自然災害による停電は
いつ起こってもおかしくありません。
停電が起こる確率は低いかもしれませんが、
もし停電が起こってしまった際に
対策をしていないと悲惨なことになり得ます。
特に生活に必要不可欠と言ってもいい『冷蔵庫』!
大惨事を免れるために、日頃から
どんなことをしておけばいいのでしょうか?
それは『冷蔵庫に物を詰め込みすぎない』こと!
反対に『冷凍庫は多めに物を詰めておく』ことが大事です!
それはなぜでしょうか。
停電対策はこうしよう!今からできる冷蔵庫の停電対策と停電時の対処を学ぶ!
停電対策として今からすぐ対策できることは、
冷蔵庫内の『内容量』を見直すこと!
日頃から冷蔵室には
物を詰め込みすぎないようにしましょう。
冷蔵庫は、庫内の冷気が循環して
食材を冷やしてくれます。
冷蔵庫内が適度な内容量であれば
冷気の循環がうまくいき、隅々まで冷やしてくれます。
うまく冷えていれば、もし停電が起きたとしても
一定時間は冷気を保つことができますよ。
しかし、ぎゅうぎゅうにものを詰めていたのでは、
庫内の冷気がうまく循環されません。
よって冷え方にムラがうまれます。
この状態で、もし停電が起きてしまえば
冷えていないものに冷気が吸い取られ、
あっという間に庫内の温度は上がってしまいます。
そうなれば、あとは食材が傷んでいくだけです。
日頃から冷蔵庫内の詰込みには注意しておきましょう。
冷蔵庫とは反対に
『冷凍庫』は気持ち多めに詰め込む方がいいでしょう。
「多めに詰めたら冷気が循環しないのでは?」
と思われるかもしれませんが、大丈夫!
冷凍庫は食材を凍らせるので、多めに詰め込んでおくことで
隣接した食材がお互いを冷やし合ってくれます。
冷凍庫をスカスカの状態にしておくと、
停電時に溶けるスピードが速くなってしまします。
室内(常温)に氷1つ1つを離して点々と置いておくよりも、
氷を一塊にして置いておく方が溶けるスピードは遅いですよね。
それと同じ原理です。
冷凍庫には多めに食材を詰め込んで、
隣接した食材を冷やすようにしてあげましょう。
そうすることで、停電のときに
冷凍庫内の温度が上がるのを防いでくれるでしょう。
上記の方法であれば、
今すぐにでも始めることができますね!
誰でも簡単にできる停電対策なので、
もしものことが起こる前に
しっかりと対策をしておきましょう!
又、停電になったときには
冷蔵庫のコンセントを抜いておくようにしましょう。
停電の場合、復旧までに
どれくらい時間がかかるかわかりませんよね。
長時間の停電であれば、
冷蔵庫から水が出てくることがあります。
電気が復旧したときの通電の際に、
冷蔵庫の水漏れによって漏電が起こる危険性があるので、
コンセントを抜いておくと安心でしょう。
ウソ・ホント?!停電で壊れた冷蔵庫に保険が効くのか徹底検証した結果を解説!
自然災害による急な停電。
いつ復旧するのかわからないまま電気が止まり、
ようやく復旧したと思ったら冷蔵庫が動かない!!
冷蔵庫は家電の中でも生活に必要不可欠なものであり、
それだけあってお値段も高額。
ないと困るので買い替えしかありませんが、
急に買い替えとなった場合、
高額出費は家計に大きなダメージを与えます。
そこで、不測の事態(自然災害)で壊れた
冷蔵庫に保険はきくのでしょうか?
答えは『イエス』です。
冷蔵庫が困れた原因が
『雷』であれば火災保険が適用されます。
多くの火災保険は、『火災・落雷・破裂・爆発』による被害は
基本補償に含まれています。
ここで注意して頂きたいのは、火災保険の中の
『家財保険』に加入しているかどうか。
火災保険は『家』に対する補償となり、
冷蔵庫などの家電製品は『家財』となるため、
家財保険に加入していないと保証対象にはなりません。
家財保険に加入していれば、
テレビや冷蔵庫などの壊れた家財を
保険会社が無料で肩代わりしてくれます。
簡単にいうと、
壊れてしまった原因が経年劣化でない限り、
ほとんどの場合は家財を買い替える際は
保険会社が代わりに支払ってくれる、ということになります。
今一度、家庭の『火災保険』の内容を
確認しておくといいかもしれません。
まとめ
停電になった際、1番気になるのは
冷蔵庫内の食材のことですよね。
「クーラーボックスがあるからすぐに食材を避難させよう!」
待ってください!
その気持ちはとてもよくわかりますが、
冷蔵庫に触らないようにぐっとこらえましょう。
冷蔵庫は、停電前に庫内が冷えている状態であれば
2~3時間程度は冷気を保つことができます。
但し!『ドアの開閉がない場合』です。
「傷みやすい食材だけでもクーラーボックスに避難させよう!」
とドアを開閉してしまうと、
数回でも冷蔵庫内の温度はみるみるうちに上がっていきます。
庫内が全く冷えていないクーラーボックスに、
保冷剤等と一緒に移し替えたところで、あまり意味はありません。
それならば元々冷えている冷蔵庫内に
食材を留めておいた方が、よっぽど安心なのです。
又、停電時間が長くなると、冷凍庫内の霜や食材が解凍され、
水が出て床が水浸しになってしまうことがあります。
停電後は、コンセントを抜いておくのと同時に、
水漏れ対策として冷蔵庫の周りに
タオルや雑巾を敷いておくようにしましょう。