風呂の天井に生えたカビは掃除でとれるもの?モルタル製でも大丈夫?

カビ
この記事は約6分で読めます。

 

毎日忙しく働くワーキングママは、

お仕事だけでなく、子育てや家事も

頑張らなくてはいけないので大変です。

 

毎日、お掃除もぬかりなくやっているつもりなのに

お風呂場の天井にカビが生えているのを見つけて

びっくりすることがあるのではないでしょうか。

 

ここでは、そんな困ったお風呂場の天井のカビの

お掃除の仕方を詳しくご紹介しますね。

 

風呂場に生えたカビを掃除する前に!生えた場所の材質をチェックしよう!

 

お風呂場の天井のカビをお掃除する前に

チェックしておきたいのが

自分のお風呂場の天井の材質です。

 

お風呂場に使用される素材の種類は

いろいろありますので、

中でも代表的な素材を以下にご紹介しましょう。

 

樹脂系の素材

 

一般的にユニットバスなどで使用される素材が

樹脂系の素材です。

 

コスト面でも比較的手ごろで耐久性も抜群です。

カビなどで汚れやすいというデメリットもありますが

掃除がしやすいというメリットもあります。

 

タイル

 

樹脂系の素材よりも

コスト面でお高めな浴室素材がタイルです。

 

タイル部分のお掃除は楽なのですが、

目地部分に生えたカビなどのお掃除が

手間な点がデメリットですね。

 

ステンレス

 

浴室素材に使用されている素材で

お手入れしやすく乾きやすい

メリットをもつ素材がステンレスです。

 

浴室素材として耐久性が高い点も、

ステンレスのメリットですね。

 

木材

 

和風のお風呂の場合に好まれる素材が木材です。

他の浴室素材と比較すると、よりこまめに

お手入れしなくてはいけないうえに

乾きづらいというデメリットがあります。

 

乾きづらいということは

カビが生えやすいので注意が必要ですね。

 

塗装壁

 

モルタルやしっくい、コンクリートを

天井や壁に塗装する方法は、

一昔前のお風呂場ではよく使用されていました。

 

ただし、これらの塗装壁はカビが生えやすく

汚れやすいというデメリットがあります。

 

コスト面では安いのですが、

目地も乾きづらいというデメリットもあります。

 

風呂場に生えたカビはこう掃除しよう!キレイを取り戻すテクニック6つ

 

お風呂場の天井のカビって

どうやってお掃除したらよいのかわからない

という方は多いでしょう。

 

そこで、お風呂場のカビをお掃除して

天井をキレイにするプロセスをご紹介しますね。

 

まず、天井を水洗いする

 

天井を水洗いすると言っても

柄付きのモップを使いながら

シャワーをかけて洗うと、

天井から水が垂れてきて

お洋服が濡れてしまいますよね。

 

天井を水洗いするときに便利なのが

フロアワイパーのような柄付きのモップです。

 

この柄付きのモップに水に湿らせた

きれいなタオルや雑巾を装着して

天井のカビの生えている場所をキレイにふき取ります。

 

天井がデコボコしていたり、

モルタル素材だったりする場合は

フローリングワイパーだとお掃除しづらいので、

 

ローラーバケにつぎ柄を装着して

ローラー部分に水をしみ込ませて

キレイに水拭きしましょう。

 

ローラーバケはこちら

Amazon | アサヒペン ペイントローラー 万能用ローラーバケ 180mm SR-7 | ペイントローラー
アサヒペン ペイントローラー 万能用ローラーバケ 180mm SR-7がペイントローラーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 

つぎ柄はこちら

Amazon | アサヒペン つぎ柄伸縮タイプ 1200MM SP-1200 | コテ・盛板
アサヒペン つぎ柄伸縮タイプ 1200MM SP-1200がコテ・盛板ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 

水洗いで落ちなかった部分をカビ取り剤などでふき取る

 

お風呂場の天井に生えている頑固なカビは

水拭きだけでは落ちない場合があります。

 

そんな時には雑巾やタオルに

カビハイターや消毒用のアルコールをしみ込ませて

柄付きのモップでキレイにふき取りましょう。

 

薬剤をカビにしっかりしみ込ませるように

何度も拭き掃除をしたらしばらく時間を置きます。

 

時間を置くことで、

お風呂場の天井に生えているカビに薬剤を

浸透させることができ、カビが落としやすくなります。

 

天井がデコボコしていたり

モルタルだったりする場合は、

ローラーパケに薬剤をしみ込ませて

何度もカビが生えている部分をふき取りましょう。

 

薬剤を天井に塗ったら、

しばらく時間を置くのは他の素材の場合と

同じです。

 

薬剤を使ってお掃除する場合は

お風呂場を換気するのを忘れないようにしましょう。

 

薬剤を塗ってしばらく時間を置いたらさらに水拭き

 

カビキラーや消毒用のアルコールを塗った後

しばらく時間を置き、

十分に薬剤がカビにしみこんだら

きれいなタオルや雑巾に水を湿らせたものを

柄付きのモップに装着して、さらに

水拭きしてキレイにカビをふき取りましょう。

 

天井がデコボコしていたりモルタルの場合は、

ローラーバケに水をしみ込ませてふき取りましょう。

 

水拭きの後はしっかりと乾拭きして仕上げる

 

キレイに天井のカビをふき取った後は

乾いた雑巾やキレイなタオルで

水気をしっかりとふき取ればお掃除の完了です!

 

モルタルやデコボコしている天井の場合も

同様に乾いたローラーバケや

雑巾またはタオルなどで余分な水分を

しっかりとふき取って仕上げましょう。

 

お掃除するときには薬剤の取り扱いとケガに注意

 

お掃除に使うカビキラーなどの薬剤は

目に入ると失明の危険性がありますし、

酸性の薬剤と混ぜると塩素ガスが発生して危険です。

 

使用するときには、薬剤が体や衣服につかないように

注意しながら使用しましょう。

 

また、脚立を使って天井の拭き掃除をする場合、

濡れたお風呂の床は滑りやすくなっていますので

滑らないように十分気を付けて作業を行いましょう。

 

お風呂の縁に立って

お風呂の天井のカビ取り掃除をする場合は

濡れたタオルをお風呂の縁に置くと

滑り止めになります。

 

足場から落ちないように工夫をしながら

お掃除しましょうね。

 

お風呂掃除をした後は防カビ燻煙剤を焚いてカビ予防

 

お風呂場は、どうしても湿度が高いので、

カビが発生しやすくなっています。

 

キレイにカビ取り掃除をした後は、

お風呂の天井にカビが生えないように

防カビ燻煙剤を焚いてカビ予防をしておきましょう。

 

まとめ

 

お風呂の天井は、掃除しづらい部分です。

特に古いお風呂などによく使用されている

モルタルは、他の浴室素材と違って

柄付きのモップではお掃除しづらかったりします。

 

そんなモルタルの天井のお掃除には

ローラーバケとつぎ柄が欠かせません。

 

お風呂がモルタルの天井の場合は、

カビ取り掃除をする前に

ホームセンターやネットショップなどで

ローラーバケとつぎ柄を入手しておきましょうね。

 

ローラーバケはこちら

Amazon | アサヒペン ペイントローラー 万能用ローラーバケ 180mm SR-7 | ペイントローラー
アサヒペン ペイントローラー 万能用ローラーバケ 180mm SR-7がペイントローラーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 

つぎ柄はこちら

Amazon | アサヒペン つぎ柄伸縮タイプ 1200MM SP-1200 | コテ・盛板
アサヒペン つぎ柄伸縮タイプ 1200MM SP-1200がコテ・盛板ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 

タイトルとURLをコピーしました