びっくり!弁当箱の素材が使い勝手を変える?おすすめ素材はどれだ?

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

 

あなたは弁当箱の種類について悩んでいませんか?

 

これまで勤め先での食事の際、

主にコンビニで購入した弁当やおにぎり、

外食などだった方にとっては

新しく弁当箱を購入しようと検討しても

どんな種類があるのかよく分かりませんよね。

 

弁当箱を持参することで

外食やコンビニで購入するよりも

日々の食費を抑えられるので、

弁当箱の購入を検討している方は多いと思います。

 

そこで、今回は

  • 何を重視する?あなたにぴったりの弁当箱の素材はどれ?おすすめ素材4種を解説!
  • 気になる弁当箱?保温できるお弁当箱の使い勝手はいかに?おすすめの商品はある?

について紹介します。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

何を重視する?あなたにぴったりの弁当箱の素材はどれ?おすすめ素材4種を解説!

 

弁当箱のおすすめ素材は

「アルミ製」「プラスチック製」「木製」「ステンレス製」

の4種類があります。

 

それでは、それぞれの弁当箱の素材について

詳しくみていきましょう。

 

アルミ製

 

アルミ製の弁当箱は軽くて丈夫なのが特徴です。

また、汚れが落ちやすいので洗う際も楽です。

 

ただ、アルミ製の弁当箱は

食洗機で洗うと変色してしまったり、

熱伝導が良いことから

電子レンジで温められないので注意しましょう。

 

プラスチック製

 

プラスチック製の弁当箱は、これまで

定番の弁当箱として多くの方に利用されてきました。

 

幼稚園や小学生の時に見たことがある方や

使っていた方は多いでしょう。

 

プラスチック製の弁当箱は、

軽くて安い価格で購入できるのが特徴です。

 

また、アルミ製の弁当箱と違い

電子レンジで温められます。

 

密閉性が高いので汁漏れの可能性が低く、

カバンに入れて持ち運ぶ際におすすめの素材です。

 

しかし、プラスチック製なので素材が柔らかいため

丁寧に扱っても他の素材に比べて劣化が早いです。

 

木製

 

木製の弁当箱は、時間が経過しても

ご飯がおいしいのが特徴です。

 

自然の素材でできている弁当箱のため、

湿気を調節してくれます。

 

また、木製の弁当箱だと雰囲気が出て

弁当箱の中の食材が全ておいしく感じるので、

雰囲気のある食事を楽しみたい方におすすめです。

 

ただ、木製の弁当は値段が高い物が多かったり、

密閉性が低く汁漏れの可能性があるなど

扱いが難しいので注意しましょう。

 

ステンレス製

 

ステンレス製はアルミ製と同じで

丈夫で長持ちするのが特徴です。

また、アルミ製と違い食洗機で洗うことができます。

 

しかし、価格がアルミ製の弁当箱に比べると高いので、

普段「洗い物は食洗機で行っている方」におすすめです。

 

 

このように、それぞれの素材に特徴があるので

あなたにぴったりな素材の弁当箱を探す際に

参考にしてみてください。

 

気になる弁当箱?保温できるお弁当箱の使い勝手はいかに?おすすめの商品はある?

 

弁当箱にはランチジャーといわれる

保温できる弁当箱があります。

弁当でもできれば温かいご飯が食べたいですよね。

 

そんな方におすすめなのがランチジャーです。

 

ランチジャーの仕組みは、熱を外に逃がさないように

弁当箱が魔法瓶構造となっています。

 

そのため、朝弁当箱に詰めたご飯の温かさが

なるべく保たれたまま昼食の時にも楽しめるのが

ランチジャーの魅力です。

 

そんなランチジャーですが、

おかずを温めないよう注意しましょう。

 

食材は10℃~65℃の間で保存すると傷みやすく、

ランチジャーにおかずを冷まさずに入れてしまうと

傷みやすい温度になってしまう可能性があります。

 

なので、ランチジャーにおかずを入れる時は

しっかり冷ましてから入れましょう。

 

それでは、おすすめのランチジャーについて

みていきましょう。

 

サーモス ステンレスランチジャー 約0.6合 ネイビー JBC-801 NVY

 

サーモスのステンレスランチジャーは、

ご飯とおかずの容器に加えスープの容器があります。

 

なので、寒い冬に温かいスープと

ご飯が食べたい場合におすすめの商品です。

 

ご飯とスープは温かく保温し、

傷みやすいおかずに関しては常温で

保存できるようになっているので、安心です。

 

サーモスのステンレスランチジャーはこちら

Bitly

 

アスベル 保温ランチジャー ネイビー 620ml ランタス カフェ丼ランチ HLB-CD620

 

アスベルのランチジャーは

丼ぶりのような形で保存できるのが特徴です。

 

前日に作って余ったカレーも

アスベルのランチジャーに入れて持ち運べるので、

弁当作りで朝時間がなくなることはありません。

 

ご飯の容器は電子レンジで

温めることができるのでおすすめです。

 

アスベル 保温ランチジャーはこちら

Bitly

 

 

このようにランチジャーには

味噌汁などの汁物も入れられる容器があったり、

ご飯の容器を電子レンジで

温めることができるのでとても便利です。

 

まとめ

 

びっくり!弁当箱の素材が使い勝手を変える?

おすすめ素材はどれだ?について紹介しました。

 

  • アルミ製
  • プラスチック製
  • 木製
  • ステンレス製

 

  • 温かいご飯が食べたい場合はランチジャーがおすすめ

 

紹介したように

弁当箱には多くの種類があります。

 

温かいご飯が食べたい場合は

ランチジャーを選ぶなど、

あなたが使うシーンに合わせた弁当箱を選びましょう。

 

弁当箱の種類について悩んでいる方は、

ぜひ参考にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました