毎年悩まされる『蚊』の対策!
大人から子どもまで使えるグッズも
多く販売されていますね。
しかし、今お持ちの蚊よけのグッズは
赤ちゃんにも対応していますか?
「子どもに使える」=「赤ちゃんにも使える」
ではありません!
赤ちゃんに使える『蚊』対策をご紹介!
蚊対策の基本はクリアできてる?!家周りをチェックして赤ちゃんも家族も守ろう!
気温が高くなると発生してくる嫌な蚊!
誰でも年に1度は刺されるのではないでしょうか。
蚊は気温が上がってくる夏を中心に、
羽化して飛び回ります。
蚊には大きく分けて
『イエ蚊』と『ヤブ蚊』の2種類が存在します。
どちらも人や動物に対して吸血を行いますが、
活動時間が少し違ってきます。
イエ蚊の場合は、
主に日の出頃から早朝にかけての数時間と
夕方から日没後1~2時間の間に、吸血します。
ヤブ蚊の場合は、
主に日中に木陰などに隠れ、吸血します。
蚊は、人が呼吸することで排出される
二酸化炭素を好んで近づいてきます。
子どもは活発に動くので、大人よりも
多くの二酸化炭素を排出します。
更に子どもの体温は元々高く、
新陳代謝がいいのでたくさんの汗をかきます。
熱を好む蚊にとっては
願ったり叶ったりな状況なんですよね。
ですから、大人よりも子どもの方が
蚊に好かれ、刺されやすくなるのです。
親としては、自分より子どもの方が
たくさん刺されるとは迷惑な話ですよね。
蚊はどこにでもいるイメージですが、
特に発生しやすい場所があります。
どのような場所が発生しやすいのでしょうか。
自宅の周りを思い返しながら
一緒にチェックしていきましょう!
池、水田
田んぼや畑の側には
池や水たまりが多くありますよね。
水の近くは蚊が卵を産むのに最適な
環境となるので、蚊の発生源となります。
古タイヤ
古タイヤを置いてある状況は少ない
かもしれませんが、屋外だけでなく
倉庫など、古タイヤが放置されていませんか?
古タイヤに水が溜まると、蚊の発生源となります。
墓地の花立て
墓地には必ず花立てがあり、
花を生かすために水を入れていますよね。
こちらも蚊の発生源となる場所になります。
植木鉢の受け皿
植物を栽培する際に、植木鉢を
使用している方は多いと思います。
植木鉢の下に受け皿を置いている場合、
そこに長期間水が溜まっていると、
蚊の発生源となります。
上記を見てわかるように、
蚊は水がある場所を好んでやってきます。
水を飲みにくるのではなく、
卵を産むためです。
水たまりに卵を産むために集まり、
卵が羽化すればその場から
更に多くの蚊が発生することになります。
自宅周辺に水が溜まりっぱなしの
場所がないかどうか確認してみましょう!
もし、長期間水が溜まっている場所があれば、
早めに水を捨てておくと少しでも
蚊の発生を抑えることができるかもしれません。
大人の蚊対策に使えるものが使えない?!赤ちゃんの近くで行う蚊対策を解説!
蚊対策として1番身近で、よく目にするものは
『虫よけスプレー』かと思います。
この虫よけスプレーには殺虫成分である
『ディート』が含まれている商品がほとんどです。
虫よけとしての効果は確かですが、
肌が弱い人や赤ちゃんには少々強い成分となっています。
又、子どもの年齢に応じて使用回数に制限があったり、
乳児には使用できないものも販売されています。
では、一体どのようなもので
蚊対策をしていけばいいのでしょうか。
赤ちゃんにも安心して使用できる対策をご紹介します!
虫よけシール
こちらは赤ちゃん用品を販売している
お店に置いてあることが多いです。
名前の通り『シール』になっている
虫よけ商品です。
赤ちゃんが身につける帽子や服に貼るだけで、
虫よけ効果が期待できます。
ベビーカーや抱っこ紐でのお出かけの際には
ベビーカーや抱っこ紐に貼ることができる
のもおすすめポイント!
500円~1,000円で手に入るものが多いので、
普段から気軽に使うことができますよ!

虫よけシート
こちらは『シート』になっている虫よけです。
コンパクトなウェットティッシュ
のようなものなので、普段から
持ち歩くことができるのがおすすめポイント!
赤ちゃんの身体を拭いてあげるだけで
虫よけ効果が期待できます。
出先でもさっと拭くことができるので便利です!
こちらは1,000円前後で購入することができます。

吊り下げタイプの虫よけ
こちらは吊るして使うことのできる
虫よけになります。
玄関やベランダなどに吊り下げてあるのを
見かけたことのある方多いかと思いますが、
こちらは赤ちゃんの傍でも使用することができます。
玄関や室内だけでなく、ベビーカーに
吊り下げてお出かけすることもできます。
匂いの強弱も変えることができるのが
おすすめポイント!
こちらは用途日数によって値段が変わってきますが、
大体1,000円前後で購入できるものが多くなっています。

どれも赤ちゃんに使用することができ、
使い勝手も簡単で、手の届きやすい値段になっています。
まとめ
室内での蚊対策としては、
窓を開ける際に蚊が入ってこないように
網戸をしておきましょう。
又、最近よく見かけるようになった
「ワンプッシュ」で使用することのできる
虫よけもおすすめ!
これで今年の夏は怖くない!