初めての水筒!子どもにはストロータイプが向く?!他のタイプと比較!

子育て
この記事は約7分で読めます。

 

子どもが初めて自分1人で使う水筒‥

どんなものが良いのでしょうか?

一口に「水筒」と言っても、

素材や飲み口の形状など種類があります。

 

選ぶコツは5つ。

 

子どもが飲みやすい飲み口

 

ストロータイプ、コップ対応、そして直飲みタイプ‥

衛生面や飲みやすさなどを考えて選びましょう。

 

子どもが持ちやすい「重さ」

 

水筒は、中身を入れるとそれなりの重量があります。

子どもが無理せず持てる重さのものを選びましょう。

 

直接口に入るものだから「お手入れのしやすさ」も重要

 

水筒はお手入れのしやすさも重要です。

水分を入れて持ち歩くので、菌が湧きやすい‥。

衛生面もしっかりと選考基準に入れましょう。

 

子どもが飲める「容量」

 

子どもに持たせる水分は、「年齢+100ml」が基本。

幼稚園児なら、3〜500+100mlなので、

おおよそ400〜600mlのものを用意すれば

ちょうど良いですね。

 

ただし、夏場などはもう少し多めに入れても良いでしょう。

 

子どもが喜ぶ「デザイン」も頭の隅に入れましょう。

 

できれば、子どもの持ち物は

子ども自身で選ばせてあげたいですね。

 

 

このコツさえ抑えれば、

「選択する基準」に迷うことはありませんね。

 

子どもは日々成長していきます。

今は難しくても、だんだん上手に飲めるようになったり、

飲む量が増えます。

 

少し先を見据えて買った方が

頻繁に買い替える必要がないので安心ですよ。

 

どの水筒が子どもにあう?ストロー?直飲み?タイプべつに特徴を比較します!

 

子どもの水筒を選ぶ上で考えるのは

「飲み口問題」です。

ストロータイプが良いのか直飲みタイプか、

それともコップに注いで飲むものが良いのか、悩みますよね。

 

ストロータイプの水筒

メリット:溢れにくい・飲みやすい

ストロータイプの水筒は

中身が溢れにくいのが最大のメリットです。

ストローなので、子どもでもこぼさずに飲めます。

 

また、子どももストローに慣れているので、

こぼすことなく、上手に飲むことができます。

 

デメリット:お手入れがしにくい・子どもがストローを噛んでしまう。

ストロータイプはお手入れがしにくいです。

特にストローの中が洗いにくく、

さらに茶しぶや汚れが付着しやすいので要注意です。

 

完全に乾燥させることが難しいので

黒カビが発生しやすいのもストローの中です。

 

また、子どもはストローの飲み口を噛んでしまいます。

噛むと、ストローが千切れたり、劣化する原因となります。

 

お手入れには

  • ストローブラシを使う、
  • つけ置き洗いをする、

汚れが取れない、噛んで劣化した場合には、

ストローを交換するなど対策をしましょう。

 

直飲みタイプの水筒

メリット パーツが少なくお手入れがしやすい・さっと飲める

直飲みタイプは、分解してお手入れしなければいけない

パーツが少ないので、洗いやすいです。

毎日使うものですから、

お手入れに手間がかからないのは高ポイント。

 

ワンプッシュでフタの開閉ができるので、

子どもでも簡単に使うことができます。

運動量が多いお子さん、

飲む量が多いお子さんにおすすめです。

 

デメリット:初めは飲みにくい・衛生面が心配

最大のデメリットは、小さなお子さんが

初めて使うには少しだけ飲みづらいです。

傾けすぎてこぼしてしまったりします。

少し練習が必要になります。

 

また、口に入れた飲み物を飲み込みきれずに、

水筒の中に戻してしまうことも考えられます。

そうなると心配なのは、雑菌が繁殖すること。

飲みきれる量を口に入れる練習が必要になりますね。

 

コップタイプの水筒

メリット:衛生面で安心

コップタイプは、コップに入れて飲むため、

雑菌が繁殖しにくいというメリットがあります。

 

デメリット:コップに注ぐのが難しい・開けるのが難しい

小さな子どもでは、コップに注ぐ、という動作が難しいです。

また、コップを捻って、中栓を捻って‥

など捻る動作は子どもには難しいでしょう。

少し練習が必要です。

 

 

この他にも、コップと直のみの2WAYタイプのものもあります。

お子さんの発達に合わせて選びましょう。

 

おすすめの水筒6選!子どもにおすすめの水筒をストローなどタイプ別にご紹介!

 

5つのコツを重視して

タイプ別のおすすめ商品をご紹介します。

 

ストロータイプ

THERMOS 真空断熱ストローボトル

真空断熱魔法瓶と言えばTHERMOSです。

高い保温性に簡単なお手入れ、

ストローもシンプルな構造です。

 

ストローは3つに分解でき、飲み口の開閉も簡単なので、

小さな子でも安心です。

 

サーモス 真空断熱ストローボトル 【ワンタッチ】 400ml ミニー ピンクハート FHL-401FDS PHT
高い保冷力。軽量コンパクトのステンレス魔法びん構造 お手入れ簡単、シンプル構造ストロー 飲み口開栓時の水滴飛び散り防止機構 分別廃棄が簡単キャップユニット (金属部品を使用しておりません) 子供の肩に優しいショルダーパッド付きポーチ 360度 かわいいグラフィック 名前を書けるフリースペース付き (ポーチ&本体)

 

象印ステンレスボトル

日本の水筒と言えば象印ですよね。

象印のステンレスボトルは洗いやすい構造で、

清潔に保ちやすく安心して使えます。

 

ストロー単体でも販売しているので、

汚れが固着してしまっても安心できます。

 

Amazon|象印 (ZOJIRUSHI) 水筒 ストロータイプ ステンレスボトル 520ml ピンク SD-CB50-PA|水筒・マグボトル オンライン通販
象印 (ZOJIRUSHI) 水筒 ストロータイプ ステンレスボトル 520ml ピンク SD-CB50-PAが水筒・マグボトルストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

 

直のみタイプ

スケーター子ども用直のみステンレス水筒

女の子が大好きなソフィアの水筒です。

軽くて持ちやすく、飲み口も狭いため飲みやすい。

飲み口を外すと氷も入る大きな口で、

注ぎやすいのも大きな特徴です。

 

Amazon|スケーター (skater) 子供用 直飲み 水筒 ステンレス 580ml ソフィア SDC6N|水筒・マグボトル オンライン通販
スケーター (skater) 子供用 直飲み 水筒 ステンレス 580ml ソフィア SDC6Nが水筒・マグボトルストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

 

サーモス 真空断熱スポーツボトル

お手入れ簡単、シンプル構造のサーモスの直のみ水筒は、

ミニーちゃんの可愛らしいイラスト。

可愛いだけではなく、機能性にも優れています。

 

Amazon|サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル 0.5L ミニー ピンクドット 保冷専用 FFZ-503FDS PD|水筒・マグボトル オンライン通販
サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル 0.5L ミニー ピンクドット 保冷専用 FFZ-503FDS PDが水筒・マグボトルストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

 

コップタイプ

THERMOS 真空断熱 2WAYボトル

少し大きめの容量1ℓの水筒です。

コップで飲むことも、直のみもできる2WAYタイプなので、

お子さんの成長に合わせて使い分けができます。

 

Amazon|サーモス 真空断熱 2WAYボトル 1.03L/1.0L チェックブラウン FHO-1000WF CHBR|水筒・マグボトル オンライン通販
サーモス 真空断熱 2WAYボトル 1.03L/1.0L チェックブラウン FHO-1000WF CHBRが水筒・マグボトルストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

 

象印 クール・スポーツボトルハートブルー

普段の幼稚園用にちょうど良いサイズの容量620mlです。

コップのとってが大きめなので、小さなお子さんでも持ちやすく、

さらに直のみもできるので、成長に合わせた使い分けが可能です。

 

Amazon|象印 お出掛け クール・スポーツボトル ハートブルー 620ml ステンレス鋼 SP-JB06-AK|水筒・マグボトル オンライン通販
象印 お出掛け クール・スポーツボトル ハートブルー 620ml ステンレス鋼 SP-JB06-AKが水筒・マグボトルストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

 

まとめ

 

水筒は成長に合わせて購入するものです。

小さなうちはストロータイプ、

成長するにつれ、コップタイプ、直飲みタイプと

お子さんが飲みやすいものを選んであげると良いですね。

 

また、飲む量も体の発達に比例して多くなっていきます。

「年齢+100ml」が基本と言われていますが、

子どもの様子を観察して、飲む量に合わせて水筒を選びましょう。

 

素材もプラスチックや保冷機能が高いステンレスなどがあり、

それぞれメリットデメリットがあります。

お子さんの意見を取り入れながら、

「お気に入りの水筒」をぜひ選んで上げてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました