あなたは汗の臭いについて悩んでいませんか?
夏だけでなく運動や日々移動するだけでも
汗をかく方は多いと思います。
電車に乗る時や人と会う時、
汗をかくと臭いは大丈夫だろうか
と心配になりますよね。
人に汗臭いと思われないようにするためには
どのような対策をすればいいのでしょうか。
今回は、
- 汗の臭いが気になるならこんな対策グッズを使ってみて!?おすすめグッズ5選!
- 汗の臭いが気になる人は生活習慣も変えるべし?生活の見直しポイントをチェック!
について紹介します。
汗の臭いについて悩んでいる方は
ぜひ参考にしてみてください。
汗の臭いが気になるならこんな対策グッズを使ってみて!?おすすめグッズ5選!
汗の臭いが気になる場合、
汗対策グッズを使うのが一番です。
実際、夏になると
多くの方が汗対策グッズを使っています。
しかし、汗対策グッズには様々な種類があるので
どのような物を選べばいいのか悩みますよね。
汗対策グッズを選ぶ際のポイントは、
使う場所や用途に合った物を選ぶことです。
例えば、移動中に汗対策をしたい場合は
カバンに入れて持ち運べるタイプの物がいいですよね。
そこで、おすすめの汗対策グッズを5つ、
特徴と併せて紹介していきます。
8×4メン デオドラントスプレー
8×4メンのデオドラントスプレーは
スプレータイプなのでいつでも気になる部分に
シュッと吹きかけるだけで汗対策として使えます。
肌のべたつきを抑えてくれるだけでなく、
長時間消臭してくれる効果があります。
また、クールな使用感も魅力なので、暑い夏に使えます。
電車で移動する方やサッと汗対策したい方におすすめです。
GATSBY バイオコアデオドラント ボディペーパー
GATSBYのバイオコアデオドラントは
シートタイプとなっているので
汗のべたつきをしっかり拭き取ることができます。
また、GATSBYの汗対策シートは他にも
種類がありますが、
バイオコアデオドラントは
防臭の殺菌成分高配合となっているので
汗の臭い対策に適しています。
さらに、厚手のシートなので1枚で
全身拭けるのも特徴です。
シートタイプなので使う場所を選ぶ必要がありますが、
防臭効果が高いのでおすすめです。
NULL デオドラントゲル
NULLのデオドラントゲルは塗るタイプとなっています。
伸びが良いため使う際は少量で充分です。
足や脇、首元の臭いなど
気になる部分に塗ることで汗の臭いを防いでくれます。
シートタイプ同様、使う場所を選ぶ必要がありますが、
カバンに入れて持ち運べるのでどんなシーンにもおすすめです。

KIWAMADE 男のワキ汗パット 大きめサイズ
知らず知らずのうちに
脇汗をかいていることってよくありますよね。
脇汗は少しケアしてもまた、蒸れて汗をかいてしまいます。
そんな脇汗を吸収してくれるのがワキ汗パット。
ワキ汗パットを使うことで
気になる脇汗や汗の臭いを防いでくれます。
こちらは夏場でもスーツを着て
働くビジネスマンに特におすすめです。
デ・オウ 直塗り制汗剤 W殺菌
デ・オウの直塗り制汗剤は
ジャム型となっているので塗るタイプです。
気になる汗の臭いの部分にジャムを
塗りこむことで汗の臭いを防いでくれます。
また、臭いと共に汗を防ぐ効果があるので
汗をかいた時だけでなく外出前に塗ることで、
外出中の汗や臭いを抑えることができます。
こちらは持ち運べるので
どのようなシーンでも使えますが、
自宅で使用するのがおすすめです。
汗の臭いが気になる人は生活習慣も変えるべし?生活の見直しポイントをチェック!
汗の臭いが気になる人は
対策グッズを使って臭いを抑える方法以外に
日々の生活を見直す方法もあります。
なぜ汗の臭いを抑えるのに
生活を見直す必要があるのか
気になる方もいるかもしれませんが、
それは汗の臭いの原因が関係しています。
汗の臭いの原因は細菌の発生や
疲労・ストレスです。
実は汗自体は無臭なんですが、
汗を放置しておくことで
皮脂や垢などの汚れから細菌が発生します。
また、疲労やストレスを溜めると
アンモニア濃度が高くなり、
ツンとした臭いになるといわれています。
なので、
- 日頃あまり運動をしない方や
- 睡眠時間が少ない方、
- ストレスが溜まっている方
は、一度生活を見直してみましょう。
適度な運動と睡眠時間の確保、
ストレスを解消することで
疲労やストレスを溜めると発生する臭いを
防ぐことができます。
自分の汗の臭いが気になる方は、このように
日々の生活を見直して改善することで、
汗の臭いの解消に繋がるので、ぜひ試してみてください。
まとめ
汗の臭いと決別したい!
おすすめ対策グッズ&方法をフル活用しよう!
について紹介しました。
- 8×4メン デオドラントスプレー
- GATSBY バイオコアデオドラント ボディペーパー
- 汗の臭いの原因になる疲労やストレスを溜めないように生活を見直す
汗の臭いは紹介した対策グッズを使用すると
抑えることができます。
しかし、生活を見直して汗の臭いの原因となる
疲労やストレスなどを溜めないようにすると、
汗の臭いそのものを少しでも改善することに繋がるので
ぜひ参考にしてみてください。