新幹線での移動はとても楽です。
しかし、チケットが高いので
躊躇している方も多いのでは?
新幹線のチケットも
安く購入できる割引サービスがあります。
路線や条件などがありますが、それを
きちんと把握して割引サービスを利用すれば
3割弱ほど安く手に入れられますよ!
毎年ある帰省、なるべく安いチケットを
入手したい!と思うなら是非とも、
JR各社のインターネット予約サイトを
検索してみましょう。
お得な情報が手に入ります。
また、旅程を早く決めてしまうのも、
旅費を安く抑える決め手です。
各社とも、早い予約に大きな割引をかけています。
予定が早く決まれば決まるほど、
割引チケットが手に入りやすくなりますよ。
金券ショップなどで手に入れる方法もありますが、
手間と時間を考えるなら、
インターネット予約がお買い得です。
まずは、自分が利用する区間の予約サイトに会員登録をしましょう。
JR提供の割引制度もある?!新幹線の料金を格安に抑える方法を学ぼう!
インターネットを利用して
各JRではインターネットで
格安チケットを購入できます。
まずは、いつも乗る区間のJRの
インターネットサービス会員に登録しましょう。
会員登録して、チケットを検索することで
お得な情報が手に入ります。
例えばJR東日本・JR東日本・JR北海道の
インターネット予約サイト「えきねっと」では、
5%〜15%の割引が受けられる
えきねっとトクだ値やお先にトクだ値などの
チケット割引サービスが
えきねっと会員登録後に受けられます。
JR東日本「えきねっと」
その他、JR西日本、JR東海、JR九州など
各JRにて割引サービスを実施しているので、
実家の帰省で毎回新幹線を使う!ならば
各チケット販売サイトに会員登録をしておくと、
お得なサービスを受けられます。
JR東海・JR西日本 スマートEX

JR西日本 e5489

JR九州 九州旅客鉄道株式会社
旅行会社のツアーを狙う
旅行会社のツアーも狙い目です。
山陽新幹線の「こだま」号に乗るのであれば
チェックしましょう!
ツアーはJR東海ツアーズや日本旅行で展開しています。
新幹線の回数券を使う
大勢で移動するなら回数券の利用が定番ですね。
割引率は5%ほどと高くはありませんが、
金券ショップで格安で購入できるので
急に新幹線に乗ることになった時など、
金券ショップに駆け込んで購入すれば
定価よりも少しお得に新幹線が利用できます。
株主優待券をゲットする
JR東日本やJR東海、JR西日本、JR九州では
株主優待として割引が受けられます。
各会社によって割引率は変わりますが、
2割ほどお安くなります。
金券ショップでも株主優待券を購入できるので、
覗いてみてもいいかもしれませんね。
もちろん、株を購入して
株式優待券をゲットするのも良いですね!
JR東日本(9020)東証一部 優待発生株数100株
JR西日本(9021)東証一部 優待発生株数100株
JR東海 (9022)東証一部 優待発生株数100株
JR九州 (9142)東証一部 優待発生株数100株
みんなの株式

新幹線の格安チケットを使うならここに気をつけて!注意点をチェックしよう!
格安チケットは、各社さまざまな制限がされます。
利用条件をきちんと確認しないと、
いざという時使えなかった、
新幹線に乗れなかったなどのトラブルが発生します。
JR各社が提供する割引サービスの注意点。
座席数制限があります。
要は「早い者勝ち!」ということです。
特に「早割」は予定が決まったらすぐの予約をおすすめします。
利用時間帯制限を設けているものもあります。
朝早い時間帯の便や比較的空席のある時間帯のみの新幹線の利用で割引が受けられるケース。到着時間に縛りがないならおすすめです。
繁忙期に使えない場合もある
そのほかにも、使える区間などもあるので、
購入前に各サイトの注意事項をきちんとチェックします。
金券ショップで購入する場合
有効期限を要確認!
有効期限がすぎるとチケットは使えません。
回数券の有効期限、株主優待券の
使用期限はきちんと確認しましょう。
また、指定席切符を購入した場合には、
まずは駅にて座席を指定する作業が必要になります。
株主優待券は
「割引を受ける権利」を表すためのもので、
株主優待券を手に入れたあとで、
チケットを購入する必要があります。
繁忙期、回数券は利用できない
GW、お盆、年末年始には回数券で新幹線には乗れません。
株主優待券は、繁忙期も関係なく割引が受けられます。
払い戻しができない。
金券ショップで購入したチケットは
JR窓口での払い戻しはできません。
間違って購入してしまったら、損を覚悟で
金券ショップに売ることしか方法がないので、
間違って買わないように!
また、座席指定してしまったチケットは、
金券ショップでも買取できません。
まとめ
格安チケットというと、金券ショップが
まず思い浮かぶ人も多いでしょうが、
実は金券ショップのチケットの割引率は
そんなに高くはありません。
安くチケットを購入したいなら、まずは
乗る新幹線のJRのホームページをみてみましょう。
各社お得な割引サービスを展開しているので、
会員登録しておくと便利です。
割引を最大限に受けたなら、
旅程を早く決めてしまうのがベスト。
出発日を早く定めるだけで
2割から3割の割引が受けられます。
サービス商品によっては最大5割もの
割引率を誇るものまでありますよ。
座席をちゃんと確保するためにも、
旅の予定は早めに決めてしまいましょう!
出発日と帰りを決めてしまえばあとはOKです。
まずはかくJRのインターネット
チケット予約サービスサイトをチェックして、
割引サービスを調べましょう!