その格付け意味あるの?栄養のない野菜ランキングワースト5を発表!

食べ物・飲み物
この記事は約6分で読めます。

 

小さい頃から、「野菜を食べなさい!」と言われてきた方も多いのではないでしょうか?

 

野菜には栄養がある!食べないと駄目!とすり込まれていませんか?

 

野菜は青臭かったり、食感が苦手だったり・・・

でも、栄養があるから食べなければいけないと思っていました。

 

でも、栄養が無い野菜があるらしいです。ビックリです。

 

野菜は頑張って、食べなきゃと思ってもいたし、子供にも食べさせなきゃと思っていました。

 

どんな野菜が栄養のないものに入っているのでしょうか?その野菜の活用方法はあるのでしょうか?

 

あの野菜が入っている?!栄養のないものランキングワースト5はこれだった!

 

栄養が無いとはどういうことでしょうか?

六大栄養素が少ない野菜のことを「栄養が無い野菜」だといえます。

 

  • 糖質
  • 脂質
  • タンパク質
  • ビタミン
  • ミネラル
  • 食物繊維

 

野菜はビタミンと食物繊維が多いイメージですが、その他にもこんなにも色々な栄養を含んでいたのですね。

 

栄養の無い野菜を調べてみると、良く耳にする野菜が入ってきていました。

 

色々調べてみて・・・

きゅうり

 

どうも、どこで調べても、きゅうりは必ず名前があがってきています。

 

世界一栄養の無い野菜としてギネスブックに載っている!

ギネスとは驚きです。ただ、栄養というよりも、カロリーが一番低い野菜として登録されているそうです。

 

95%以上が水分で出来ています。

むか~し むか~しは夏の日焼け後などの顔に、冷えたきゅうりを薄切りしたのを乗っけました。とても、冷たく気持ちがいいのです。

 

これも、水分が多かったから、気持ち良かったのですね。今はローションでしょうが・・・

 

きゅうりの酵素は他の食品のビタミンCを破壊します。

おいおい、攻撃しちゃうの!?困りますね~。

 

でも、加熱するとこの酵素は無くなるそうです。

でも、きゅうりを加熱しますか?私はあまりしないですね~。

 

もやし

 

もやしって、安いし、かさましになるし・・・役に立つ野菜なのですがね。

 

  • ビタミンC・カロテン・カリウムが最低レベルのようです。
  • 加熱することで、この栄養素がさらに低下します。

 

うーん、使い勝手がいいだけに残念ですが、加熱時間を少なくして、少しでも栄養にしたいですね。

 

たけのこ

 

時期になると、たけのこご飯など美味しく食べられますね。新鮮なうちは、生で食べることもできます。

 

ビタミンが極端に少ないようです。ビタミンのある野菜も一緒に摂取すると良いようですよ。

 

レタス

 

サラダには欠かせない一つです。シャキシャキとして美味しいですよね~

 

  • 食物繊維が少ないようです。
    サツマイモの3分の1の食物繊維しか入っていません。
  • 90%以上が水分でできています。

 

レタスを食べると野菜を食べた~感が強いですが、野菜の栄養価は全然取れていないということになりますね。なんだか、残念です。

 

トマト

 

ビックリです。トマトって、よくテレビでも出てくるお馴染みの体に良い野菜ではないのでしょうか?

 

他の野菜と比べると栄養価が低いようです。ただ、栄養価が全体的に低いというだけで、栄養が無いというわけではありません。

 

六大栄養素は低いですが、有名なリコピンは違います。他の野菜よりも多く持っています。

 

このリコピンが今 話題になっています。リコピンを摂取すると、老化防止・美肌・がん予防などの効果が期待できるそうです。

 

余談ですが、リコピンを効率よく摂取するにはトマトを加熱すると良いです。

 

その他:ナス!

 

「秋ナス 嫁に食わすな」・・・旬の秋のナスは美味しいから、嫁に食わすのは勿体ない。ナスは体を冷やすから、嫁に食べさせて体を壊すといけない。などと言われるナスです。

 

94%も水分で出来ています。栄養価はバランス良くあるのですが、食べる量に対して、摂取できる栄養価が低いです。

 

わりと、食材として使う野菜が入っていて驚きでした。

 

野菜は栄養がないと食べる意味ナシ?ランキングワーストに入っているものの活用法とは?

 

栄養価がないからと言って、食べないわけではありません。食感を楽しむのも・色合いを楽しむのも食事の楽しみの一つです。

 

ワースト野菜をどのように摂取すれば、良いのでしょうか?

 

きゅうり

 

きゅうりには他の食品のビタミンCを破壊する酵素をもっているので、食べるときは、ビタミンCを含む食材とは一緒に食べない。壊したくない場合は加熱して、食べる。

 

カリウムを含んでいるので、塩分を排出する役割があります。むくみを解消・高血圧に効果があります。

 

体を冷やす働きがあるので、体を冷ましてくれます。

 

発ガン物質の活性化を抑制する、アルコールの代謝を促す、夏ばて予防などの効果もあるようですよ。

 

もやし

 

ビタミンC・カロテン・カリウムの栄養価は低いとしても、

  • アスパラギン酸:疲労回復、肌の潤いを保つことができる
  • モリブデン:他の野菜の3倍以上が含まれています。貧血を予防する効果があります。
  • アミラーゼ:消化や腸の働きを助けてくれます。

などの栄養価があります。

 

加熱すると、栄養価がもっと低下しますので、ゆで時間を短くする。レンジを使った後の汁まで使うなどして、栄養価を逃がさないようにします。蒸すと、ビタミンが逃げないようです。

 

たけのこ

 

チロシンと呼ばれる栄養価が多く含まれています。

うつ症状や記録力低下の改善の効果があります。

 

チロシンを効率よく摂取するには、煮物がとてもお勧めです。

 

カリウムを含んでいるので、塩分を排出してくれます。むくみの予防にもなります。

 

レタス

 

食物繊維は少ないようですが、

  • カロテン:老化防止、免疫力が高める効果があります。
  • ビタミンE:手足の血液の流れをよくします。ホルモンの分泌をよくします。

などの栄養価があります。

 

ビタミンEは熱を加えても壊れないので、チャーハンなど炒め物をして使用すると効率よく摂取することができます。

 

トマト

 

トマトは加熱すると、より良く栄養価(リコピン)が摂取できます。スープやカレーなどが良いと思います。

 

老化防止、がん予防、糖尿病予防、心臓病予防、アレルギー改善、骨密度を高めるなどの効果もみられます。毎日、食べたくなる野菜ですね。

 

まとめ

 

栄養価のないとされている野菜たちですが、調べてみると違うところで効果があったりしました。

 

やはり、どんな野菜でも摂取することは良いことなのだと分かりました。

 

摂取の仕方を間違えると、栄養価的にもったいない野菜もあるようですので、そこには注意しながら、食べていきたいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました