災害は対岸の火事じゃないから!避難時の持ち物・最低限何が必要?!

雑学・豆知識
この記事は約5分で読めます。

 

あなたは災害が起きた時、

いつでも避難できるように備えていますか?

 

例えば、地震が起きた時に

自分の住む地域から離れていたとしても

いつ発生するか分かりません。

 

また、大雨による洪水も

河川の近くに住む方はもちろん、

少し離れている地域の方も避難する必要があります。

 

災害は私たちの予想を上回ることがあるので、

すぐに避難できるよう

日頃から準備しておく必要があります。

 

なので、災害は対岸の火事ではありません。

 

そこで、

  • 避難準備情報が出てからでは遅い?持ち物は平時に最低限揃えておこう!
  • 避難の準備をするなら要チェック?!最低限にプラスアルファしたい持ち物はこれ!

について紹介します。

 

ぜひチェックしてみてください。

 

避難準備情報が出てからでは遅い?持ち物は平時に最低限揃えておこう!

 

災害が起きた時、

避難準備情報が出てから持ち物を揃えていたら

逃げ遅れてしまう可能性があります。

 

なので、あらかじめいつでも避難できるように

最低限の持ち物は揃えておきましょう。

 

ここでは、避難時に

最低限揃えておく持ち物について紹介します。

 

避難時に最低限揃えておく持ち物はこちら

 

  • 非常食
  • スマホ(携帯電話)
  • 携帯充電器
  • ビニール袋
  • 懐中電灯
  • タオル
  • 応急医療品
  • ティッシュペーパー
  • トイレットペーパー
  • 使い捨てカイロ
  • 財布
  • 身分証明書、保険証
  • 着替え
  • ブランケット
  • 簡易携帯トイレ
  • 笛orブザー
  • マスク

 

紹介した持ち物の中でスマホや財布のような

普段使う物以外の物は、

あらかじめリュックやカバンに入れて

いつでも持ち運べるようにしておくと良いでしょう。

 

災害の規模によっては、避難後、

数時間では帰宅できない場合があります。

 

また、自宅が洪水によって浸水した場合、

食料品がダメになってしまうケースもあるので、

避難する時は必ず非常食を用意しておきましょう。

 

非常食を用意する場合は

一度どのような味なのか確かめておくと、

実際に使用する時に

パッケージと味のイメージが違った

ということにならないのでおすすめです。

 

スマホは連絡手段や情報を入手するために

必要なので持って行きましょう。

 

また、避難所では

多くの方が集まる場合があるので

コンセントが使えない可能性があります。

 

そのため、スマホの携帯充電器も用意しましょう。

 

スマホに懐中電灯の機能がある場合は、

懐中電灯を用意する必要はありません。

 

冬場に避難することになった時、

避難所によってはストーブを焚いてくれる

所もありますが、大きな建物の場合、

寒いので使い捨てカイロがあると便利です。

 

他にも最低限用意する物として挙げましたが、

避難所で長時間滞在することになった場合に必要なので

ぜひあらかじめ用意しておきましょう。

 

避難の準備をするなら要チェック?!最低限にプラスアルファしたい持ち物はこれ!

 

避難の準備をする時、

先ほど紹介した最低限用意する物があれば

避難所で過ごすことができます。

 

しかし、これから紹介する

プラスアルファしたい持ち物を用意しておくと、

ストレスが溜まりやすい避難所生活でも

快適に過ごすことができるでしょう。

 

そこで、最低限にプラスアルファしたい

持ち物を紹介していきます。

 

最低限にプラスアルファしたい持ち物はこちら

 

  • 寝袋
  • 野菜ジュース
  • カセットコンロ
  • カセットボンベ
  • テーブルとイス
  • マット
  • 化粧品

 

 

最低限用意する持ち物として

ブランケットを紹介しましたが、やはり

ブランケットよりも寝袋の方が寝る時に便利です。

 

なので、寝袋を用意できる方は

ブランケットに加えて寝袋を用意すると良いでしょう。

 

また、カセットコンロやカセットボンベは

食事の際に必要です。

 

非常食の多くはお湯があれば作れる食品や

袋を開けるとそのまま食べられる食品です。

そのため、お湯を沸かすために

カセットコンロとカセットボンベがあると便利です。

 

災害時に初めて避難するとなった時、

そのストレスから食欲が湧かない場合があります。

 

そのような時に簡単に栄養補給できる

野菜ジュースがおすすめです。

 

長期保存用の野菜ジュースだと、

保存期間が5年の物もあるので

ぜひチェックしてみてください。

 

テーブルとイスについては

バーベキューの時に使うような

簡易式の物があると食事の際に便利です。

 

ただ、場所を広くとってしまうサイズの場合は

他の方の迷惑になりかねないので避けましょう。

 

このように、

最低限にプラスアルファして用意することで

避難所でもリラックスして過ごすことができるので、

ぜひ参考にしてみてください。

 

まとめ

 

災害は対岸の火事じゃないから!

避難時の持ち物・最低限何が必要?!

について紹介しました。

 

最低限必要な物

  • 非常食
  • 着替え
  • スマホ

 

最低限にプラスアルファしたい持ち物

  • 寝袋
  • カセットコンロ
  • カセットボンベ

 

自然の前に人は無力です。

そのため、避難時には

いかに迅速に行動できるかが大切です。

 

なので、災害がいつ起きても対応できるように

日頃から避難時の持ち物を揃えておきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました