生活していくうえで必要となるのがお金!
あるだけ使っていては
いくらお金があっても足りません!
ここでは簡単にできる節約スキルを10個
ご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
どれも簡単なものばかりです!
簡単にできる節約スキル10個
節電タップを使う
日常生活で電気は必要不可欠!
家電など常時、点けっぱなしにしておくもの以外は
節電タップを使用しましょう。
使わないコンセントのスイッチを
切っておくだけで節電効果があります。
電気を点ける部屋は1部屋にする
1人でいるとついあっちもこっちも
電気を点けっぱなしにしてしまいがちですが、
自分のいる1部屋だけを点けるようにしましょう。
人がいない部屋を点けていると電気代がもったいない!
スマホを格安SIMに変更する
近年よく聞く「格安SIM」
聞きなれない頃は抵抗がありましたが、
近年ではたくさんの種類が発売され普及しています。
携帯の料金プランを見直す
料金プランも月日が経つにつれ変わってきています。
ずっと同じ料金プランであれば、
1度ショップへ行って料金プランを
見直してみるのもいいかもしれません!
今よりずっとお得になるかもしれませんよ。
空腹の状態で買い物に行かない
「空腹」なときほど行ってはならないのが
飲食物を販売しているお店!
お腹が減っていると必要な量以上に
買い込んでしまいます。
食べたくて買って帰ったものの、
途中でお腹いっぱいになってしまい
捨ててしまう、なんてことになれば悲惨です!
買い物に行くときには、
お腹を満たしてから行くようにしましょう。
コンビニに行く回数を減らす
ちょっと飲み物を買いに、近くに
コンビニがあったからふらっと寄ってみる、
なんてことしていませんか?
確かにコンビニは店舗が多く便利ですが、
スーパーと比べると値段は高め。
コンビニに行くより
スーパーの方が断然節約になります!
買い物に行く日を決める
食べたいものを食べたいときに買いに行くのではなく
「毎週○曜日に買いに行く」と決めておけば、
無駄な出費も減らせます。
飲み物は水筒を使う
毎日お茶を1本買うとしても月に換算すると驚く金額に!
毎日持って行く飲み物は
水筒に入れて持ち歩くようにしましょう。
水筒の方が暑い時期には飲み物が冷たいまま、
寒い時期は暖かいままのものが飲めて嬉しいですよ!
毎月のお金を分けて管理する
「今月使うお金はこれだけ」
と分けておくのはもちろん大切ですが、
それだけではお金を手にした前半で使い切ってしまい、
ついついお金を追加してしまうということが増えます。
項目ごとに「食費」「交際費」など
分けておく方が無駄を防げます。
分ける方法も簡単!
ジャバラのファイルに入れて管理したり、
ジッパー付の袋に入れるのもアリです!
買い物の際は必要なものの売り場以外へは行かない
服でも食品でもそうですが、買い物に行くと
つい店内のあちらこちらを見てしまいますよね。
しかし、その「つい」してしまう行動が
出費を増やしてしまうのです。
ズボンを買いに行って
「つい」靴のコーナーを見てしまう。
そこにセールで安くなっている
自分好みの靴があれば
買ってしまう可能性は高いです。
安いからといって欲しいものを
あれこれ買っていてはお金が出ていく一方!
買うもの以外の売り場には
極力近づかないようにしましょう。
節約生活は楽しいと思ったもの勝ち?!知っておきたい心構えと基本スキルとは?
節約は大変・ツライと思っていませんか?
全然そんなことありませんよ!
大変・ツライと感じてしまう節約は
自分を追い込むだけで続きません!
せっかく節約するならば楽しみましょう!
節約のスキルはたくさんあり、
そのほとんどが簡単にできるものばかりです。
まずは「電気を消すだけ」
「買い物に行く日を決めるだけ」といった
準備が何もいらない超簡単なことから
実践していくのがいいかもしれません。
自分にできそうなことから始めていくのがコツです。
もし節約をしていく中で
「これはストレスが溜まる」
と感じたら、止めてもいいんです!
節約してストレスを感じていては全く楽しくありません。
そんなときは
「これは自分には向いていない方法だったんだな~」
と軽く考えて下さい。
しかし、ただ面倒くさいだけで
「これ無理~」「これも無理~」
と思っている方は、頑張ってほしいですね。
節約すればそれだけ自分が自由に使える
お金が増えるということです。
「月に○円貯金する!」
「半年間で○円貯める!」
という目標を持つと、更にやる気が出てきます!
「○円貯まったらあれしよう!」という目標でもいいですね。
節約できる生活は楽しいことだらけ!さらに節約を極めたくなった時のスキル5選
節約生活に慣れてきて
「もっと節約できることはないかな」
と思ったときは、ぜひ次のことを試してみてください!
電力会社を変える
毎日使う電気の電力会社はとても重要!
今は自身で電力会社を自由に選べる時代になっています。
私も「めんどくさそう」と後回しにしてきましたが、
電力会社の変更はとっても簡単なんですよ!
ほとんどの電力会社が
ネットで変更できるようになっています。
我が家は電力会社を変更しただけで
冬の1番高い時期の電気代が
約4,000円も安くなってびっくりしました!
必要以上のお金を財布に入れない
財布にお金が入っていると使ってしまいますよね。
「もしも」のときのために入れておくのも大切ですが
本当にそのお金「もしも」のときに使ってますか?
財布に入っているお金が少なければ
無駄遣いも減り、節約になりますよ。
家計簿をつける
最近の家計簿はノートタイプだけでなく、
アプリもたくさんあります。
アプリも打ち込むものや、
レシートを読み取ってくれるものまであります。
自分に合った家計簿を探してみてください。
安い食材を買う
食材を買いに行くときに「今週は○○を作ろう!」
と買い物に行くのではなく、スーパーで安いものを買い、
帰ってから献立を考えるようにしてみましょう。
先にメニューを決めてしまうと、
その食材が高くても購入してしまいます。
せっかく決まった日に買い物に行っているのにもったいない!
食材を買ってから
「これがあるからこれ作ろう!」
と考えるのも楽しいですよ。
キャッシュカードを持ち歩かない
財布の中に常にキャッシュカードを入れていると
いつでもお金を引き出すことができます。
最近はコンビニでも無料で
引き出せるところが増えたので尚更です。
持ち歩くお金が少なくても引き出してしまっては本末転倒!
キャッシュカードは家に隠しておきましょう。
まとめ
実は節約って楽しいことだらけなんです!
考え方1つで節約に繋がることもたくさんあります。
さぁ、今日からレッツ トライ!