レインコートを買いたい!自転車通勤のメンズにはどれがおすすめ?!

ファッション
この記事は約7分で読めます。

 

あなたはレインコートを買いたいが、

どのような物を選べばいいのか分からない

と悩んでいませんか?

 

自転車通勤の際、雨が降った時のために

レインコートが必要ですよね。

 

しかし、レインコートには様々な種類が

あるためどのような素材の物がいいのか、

自転車通勤する際に適している

レインコートはあるのかなど気になりますよね。

 

そこで、

  • レインコートは通勤方法で選ぶ!?自転車通勤におすすめのメンズレインコート4選
  • 歩く日や休日に使えるメンズレインコートはどれ?おすすめ商品4選はこれ!

 

について紹介します。

 

レインコートの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 

レインコートは通勤方法で選ぶ!?自転車通勤におすすめのメンズレインコート4選

 

多くの都道府県では

傘さし運転が禁止されています。

 

そのため、傘を固定して

自転車を運転しなければいけません。

 

しかし、

傘を固定して自転車を運転したとしても

風が強い日などは危険ですよね。

 

レインコートがあると着るだけで

濡れるのを防ぐことができます。

 

風や雨が強い日でも

レインコートを着ていれば安全に

自転車を運転することができるので、

自転車通勤をする方はレインコートを

持っておきましょう。

 

 

そこで、自転車通勤におすすめの

メンズレインコートを4つ紹介します。

 

自転車通勤におすすめのメンズレインコート

 

MaxWant

 

MaxWantのレインコートは上下とも、

裏地の部分にメッシュ素材を

使用しているため蒸れるのを防いでくれます。

 

また、激しく動いても外部からの

水の侵入を防いでくれるので

通勤の際に急ぐことが多い方にもおすすめです。

 

他にも、暗い夜道で安全に運転するための

反射シートが前面から背面にかけてついており、

 

車を運転する方にも

気づきやすくなっているのが特徴です。

 

フードの部分には

透明のバイザーが付いており

視界もしっかり確保することができます。

 

収納袋がセットになっているため、

自転車通勤をする方はぜひチェックしてみてください。

 

Bitly

 

FUN&FLAG

 

FUN&FLAGのレインコートは

上下セットとなっており、

ファスナーとボタンで閉じ二重構造となっています。

 

また、丈が長めなのが特徴で

水たまりなど下から跳ねてくる

水や泥などを防ぎやすくなっています。

 

こちらも反射シートが

前面から背面にかけてついているので

夜間でも安全に運転することができます。

 

Bitly

 

Vanoble

 

Vanobleのレインコートは

ポンチョタイプとなっています。

 

ポンチョと聞くとどうしても

足元が濡れてしまうのではないのか

と心配になりますよね。

 

しかし、Vanobleのレインコートは

サイズが大きく全身をしっかりと

雨から守ってくれます。

 

MaxWantのレインコート同様、

反射シートが背面についているので、

夜間も安全に運転することができます。

 

また、Vanobleのレインコートは

顔にぴったりとボタンで留めることができるため、

風の強い日にもフードが外れない仕組みになっているのが特徴です。

 

こちらも収納袋がセットになっています。

 

Bitly

 

Freehome

 

Freehomeのレインコートは

ポンチョタイプとなっています。

 

ゆったりとした大きさのため、

レインコートの中でリュックが背負えるのが特徴です。

 

また、

ツバの縁とレインコートの裾の部分

背面に反射シートがついているので

夜間でも安全に運転することができます。

 

普段、リュックを背負って

通勤する方におすすめのレインコートです。

 

Bitly

 

自転車通勤におすすめのレインコートは

上下別になっているタイプと

ポンチョタイプを紹介しましたがどちらもおすすめです。

 

ただ、普段通勤の際にリュックを

背負っている方はポンチョタイプがおすすめです。

 

歩く日や休日に使えるメンズレインコートはどれ?おすすめ商品4選はこれ!

 

 

自転車通勤以外でも登山や休日に出歩く際

雨が降った時のためにレインコートは必要ですよね。

 

そこで、歩く日や休日に使えるおすすめの

メンズレインコートを4つ紹介します。

 

歩く日や休日に使えるおすすめメンズレインコート

 

ドキュメント

 

ドキュメントのレインコートは、

通気性や撥水性を兼ね備えている点に加え

様々なバリエーションのカラーを選ぶことができます。

 

イエローやレッドだけでなく

迷彩柄もあるため、

歩く日や休日などに使用する

おしゃれなレインコートとしておすすめです。

 

また、動きやすいように

ジャケットは約300g、

パンツは約200gと軽量なのが特徴です。

 

そのため、登山をする方や

雨の日に運動をする方にもおすすめのレインコートです。

 

Amazon.co.jp

 

EDWIN

 

EDWINは聞いたことがある方も

多いのではないでしょうか。

 

こちらは、ジーンズメーカーのEDWINと

レインウェアメーカーのカジメイクが

コラボしたレインコートです。

 

『雨に勝つ』をコンセプトに開発されたレインコートで、

寒い日にアウターとしても着られるほど

シンプルなデザインかつおしゃれなレインコートです。

 

雨の日のゴルフやウォーキングなど様々なシーンで使えます。

 

Bitly

 

Anytop

 

Anytopのレインコートは、厚手生地となっているため

レインコートとしてだけでなく寒い冬にコートとして使えます。

 

犬の散歩やサッカーや野球などの

屋外で行われるスポーツを観戦する際におすすめです。

 

通気性には優れていないため、

夏に使用すると蒸れる可能性があるので注意しましょう。

 

Amazon.co.jp

 

カジメイク

 

カジメイクのレインコートは

機能性に優れているのが特徴です。

 

防水機能に加えて機能性も兼ね備えているため

休日にトレーニングする方や散歩をする方におすすめです。

 

足の部分のみをカバーする

防水足カバーもセットになっているため

歩く際に跳ねる水からもしっかり守れるので

ウォーキングなど雨の日に歩く方におすすめです。

 

Amazon.co.jp

 

歩く日や休日に着用するレインコートは

できればおしゃれな物がいいですよね。

 

紹介した4つのレインコートは

どれもおしゃれでしっかり雨から守ってくれます。

 

まとめ

 

メンズレインコートについて紹介しました。

 

・自転車通勤の方には、セットアップになっている

レインコートとポンチョタイプがおすすめ

 

・歩く日や休日には、セットアップ

もしくはコートタイプの物がおすすめ

 

レインコートの購入で悩んでいる方は

ぜひ参考にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました