汗染みの黄ばみはクリーニングで落とせない?ホントのところを解説!

洗濯
この記事は約6分で読めます。

 

汗染みが目立ってきたから

クリーニングに出したのにそのまま戻ってきた!

 

という経験がある人もいるのではないでしょうか。

 

汗染みを落とすにはクリーニングに

「ただ出すだけ」ではダメなんです!

 

クリーニングに出す際に

「汗抜き加工をお願いします」

というだけで、

汗染みの黄ばみを落としてもらうことができます!

 

ただし、何年も放置していたようなひどい汗染みは

「すっきりキレイに落ちる!」とは言い切れませんので、

ご注意ください。

 

クリーニングで汗染みを落とすことができる

ということはわかりましたが、

なぜ普段通り出すだけでは

汗染みを落としてくれないのでしょうか。

 

汗染みや黄ばみはクリーニングを依頼しても落ちない?その理由を解説!

 

夏服によくみられる『汗染み』『黄ばみ』

白色や色の薄い服だと余計に目立ちますよね。

 

毎日ちゃんと洗濯しているのに、

どうして汗染みや黄ばみができてしまうのでしょうか。

 

原因は、主に汗や皮脂の蓄積によってできてしまいます。

 

服の生地に染み込んだ大量の汗や皮脂は、

目には見えなくても繊維の奥にまで

しっかりと染み込んでしまっています。

 

毎日きちんと洗濯をしたとしても、

全てを落としきることは難しく、

日々の積み重ねで少しづつ蓄積されていきます。

 

購入した当初は真っ白のシャツだったはずなのに、

気が付けば脇や襟元の色が変わっている・・・!?

このような経験をされた方も多いのではないでしょうか。

 

これは、蓄積した汗や皮脂が

時間と共に酸化していくことにより、

変化して汗染みや黄ばみとなっているのです。

 

クリーニングに出す服といえば、多くの場合

「スーツ」「コート」「ニット」「ワイシャツ」だと思います。

 

「スーツ」「コート」「ニット」は水洗いすると

型崩れや色落ちを起こしやすい服となっていて、

これらを防ぐ洗い方が『ドライクリーニング』です。

 

ドライクリーニングは、

  • 身体から出る脂、
  • 空気中の排気ガス、
  • 油性物質

などの、

 

水に溶けない(溶けにくい)性質の汚れを

取ってくれる方法になります。

 

又、水を使わないクリーニング方法なので、

デリケート素材の服に適しています。

 

水を使わないのでオシャレ着にはとても嬉しい方法ですが、

反対に『水を使わないと落ちない』ものは

ドライクリーニングで落とすことができません。

 

ですから、

  • 汗やワイン、
  • 食べこぼし、
  • 血液

といったものは、

 

汚れを落とす際に『水』を使わないといけないので

ドライクリーニングでは落ちないのです。

 

いつも通りにクリーニングに出していると、

『ドライクリーニング』がされます。

ですから、

クリーニングに出しても汗染みや黄ばみが取れなかったのです。

 

又、「ワイシャツ」をクリーニングに出すと、

通常『水洗い』になります。

 

あまりにひどい汗染みや黄ばみだと

『汗抜き加工』を勧められますが、

そうでない場合は

通常通りのクリーニング方法になるでしょう。

 

プロに落としてほしい!汗染みや黄ばみを落としたいならクリーニングはこう依頼!

 

「誰が見ても『汗染み』がわかる」といった場合は別として、

ぱっと見で汗染みに気づかない場合は

ドライクリーニング(又は水洗い)のみで受け付けられます。

 

汗染みが気になる場合は、クリーニングに出す際に

受付で汗染みのことを相談してみるといいでしょう。

 

そうすると『汗抜き加工』などを勧められたり、

詳しく教えてくれるでしょう。

 

ただ、

「汗抜き加工をお願いします」

と言って渡すよりも、

「ここの汚れが特に気になるのでお願いします」

部分的に示して伝える方が安心です。

 

 

汗抜き加工は脇や襟元など、

汗のシミが付いている部分だけに

水分を使って汗を抜くという方法です。

 

通常のクリーニングと違い、

汗抜き加工は別料金がかかります。

それもそのはず、こちらは人の手で行われるからです。

 

衣類全体を水につけてしまうと、

縮んだり型崩れなどを起こしてしまう恐れがあるので、

人の手で部分的に落としていくのです。

 

1つずつ人の手で落としていくとわかると、

別料金がかかるのも納得できますね。

 

人の手で行うからこそ、気になる箇所を

事前にしっかりと伝えておくのが重要です。

 

クリーニングに出すときに

「言わなくてもわかるだろう」と思っても、

人によって感じ方は様々。

 

自分が落としてもらいたかった汚れが落ちていない!

と嘆く前に、

事前にしっかりと落としてもらいたい汚れの箇所を伝えておきましょう。

 

何年も放置していたような汗染みや黄ばみは、

クリーニングに出しても100%落ちるわけではありません。

 

しかし、クリーニングでは水の温度や洗剤など、

服によって変えてくれるので

自宅で落としきれない汚れのある服は

クリーニングに頼んでみるのといいでしょう。

 

まとめ

 

ひどい汗染みや黄ばみになる前に、自宅でケアをしておくことも大切!

 

汚れの原因となる汗には皮脂も含まれますが、

ほとんどは『水溶性の汚れ』です。

 

水溶性の汚れは、

漂白剤につけておくことで落とすことができます。

週に1度でも漂白剤につけておくと、

や皮脂を落とすことができます。

 

汚れが蓄積することを防ぐことができれば、

汗染みや黄ばみがひどくなることもないでしょう。

 

自宅でのケアをしながら、

クリーニングもうまく活用していくようにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました