夏休みに遠出!渋滞中でも子どもがご機嫌に過ごせるグッズが知りたい!

旅行・お出かけ
この記事は約7分で読めます。

 

夏休み恒例、お盆の帰省ラッシュ、そして渋滞‥。

 

せっかく楽しい夏休みの遠出なのに、

渋滞にハマってイライラ、

子どが騒いでもっとイライラ‥。

結局、家族全員不機嫌な遠出に、という結果に‥。

 

そんなのは悲しいですね。

 

できれば

イライラしない、楽しい思い出だけで

終わりたいと思うのはみんな一緒。

 

でも子どもは我慢が苦手です。

苦手な我慢をするから不機嫌になるんです。

 

また、親のイライラも子どもの不機嫌の原因。

 

渋滞だからイライラしてしまうのは

仕方がないにせよ、できるだけそれを

口にしたり、顔に出すのはやめましょう。

 

特に、周囲の車や状況に

悪態をつく真似はやめましょうね。

子どもは親のやることをちゃんと見てますよ。

 

渋滞中、子どもには寝てもらうのが一番楽ですが、

年齢が長じるとあまり寝てもくれません。

 

そんな時にはDVDを見せるのも楽で良いですよ。

 

事前にDVDを借りておく、タブレットに

好きな映画をダウンロードしておく

などの事前準備しておけば、

子どもたちもそれほど不機嫌にならずに、

渋滞を突破できるかもしれません。

 

子どもが渋滞でも退屈しない、アプリをご紹介。

事前準備をしっかりして、イライラの芽を摘み取りましょう!

 

渋滞で車が進まなくてもアプリで楽しく過ごせる?暇つぶしに使えるアプリ5選!

 

渋滞に巻き込まれたら、アプリを使って

家族で、兄弟で楽しくゲームをしましょう!

 

「進まないー」「退屈ー」とごねられるよりも

みんなで笑った方がたのしいですよ!

 

おすすめのアプリをご紹介します。

 

おすすめアプリ1:うたドン!

 

イントロ当てゲームうたドン!は、

アニソンやJーPOP、アイドルなどいろんな

曲が入っているので、大人でも子どもでも楽しめます。

 

早押しした後は、その歌を歌うなどしたら

さらに楽しめますね。

 

‎うたドン!
‎うたドン!は早押し曲当てクイズが無料で遊べるゲームアプリです。 出題するイントロ・ラントロは、定番曲から最新曲まで10万曲以上! ヒット曲はもちろん、J-Pop、アイドル、K-Pop、アニメ、ボカロ、ロック、オルタナティブ、洋楽、エレクトロニック、ヒップホップ/ラップ、レゲエ、R&B/ソウル、懐メロ/歌謡曲、TVドラ...

 

おすすめアプリ2:なぞなぞ?ランド

 

子どもと言葉遊びを楽しむのも良いですね。

ちょっと難しいなぞなぞなら、飽きることなく遊べそうです。

 

なぞなぞランド-スマホ専用-
幼児向け、小学生向けの簡単なぞなぞ、面白いなぞなぞ、難問なぞなぞ、クイズなぞなぞを、問題集形式で多数掲載しています。

 

おすすめアプリ3:車レク!

 

車レクは、五つのミニゲームが入ったアプリです。

車内で楽しく会話するための仕掛けがたくさん。

 

会話が弾むこと間違いなし!ですね。

 

車レク! - 車内でできるお手軽ゲーム集
スマホアプリ「車レク!」の公式サイト。車内をワイワイ楽しくさせるレクリエーションアプリ「車レク!」の遊び方やゲームの種類を掲載しています。

 

おすすめアプリ4:心理テスト

 

心理テストも盛り上がりますね。

当たる当たらないか別として、

「こんな風にも考えられるんだ」など、

他の人の見え方、考え方にもびっくりしますよ。

 

‎心理テスト
‎あなたの深層心理をまるはだかにしてしまう心理テストが150問以上! 問題はアップデートでどんどん追加されます! 自分の結果をTwitterに投稿して友達に公開しちゃいましょう。 ・*:..。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:. 5つのカテゴリで気づかなかった自分の本心を見...

 

おすすめアプリ5:小学生クイズ〜小学生からの挑戦状〜

 

小学生が開発したクイズアプリです。

小学生なら知っているポケモンや

妖怪ウォッチなどをテーマにしたクイズが盛り沢山です!

 

‎App Storeに接続しています
‎Apple Musicに接続しています

 

もちろん、アプリを使わないゲームも楽しいですよ。

 

王道しりとりや、カタカナ禁止ゲーム、

車の色あてゲームなど、

アプリに頼らないで楽しむ方法もあります。

 

算数の勉強に

「すれ違う車のナンバーを足し算する」ゲームや、

「掛け算する」ゲームも面白そうです。

 

また、渋滞中に子どもの話を聞いてあげたり、

みんなで「お題」を出し合って

それにそった話をするなども楽しいですね。

 

普段は聞けない話を聞けますよ!

 

渋滞で一番困るSOS?!トイレ対策には携帯トイレとおむつどっちが良いか検証!

 

子どもだけではなく大人にも切実な問題、トイレ。

渋滞に巻き込まれたら、すぐに対応できません。

 

そんな時のトイレ対策というと思いつくのは

「おむつ」と「携帯トイレ」ですね。

 

どちらも「緊急時用」です。

まずは、脱水に注意しつつ水分コントロールをし、

行ける時にトイレへ行くを徹底しましょう!

 

手を離せない運転手なら携帯トイレより

おむつの方が使い勝手が良さそうですが、

抵抗があります。

小学生や中学生もおむつは絶対に拒絶しますよね。

 

小学校1年生でも、おむつは嫌がります。

トイレ対策としてもおむつは

あまり現実的ではないように感じます。

 

ただ、おむつを履いておくと安心感があります。

「いざとなっても大丈夫!」

と思うとストレスがかかりません。

 

女性なら携帯トイレよりも

おむつの方が周りの目が気になりません。

 

おむつを履いているかどうかは外からはわかりませんから。

 

【お試しパック】リリーフ パンツタイプ 安心のうす型 M~L 2枚入【ADL区分:一人で歩ける方】
トイレより紙パンツにすることが多い方に。 すっきりとしたうす型。なのに、しっかり吸収して安心。「股下フィット吸収体」が股からのモレをしっかりガードします。銀(Ag)含有の抗菌消臭成分配合で雑菌の繁殖を抑えニオイを防ぎます。下着のように上げ下げしやすくスルッとはけて、ふらつきにくい設計。 日本転倒予防学会推奨。

 

では、携帯トイレはというと、

こちらも若干の抵抗がありますね。

 

シートベルトをしたまま、というと

隣の車の目も、家族といえど、同乗者の目も気になります。

 

目隠しポンチョを用意するなどの気遣いは

絶対に必要ですね。

 

たいていの携帯トイレは、

凝固剤で固まるためこぼれる心配がなく、

さらに消臭効果が高いので匂いの心配もありません。

 

Amazon.co.jp

 

携帯トイレ、おむつも、緊急時用に

車に準備しておくと、安心感が生まれます。

 

でもできれば使いたくないのが心情ですよね。

水分は摂取してから3時間くらいで

尿になって排泄されます。

そのため、三時間くらい前から

水分コントロールをしておくと安心です。

 

ただし、脱水が怖いので

水分補給はしっかりとしましょう。

 

高速に入る前、SAでは

出たくなくてもトイレに行きます。

混んでいる場合にはSAのガソリンスタンドや

料金所の臨時トイレなども使えます。

 

また、携帯トイレなどの用意がないのに

我慢できない時に停車するのも止む終えません。

 

ただし、高速道路で故障などではなく

停車するのは違反行為です。

捕まっても文句は言えませんし、

事故などの危険性も非常に高いので

緊急時以外には絶対にやめましょう。

 

止む終えず停車する場合は

ドアを開けても道路にかからない場所や、

緊急停止帯で停車。

ハザードは必ず付けます。

ガードレールの外で用をたしましょう。

 

高速道路の渋滞は予想できることです。

事前準備をしっかり重ねて、

楽しいお出かけにしましょうね!

 

タイトルとURLをコピーしました