お好み焼きが好きな人は
多いのではないでしょうか?
食べに行くのも良いのですが、
自宅でホットプレートを使い家族で
楽しむのも良いものです。
「僕はこんな形を作る~」
「具はこれがいい~」
「鰹節がいっぱい欲しい~」
など和気アイアイとした
雰囲気の中での食事は楽しいものです。
意外に野菜嫌いの子供も
食べられちゃうので、嬉しいものです。
でも、具は色々替えるけど・・・
ソースはいつも同じってないですか?
ソースは市販の定番ソースを使っている・・・
そのソースを自宅で作る!
オリジナルソースができれば、
もっとお好み焼きを楽しめそうですよね。
市販とオリジナルを比べるのも楽しそう!
「我が家のソース作り」は難しくない!?応用も利く作り方を簡単解説!
ソースの作り方を調べてみると、
たくさん・たくさん出てきました!
各家庭、色々と試しているのですね。
素晴らしいです。
さて、どんなものがあるでしょうか?
簡単 お好み焼きソース
材料
- ケチャップ 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- ウスターソース 大さじ1
- みりん 大さじ1
作り方
- 全て、混ぜて600Wで20秒チン!
- 出来上がり!
すごく、簡単だけとお好み焼きに合うのですって!!
参考にしたサイト
お好み焼きソース
材料
- とんかつソース(濃厚ソース) 大さじ2
- みりん 小さじ1
- ケチャップ 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 粉末 ほんだし 少々
作り方
- 混ぜるだけ!
参考にしたサイト
オタフクソースを目指したお好み焼きソース
材料
- ケチャップ 大さじ1
- ウスターソース 大さじ1/2
- 中濃ソース 大さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1/2
- はちみつ 小さじ1
作り方
- 混ぜるだけ!
お好み焼きソースとして、有名な
オタフクソースに似ている味のようです。
オタフクソースを買ったはいいけど、
使いきれなくて、もったいないことも
ありますので、これで代用できるのであれば、
それで十分な気がします。
はちみつとは思いつかなかった・・・!
参考にしたサイト
何にでも合う甘辛たれ
材料
- みりん 125cc
- ざらめ 250g
- しょうゆ 750cc
- にんにく 2かけ
作り方
- にんにくの芯を取り除き、熱湯に5分ほどつけておく。
- みりんとざらめを鍋に入れて、ざらめを溶かす。アルコール分を飛ばす
- しょうゆを入れて、沸騰させないようにしながら、あくを取り除く。
- 熱湯からあげたにんにくを保存する容器に入れて、3を熱いうちに注ぐ。
焼き鳥・煮魚・角煮などなんでも使えるようです。
冷蔵庫に入れておけば、いつでも使えますね!
参考にしたサイト
万能ソース(フライもお好み焼きも・・・何でもOK)
材料
(まろやかお好みソース)
- ウスターソース 大さじ3
- ケチャップ 大さじ3
- 酒 小さじ半分
- すりごま 大さじ2
- 生クリーム 大さじ1.5~2
(さっぱりしょうゆソース)
- めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- 酢 大さじ1
- 大根おろし お好み
作り方
- 混ぜるだけ!
参考にしたサイト
どれもこれも、美味しそうですね。
作ってみたい!!!というか、食べてみたい!!!
こんなにあるって知らなかった?!ソースの種類と味わいや用途の違いとは?
ソースと言っても、種類がありますね。
ウスターソース・濃厚ソース・中濃ソースです。
粘り気の規格が農林規格で定められています。
その他にも食塩・食品添加物などにも
制限がかかっています。
これらにより、
厳密にソースの種類が分けられています。
代表的な3つのソース
ウスターソース(粘度が9Pa・s未満もの サラサラ)
イギリスのウスターシャ地方が発祥なので
「ウスターソース」というそうです。
地名からの名前なのですね。
主婦が余った野菜や果物を活用しようと
香辛料と保存してみたら、
熟成されたソースができ上がったのが
始まりと言われているそうです。
スパイシーなものが多いので、
多めにかけることなく、ちょっとずつが
おすすめです。
甘さが控えめで、辛味があり、スパイシー!
料理の下ごしらえや味つけに向いています。
とろみが少なくさらりとしているのが特徴です。
中濃ソース(粘度が2Ps・s以上 2.0Ps・s未満のもの トロトロ)
ウスターソースと濃厚ソースの
中間にあるのが中濃ソースです。
甘みと辛味のバランスが良いので、
料理に掛けたり、料理の下ごしらえに
使ったりと幅広く使えます。
スパイシーさと甘さが混ざりあっているのが特徴!
濃厚ソース(粘度が0Ps・s以上のもの ドロドロ)
とくかつソースが濃厚ソースの一種です。
お好み焼きのソースも濃厚ソースの
グループに含まれます。
それぞれのメニューに合わせて、
味付けをしてあり、それぞれの料理名で
売られていることもあります。
「とんかつソース」
「お好み焼きソース」
「焼きそばソース」などが代表的です。
果実をたくさん使っているので、
甘みと繊維質が多くとろみがあります。
スパイシーさをおさえたソースです。
各ソースはそれぞれ特徴がありますが、
全てウスターソース類となるようです。
しかし、ソースと名が付いていても、
ソースにしょうゆが加わると
ウスターソース類には分類されないなどの
厳密なルールがあるようです。
しょうゆが加わったものは調味料であり、
ソースではないそうです。
ウスターソース類として認められるためには
- 無塩可溶性固形分
- 野菜及び果実の含有率
- 食塩分
- 原材料(食物添加物も)
などの規格に当てはまらないと駄目なようです。
結構、厳密なのですね。ビックリです。
まとめ
お好み焼き本当に好きなのですよ!!
粉物は本当に美味しい。
美味しいソースの作り方を知れたので、
作ってみようと思います。
お好み焼きの材料(具)によって、
ソースを変えてみるのも良いかなと感じました。
色々と試してみたくなったので・・・
近々お好み焼きを作ろうかなと思います。
ソースには厳密なルールがあることに驚きです。
普通に使っていましたが、
ソースと名乗るのも大変なのですね。
3種類のソースをスットックしておいて、
混ぜたりして使うのも有りかなと感じました。