草をベーコン 炒めてから

ワンタンの皮で包むから、

ベーコンの旨味がしっかりとほうれん草に

写っていて食べやすいですよ!

 

参考サイト:クックパッド

野菜嫌いな子チャレンジレシピ by lrpld
野菜嫌いなお子様に⭐︎大人のおつまみに⭐︎パリパリ、とろ〜り、美味しい一品です^_^

 

レシピ4:野菜嫌いシリーズ⑥コーンスープ

 

野菜は嫌いだけど、

コーンスープやポタージュは好き

という人も多いでしょう。

 

コーンスープに

細かく刻んだ野菜を一緒に入れれば、

牛乳のまろやかさに助けられて

美味しくいただけます。

 

参考サイト:クックパッド

野菜嫌いシリーズ⑥コーンスープ by ビックスカイ☆
子供はなぜかコーンが好き…スープにすれば一緒に飲んでくれるはず!大人も美味しいスープです。

 

野菜の味に慣れたらチャレンジ!たくさんの量でも食べやすくする料理方法4選

 

野菜の味に慣れてきた!と思ったら、

簡単に作れてたくさん食べられる料理を

作ってみましょう。

 

レシピ1:簡単!即出来!やみつき!無限レタス♪

 

ちぎって混ぜるだけで

簡単に出来てしまう無限レタス。

ひとたまペロリと食べられます。

 

ごま油が聞いているので、

おつまみにしてもいいですよ!

 

レタスはシャキシャキした食感が

美味しいので

できるだけ出来立てを食べましょう!

 

参考サイト:クックパッド

簡単!即出来!やみつき!無限レタス♪ by イチママ♪
ちぎって、混ぜるだけ!味付けは、テーブルで!シンプルなサラダですが、お箸が止まりませ〜ん!※個人の感想です(^-^)

 

レシピ2:1分!居酒屋メニューやみつきキャベツ

 

キャベツをちぎって調味料で和えるだけで

でき上がる簡単メニュー。一品たりないな

という時にすぐ作れるので便利ですよ!

 

参考サイト:クックパッド

1分!居酒屋メニュー やみつきキャベツ by 居酒屋まりりのすけ
1分でできる簡単ヘルシースピードメニューです。調味料は適当でも大丈夫❤

 

レシピ3:やみつきナムル 豆苗ともやし

もやしも豆苗も栄養豊富で安価な野菜です。

さっと茹でてごま油と塩で味付けするだけで

たくさん食べられるナムルのできあがり!

 

味が足りなければ、醤油を足したり、

ラー油を足したりアレンジも自由です。

茹でることで量が減るので、

たくさんの量も簡単ペロリと食べられますよ。

 

参考サイト:クックパッド

やみつきナムル 豆苗ともやし by 胡桃ちゃんママ
何回食べてもやみつきになるような逸品!副菜が足りない時はぜひこちらを試してみて下さいっ!

 

レシピ4:やみつき!彩ブロッコリー

 

野菜嫌い!のNO.1ピーマンを

美味しく食べましょう!

 

ブロッコリーとカラーピーマンを

一緒に炒めるととっても美味しい、

彩も豊かな一品になります。

 

お好みで肉を入れると

ボリューム満点なおかずになりますよ!

 

参考サイト:クックパッド

やみつき!彩ブロッコリー炒め by しまこねこ
青椒肉絲と肉詰めくらいしか思い浮かばないピーマンのメニューを広げる為、試行錯誤。まさかブロッコリーとこんなに合うとは!

 

まとめ

 

野菜嫌いさんにとって野菜を食べるのは

ハードルが高いですよね。

しかし、将来を見据えると野菜を拒絶する

食生活は、健康的とは言えません。

 

生活習慣病の一因にもなりますし、さらに、

食物繊維が足りず便通が遠くなり、

大腸癌のリスクが高まります。

 

また、野菜に含まれるミネラルも

体にはとても大切な栄養素。できれば

美味しく上手に食卓に取り入れたいですね。

 

野菜の栄養素は水に溶けるものが多いので、

スープにすると野菜の栄養も丸ごと食べられます。

 

また、野菜の皮に近いところに

栄養や旨味が多いので、

できるだけ皮を薄く切ったり、

または剥かないで調理しましょう。

 

野菜の栄養を逃さない料理方法は、

蒸し料理が最強です。

蒸すことで甘味も引き立ち、さらに

量が減るので、たくさんの量を食べられます。

 

野菜も一つだけではなく、

いろいろな種類を少しずつ食べると、

飽きないで食べられます。

野菜の彩を利用して華やかな食卓も作れます。

 

初めは、野菜の姿を隠したレシピで

だんだんと野菜に慣れましょう。

 

野菜にはアンチエイジング効果のある

栄養素も多く含まれているので、

野菜を食べて、体もお肌も

いつまでも健康に保ちましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました