汗ばむ季節がやってきましたね。
汗をたくさんかいて、汗臭い・・・
とういうことはもちろんありますが、
汗をかいている実感がなくても
この季節は体臭がひどくなるものです。
自分は汗かかないから、無臭だから、
女だから臭わない・・・と
私は大丈夫!という方に、たまに遭遇しますが、
全然大丈夫じゃありませんから!残念!(なつかしい)
汗臭いわけではなく、
本当に体臭がにおってくるんですよね。
アンモニア臭や皮脂の臭いなど、
その人によってそれぞれの体臭があると感じます。
そんな体臭ですが、
本当に臭ってないから大丈夫ということは
100%ありえませんので、
きちんとデオドラントケアしていきましょう!
バリエーション豊富?女性の体臭対策グッズ・おすすめの商品を特徴とともに解説!
定番!シートタイプ
定番中の定番である
シートのデオドラントケアは効果抜群です!
体臭の原因は脇だけでは、ありません!
脇以外にも、首元や胸元、背中にかいた汗が
におってくる場合もあります。
その臭いはアンモニア臭というよりも
皮脂臭が強いです。
どの部分も肌と洋服が触れ合いやすい部分ですので、
しっかり拭き取って
衣類への体臭の臭い移りも防ぐことが肝心です!
おすすめのシートは
「シーブリーズの拭いた瞬間にひんやりするタイプ」のものです。
暑~い!という気持ちも切り替わって
とってもすっきりできます!
柿のさち 薬用柿渋石鹸
体臭は元から除去していきましょう!
毎日、同じように体を洗うなら
体臭対策に効果のある石鹸で洗うべし!
「柿のさち薬用柿渋石鹸」です。
汗臭、体臭、加齢臭まで97%除去します。
柿渋に含まれているタンニンには
消臭・抗酸化作用があります。
植物のちからでお肌に優しくケアしていきましょう。
香水などの匂いでごまかすのではなく、
体自体を無臭に近づけることが
本当の体臭対策ではないでしょうか!
体臭対策はグッズに頼らずできるものもある?!生活習慣やケア方法も学ぼう!
体臭と生活習慣・・・。
意外とここが一番切っても切れない関係かもしれません。
経験談と言う名の怖い話をここで一つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あるお盆休みの日に、私は久々に
地元へ帰省してきた友人と会う約束をしました。
彼女とは夜に待ち合わせをして私が車で迎えに行きました。
その日の日中は気温が高かったものの、
避暑地と呼ばれる私の地元は、お盆休みにもなれば、
朝晩は涼しい風が吹くような地域なので、
彼女の自宅まで自分の車で迎えにいった私は
夜風を感じたくて窓を開けて運転していました。
彼女をピックアップした後も窓を開けたままのドライブを続け
「夜風は涼しいね~」なんて言いながら久々の時間を楽しみました。
その後、楽しい食事を終えて彼女を自宅まで送り届ける途中、
私は頭痛がひどくなってしまい
途中で彼女に運転を変わってもらいました。
私は彼女が座っていた助手席に座り、シートベルトを締めました。
そのとき、プン・・・と嫌なにおいを感じました。
私は窓も空いているしどこからの臭い?私かな?と不思議に思い、
こっそり自分の脇の臭いをかいでみたりしましたが、
なんだか違うみたいでした。
そして、しばらくたったとき臭いの出所がわかってしまいました。
それはシートベルトでした。
窓を開けていたとは言え、若干汗ばんでいた彼女に触れていた
シートベルトに彼女の汗のにおいが付着していたのです。
聞けば彼女は毎晩お酒も飲み、タバコも吸います。
自炊はほぼせずに外食やお惣菜がメインとのこと・・・。
良くないと言われているものを体に入れるということは、
体から出ていく際にも何かしらの
マイナス要素を含んでいるのだな・・・と
そのとき切に感じました。
首元のちょっとした汗ばみであの臭いだから
自分は臭わないから、汗をかいていないからと
デオドラントケアに手を抜いていれば、
もしかしらた周りの人に迷惑をかけているかもしれません。
帰宅後、シートベルトを拭き掃除したことは彼女には内緒です。
しかしながら、こんなところでネタにしてごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・いかかでしょうか。
体に取り入れるものや生活習慣で私たちは出来ています。
体から出ていくものも自分自身を構成していたもの、
自分自身の今までの暮らし方の一つ。
では、体臭対策にはどのような
生活習慣を心掛ければいいのか?ですよね。
ご紹介します!
バスタイムはシャワーだけでなく湯船につかる!
暑い日はついついシャワーで済ませてしまいがちですが、
ここでしっかり湯船につかることが肝心です。
臭いの原因は皮脂汚れ。
湯船につかって皮脂を浮かび上がらせる、
そしてそれをしっかり洗浄することが大切です。
湯船につかれば上半身だけでなく、
足の指の間の皮脂も浮かび上がらせることができます。
タバコやお酒、やめられればもちろんいいですが、
そう簡単にはいかないのが人間です。
タバコもお酒もやってもいいです。
しかし毎日湯船につかり、体は丁寧に洗いましょう。
食生活の改善
コンビニ、外食は減らしていきましょう!
肉、チョコレート、バターなど
動物性たんぱく質や脂肪の多い食品は
体臭の原因になります。
焼き肉を食べた次の日など、
自分の毛穴から肉の臭いが漂ってくることがあります。
私もあります。やばいなって思います。
みなさんもご注意ください!
運動する
運動したほうがいい理由は、
普段汗をかかない人の汗腺は働きが悪くなっているから
たまに汗をかくと、それがひどく臭う原因となるからです。
普段から汗をかくようにして、
汗の悪臭度を減らしましょう!ということですね。
しかし、普段運動していないのに
いきなりしろと言われてもなかなか無理であり続かないですよね。
そこで、とっておきの汗かきスポット。
よもぎ蒸しです。
30-40分間、座っているだけで滝汗です。
サウナみたいに息が苦しくならないのに、
顔も体も汗をかけます。
しかも女性にとっては
冷え対策やダイエット効果もあり、これはやらない手はない!
体臭対策にもなるなんて一石何鳥にもなりますね。
まとめ
体臭対策は大切なことですよね。
私も職場の40-50代の先輩が
「私は汗かかないし、無臭だから」といって
毎年、デオドラントケアをしない人がいるのですよ。
やっぱり、におうのですよね。
汗というより皮脂の臭い。
でも言えないですよね、
「ちょっと臭うからでケアしてもらっていいですか」とは。
誰も注意できないので、彼女はずっとそのままです。
「臭ってないと思うのは自分だけ」
を合言葉にしっかりケアしていきましょう!