火災保険で水災や家の雨漏りは補償される?平時にしておく対策とは?

雑学・豆知識
この記事は約5分で読めます。

 

あなたは火災保険について悩んでいませんか?

 

日本は自然災害が

世界の中でも多い国といわれています。

 

そのため、もし災害による影響で

損害を受けた時のために

火災保険に加入している方は多いでしょう。

 

しかし、保険加入時に

担当の方にほぼ任せる形で契約した

という方も中にはいるかもしれません。

 

なので、補償内容についていまいち

理解できていないという方はいると思います。

 

火災保険では

どのようなことが補償されるのか

気になりますよね。

 

そこで、

  • 火災保険で水災や雨漏りは補償できるか?!ホントのところを徹底解説!
  • 火災保険に水災の補償を追加しないとダメ?追加する際はどう選ぶべき?

について紹介します。

 

火災保険に加入している方だけでなく

保険について知っておきたい方も

ぜひチェックしてみてください。

 

火災保険で水災や雨漏りは補償できるか?!ホントのところを徹底解説!

 

そもそも火災保険とはどのような保険なのでしょうか。

 

名前に「火災」と付いているので

火災による損害のための保険

と勘違いしがちですが実は違います。

 

火災保険とは、損害保険の1つで

火災や風水害によって建物や建物の中にある物

(住宅であれば家財、工場などでは設備や商品の在庫)

が受けた損害を補填する保険です。

 

例えば、火災が発生した時に

家具や壁などが燃えてしまい、新しく家具を

揃えたり、壁を直すためには費用がかかります。

 

火災保険に加入していると

そのような損害を受けた際に必要な費用を

賄うことができます。

 

また、火災保険の補償内容は火災だけではありません。

 

そこで、火災保険の補償範囲と

その内容についてみていきましょう。

 

火災保険の補償範囲と内容

①火災

失火やもらい火、放火などによる火災の損害を補償する

 

②風災、雹災(ひょうさい)、雪災

風災、雹災、雪災の損害を補償する

 

③落雷

落雷による損害を補償する

 

④破裂、爆発

ガス漏れなどによる破裂、爆発の損害を補償する

 

⑤水災

台風や豪雨などによる洪水などの水災の損害を補償する

 

⑥漏水などによる水ぬれ

給排水設備の事故や

他人の戸室で生じた事故に伴う漏水による水濡れ損害を補償する

 

⑦盗難による盗取・損傷・汚損

盗難による盗取や損傷、汚損などの損害を補償する

 

⑧騒擾、集団行為等に伴う暴力行為

集団行動などに伴う暴力行為、破壊行為による損害を補償する

 

⑨建物外部からの物体の落下、飛来、衝突

自動車の突っ込みなどによる損害を補償する

 

 

このように火災保険の補償内容は火災だけでなく、

水災や雨漏りといった水による損害も補償されます。

 

ただ、後ほど詳しく紹介しますが、

火災保険には加入すると必ず付いている補償と

オプションとして付ける補償があります。

 

水災や雨漏りは、オプションとして

付けることができる補償です。

 

なので、火災保険に加入すると必ず付いてくる

補償ではないので注意しましょう。

 

また、火災保険の補償内容について見てみると

ほとんどの災害に関する補償があるように感じますが、

地震に対する補償はありません。

 

火災保険に水災の補償を追加しないとダメ?追加する際はどう選ぶべき?

 

火災保険に水災の補償を

追加しないといけないのでしょうか。

 

火災保険は先ほど紹介した補償範囲が

加入時に全て含まれているわけではありません。

 

火災保険に加入すると必ず付いている補償と

オプションで付けられる補償があります。

 

そのため、オプションで付ける補償は

あなた自身で選ぶ必要があります。

 

では、火災保険加入時に必ず付いてくる補償や

オプションとして付けられる補償は

どのようなものがあるのかみてみましょう。

 

火災保険に加入したら必ず付いてくる補償は

先ほど紹介した補償内容の①~④です。

 

そして⑤~⑨がオプションとして

火災保険を選ぶ時に付けることができます。

 

水災の補償はオプションとして付けられる補償なので、

追加するかどうか悩んでいる方は、まず

自分が住んでいる環境をチェックしてみましょう。

 

近くに大きな河川はないか、ハザードマップで

水災のリスクはあるのかについてチェックし、

もしあなたの住む地域の水災のリスクが高かった場合は

水災の補償を追加した方が良いでしょう。

 

ただ、水災の補償を追加すると保険料が高くなるので、

保険会社と相談し見積もりを出してもらって

より保険料が安い保険会社を探す方法をおすすめします。

 

このように火災保険に、水災や他の補償を

追加するかどうかで悩んだ場合は、

自分の地域のリスクについて確認してみると

その補償が必要かどうか分かるので、

ぜひ参考にしてみてください。

 

まとめ

 

火災保険で水災や家の雨漏りは補償される?

平時にしておく対策とは?について紹介しました。

 

  • 火災保険では火災だけでなく水災や雨漏りなど補償範囲が幅広い
  • 水災の補償を追加する場合は自分の住む地域の水災リスクをチェックする

 

火災保険では、火災による損害以外にも

補償してもらえます。

 

水災や雨漏りなど

補償範囲の中から補償を設定できるので

少しでも保険料を抑えるために、

ぜひ自分の住む環境をチェックしてみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました