水着の洗濯方法を知らないとひどい目に?海にいったらどう洗うべき?

洗濯
この記事は約6分で読めます。

 

夏が来ると、

行きたくなるのが海やプールですね!

私も、毎年必ずプールには行きます。

(海は最近いってないかも!?)

 

行った後の水着は

どうやって洗っていますか?

そのまま、洗濯機?手洗い?

 

水着は間違った洗濯方法をとると、

ダメにしちゃうことあるようですよ~

 

私は洗濯機にそのままポイ!でしたが

これはダメなのでしょうか?

 

お気に入りの水着をダメにはしたくないので

洗濯方法を調べてみようと思います!!

 

水着は普通に洗濯したらダメ?海に行ったら個別に洗うべき理由とは?!

 

ずぼらな私は・・・違う汚れものと一緒に、

洗濯機に入れて洗っていました。

洗剤も柔軟剤も下手すれば・・・漂白剤も

入れたりしていました。

 

脱水ばっちり掛けて、そのまま干したり、

乾燥機で乾かしたりしていました!

 

が・・・調べたら、

やってはいけないことを

私はやっていたようです。ショック!!

 

水着洗濯でやってはいけないこと。

汚れた状態でそのまま放置!その後洗濯

海水浴の場合は砂や海水の塩分によって、水着が傷む!

プールの場合は塩素によって、水着が傷む!

 

ネットに入れずに洗濯すること

水着は擦れることで、

生地の痛みが激しく出てくるそうです。

他の洋服とこすれあわないように、

ネット入れて洗うことが大切です。

 

漂白剤を使うこと

水着で使われている素材に塩素は天敵だそうです。

伸縮性が衰えてきて、生地も薄くなり、

色あせるといったことが出てきてしまいます。

 

脱水をかけすぎること

水着は強い力に弱いので、脱水はほどほどにかけます。

 

乾燥機を使うこと

熱にも弱いのが水着です。

乾燥機は使わないことです。

変形したり、劣化したりします。

 

直射日光で干す

熱に弱いので・・・直射日光で乾かすのはNGです。

 

 

水着の弱いところは力・熱・薬品・直射日光です。

これに気をつけて洗濯をしなくてはいけません。

 

また、出来れば、洗濯機よりは手洗いがおすすめです。

洗濯機で洗うと型崩れを起してしまい、

元に戻らないそうです。

 

水着の素材が型崩れをすると、

元に戻りにくいもののようです。

ポリウレタンです。

 

洗濯機を使うときは「手洗い」などの

機能があれば、使うと良いと思います。

 

上記をふまえると、

普通の洗濯物と一緒に洗うことは

避けたほうがよさそうです。

 

洗濯機の中で、他の洗濯物に絡んで、

水着が伸びた~なんてことがあると、

水着は伸びたままになるようですよ!

 

海水浴で使った水着は、海水が付いているために

他の洗濯物をいためる恐れがあります。

また、砂が付いていた場合も同様に

他の衣服を傷める危険性ありです。

 

海水浴で使った水着は

個別で洗うことをおすすめします。

 

初心者でも大丈夫!?水着の洗濯の仕方を詳しく解説!海に行ったらこう洗おう!

 

では、海に行ったらどうやって、

水着を洗うのがいいのでしょうか?

 

着替えたら、水着を水で良く洗い流す。

 

海水が付いたままでは、水着が

どんどん変色・色落ちしてきてしまいます。

 

脱いだら、早目に

水着を水で良く洗い流しましょう。

そのときに、砂も出来るだけ落とします。

 

タオルで水気を取ります。

 

良く水洗いした後に、

絞りたくなる気持ちは分かりますが、

それは我慢していただき、

軽く水分を拭き取ります。

絞ると水着が型崩れする原因となります。

 

乾いたタオルに包んで、風通しが良い状態で持って帰ります。

 

ビニール袋に入れることはさけ、

乾いたタオルに入れて、

通気性の良い状態で持って帰ります。

 

熱がこもってしまったりすると、

水着を傷める原因となります。

 

砂をきれいに落とす。

 

乾くと砂はきれいに落ちます。

少し、陰干ししてから砂を落とすと良いと思います。

 

砂が付いたままで洗うと、

砂によって水着を傷める原因となります。

 

洗い方

手洗いの時

洗面器などにぬるま湯と中性洗剤を入れます。

水着を手で押し洗いします。

(30回ほど繰り返します)

 

洗濯機の時

水着のホック・チャックをきっちりと閉めます。

その後、水着を裏返して洗濯ネットに入れます。

中性洗剤で、手洗いモードで洗濯します。(洗いのみ)

 

ドラム式のときは水着単体で洗うよりも、

タオルなど他の衣類と一緒のほうが、

バランス良く洗えるそうです。

全自動縦型式のときは水着単体で!

 

脱水

 

乾いたタオルに包んで、水気を取ります。

または、洗濯機でやるときは

水着をバスタオルに包み洗濯ネットにいれて

30秒から1分脱水します。

 

干し方

 

裏返しにして、形を整えてから、

ハンガーなどにかけて干します。

洗濯ばさみは使用せずにハンガーがお勧めです。

 

直射日光は避けて、陰干しにします。

室内のときは扇風機にあてるのも

良いのではないでしょうか?

 

こんな感じで水着を洗ってください!

ちょっと、普通の洗濯物よりも手間がかかりますが、

水着を傷めないためには仕方ありません。

 

まとめ

 

先ほども書きましたが、調べてみて…

私は間違いを起こしてしまっていました…

水着をダメにすることばかりをしていました!

 

水着は洋服よりも強いものだと思っていました。

(勝手な想像ですが)

でも、繊細なものなのですね。

 

これからは気を付けて、洗濯しようと思います。

だって、水着は安いものではないですし、

お気に入りの水着をダメにはしたくありませんから!!!

 

タイトルとURLをコピーしました