進学や就職とともに一人暮らしを
始めている人もいることでしょう。
生活費はどうですか。
食費が、かさんで苦労している人も
いるのではありませんか。
食費は一番お金を節約することも出来ますし、
外食などをすれば食費が増えてしまいますね。
上手に節約生活をしてお腹を満たすことができれば、
一人暮らしの食生活を充実させることができるでしょう。
今回は、食費を押える食材の選び方や調理法、
節約生活の達人のお話をご紹介しますね。
節約生活の基本?!食費を押さえる食材の選び方と調理法をマスターしよう!
節約生活の基本として、
食費を抑える食材の買い物が重要です。
食材を選んでその調理法をマスターすると、
献立を考えるのが楽しくなってくるでしょう。
食費が一番流動費として、
削りやすいところだといえますね。
食費を抑えるには食材の選び方も大事ですが、
スーパーによって本当に食材の値段が違います。
食材の買い出しに行ったときに、
その日のお買い得品や本日の特売などの
食材を上手く買うようにするといいでしょう。
一ヶ月たつ頃には、塵も積もれば山となる
と言うように金額に差が出てきます。
例えば鶏肉などは、けっこう
安く売っている日が多いかと思います。
鶏肉はかなり使える食材で、栄養価も高いです。
鶏肉と言うとヘルシーでタンパク質が
多いというイメージがありますね。
私もそう思っていました。
しかし、鶏肉を調べてみると
栄養価の高さに驚きます。
鶏肉には、豚肉、牛肉に比べて脂肪の量が少ないです。
そして女性にうれしい
コラーゲンが豊富に含まれているのです。
コラーゲンは、鶏肉の手羽先に多く含まれています。
手羽先、手羽中、手羽元といろいろ分かれていますが、
自分の好みの部分を買って調理するといいでしょう。
鶏肉の調理法は、焼いても美味、
煮物のようにしても味が染みておいしいです。
コラーゲンは手羽先に多く含まれていますが、
手羽元を使って「鶏肉のさっぱり煮」
をつくっても、その汁に
手羽元からコラーゲンが溶け出して冷めたころ、
その汁がゼリー状に、プリプリになっています。
鶏むね肉をみてみましょう。
こちらも栄養価はすごいです。
ビタミンK、ビタミンB16、ナイアシン、パントテン酸が豊富です。
鶏むね肉は、少しパサパサしているので、
調理法としては、茹でるか蒸すかがよいでしょう。
「棒棒鶏(バンバンジー)サラダ」などがおすすめです。
鶏もも肉は、ジューシーで脂肪も多いですが、
主に脂肪は皮に含まれているので、
皮を取り除くとカロリーは半分になります。
鶏もも肉には、ビタミンB2、ビタミンB12が多く含まれます。
鶏もも肉の調理法は、カロリーは上がりますが
「から揚げ」や「鍋に入れて」も
柔らかく美味しくいただけます。
節約生活の達人だらけ?!ブログで学ぼう!一人暮らしを充実させる食のコツ4選
節約生活のブログをみていると、
かなりの達人がいたりします。
そこで一人暮らしを充実させる
食のコツをみていきましょう。
節約生活をしようと
食費を切り詰めて体を壊してしまっては、
返って医療費がかさみ本末転倒です。
贅沢するというのではなく、
食事にはある程度気を使いましょう。
節約のため食事を抜くなんていうのは、
もってのほかです。
絶対にやめましょう。
平成31年の一人暮らしの平均の食費は、
30,000円くらいだそうです。
これに外食10,000円を合わせて
40,000円くらいですかね。
30,000円を一ヶ月の日数で割ると
1日辺り1,000円相当になりますね。
買った食材は次の日にまわすこともできるので、
そこはうまく買い物をしたいところです。
やはり「自炊」が必須となります。
自炊でも電気代やガス代がかかってきますので、
そこは臨機応変いきましょう。
業務スーパーに行こう
やはり業務スーパーは安いです。
食パンにしても菓子パンにしても、
普通のスーパーの30円~40円はお得に買えます。
しかし、安いからとスーパーをはしごして買うのは、
時間の無駄になるので
無理して買いに行くことはやめましょう。
冷凍食品は例えば魚の干物など安く手に入ります。
冷凍がキチンとできる冷蔵庫があるなら
買っておくといいでしょう。
スーパーのプライベートブランドのものを買う
パスタにしてもブランドのパスタより、
スーパーのプライベートブランドの方が断然お得です。
スーパーによっては、その商品を買うと
ポイントがつくなど表示があれば、
ポイントもいつの間にか貯まってくるでしょう。
小麦粉
小麦粉もコスパのよい食材です。
豚バラ肉、キャベツや卵があればお好み焼きもできます。
お腹にもたまり、卵や野菜もとれて一石二鳥ですね。
鶏肉
やはり節約生活のブログの中でも鶏肉が出てきました。
安価で栄養価も高く調理法も多くおすすめです。
男性でも筋力トレーニングしている人は、
鶏肉しか食べないと聞きます。
男性にもおすすめの食材です。
豆腐
タンパク質が高く、レトルトソースで麻婆豆腐も簡単です。
慣れてきたら、ひき肉を買って
自分で作っても好みの辛さにできるでしょう。
もやし
豚肉と炒めてもおいしいですね。
みそ汁にすると、その味がみそに馴染みおいしく頂けます。
日持ちしないので、使いたいときに買うようにしましょう。
今回のまとめ
いかがでしたか。
今回は、鶏肉をメインにご紹介しました。
鶏肉は、安価で栄養価も高く、
調理法もたくさんあります。
どこの部分でも美味しいので、
一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
一人暮らしでは、ついつい
食生活がいい加減になってしまいますが、
自分で調理法を学ぶことができるチャンスです。
自炊をすることで節約にもつながりますね。
調理法をマスターして
みんなをびっくりさせたいですね!