そろそろ赤ちゃんが寝る時間を整えたい!音を活用できるって本当?!

子育て
この記事は約6分で読めます。

 

赤ちゃんの寝かしつけって

本当に大変ですよね。

 

長い時間抱っこして眠ったと思って、

ベビーベッドに寝かせようとしたとたん起きてしまう・・・

こんなことは、しょっちゅうあるでしょう。

 

そんな赤ちゃんの寝かしつけに一役買ってくれるのが

さまざまな音や子守歌。

 

ここでは、なかなか眠らない赤ちゃんの

寝かしつけに活用できる音や子守歌を

ご紹介させて頂きますね。

 

赤ちゃんが寝てくれるなら大助かり!寝かしつけに活用できる音を知りたい!

 

赤ちゃんを眠りに誘うのに役立つ音として

まず挙げられるのがオルゴールの音です。

 

実際のオルゴールでもいいですし、

オルゴールの音が収録されているCDなどを

赤ちゃんの寝かしつけの時にかけると

赤ちゃんをすんなり眠りへと誘うことができます。

 

オルゴールだけでなく、静かなクラシック音楽

赤ちゃんを眠りに誘うのに効果抜群です。

 

夜やお昼寝の寝かしつけの時に

クラシックのCDをかけるだけで

今までぐずっていた赤ちゃんが、

スッと眠りに落ちてくれるはずです。

 

母親から離された子犬が、夜眠れないときに

目覚まし時計をそばに置いておくと

眠ってくれる時ってありますよね。

 

赤ちゃんもそれと同じように

人の呼吸や心音によく似た単調なリズムの音を

繰り返し聞かせると眠りへと誘うことができます。

 

赤ちゃんの寝かしつけをスムーズに行いたいなら

眠り用のBGMとして

メトロノーム時計の針の音

流してあげることをおすすめします。

 

寝かしつけの時に、これらの音をBGMとして流しながら

赤ちゃんに添い寝をして、トントンとやさしく

ボディタッチしたり、さすってあげながら寝かしつけると

寝かしつけの効果がUPします。

 

ボディタッチをしながら、赤ちゃんがうとうとしてきたら、

心音のリズムに合せて優しくトントンしてあげると

赤ちゃんをスムーズに眠りに誘うことができるでしょう。

 

赤ちゃんは、添い寝をすることで

隣にパパやママのぬくもりを感じて安心感を得られます。

 

そこに、眠りへと誘う効果が期待できる音を

BGMとして流すと、

よりスムーズに入眠することができるでしょう。

 

昔から使ってるよね?赤ちゃんが寝るものの有名どころ!子守歌は活用できないの?

 

赤ちゃんの寝かしつけ効果が期待できるのは

ゆったりとしたBGMです。

 

昔から、ママやパパが赤ちゃんの

寝かしつけの時に使っていた有名な子守歌を

ゆったりと聞かせてあげることも

赤ちゃんの寝かしつけ効果が期待できます。

 

そこで、以下に赤ちゃんの寝かしつけに使える

おすすめの昔ながらの子守歌をご紹介しますね。

 

江戸の子守歌

 

「ねんねんころりよ おころりよ」

の歌いだしで始まる有名な日本の子守歌なのが

この「江戸の子守歌」です。

 

自分の祖母が寝かしつけの時に

良く歌ってくれていたと

懐かしむ人もいらっしゃるでしょう。

 

子守をする奉公人がいるような

家庭の母親視点で歌っていると思われる

ノスタルジックなこの歌、

 

昔から寝かしつけの時に使われていた名曲です。

 

赤ちゃんの寝かしつけに困ってしまったときは

添い寝をしながら歌ってあげてくださいね。

 

NPO法人日本子守唄協会がyoutubeにUPしている

「江戸の子守歌」の動画を見つけました。

 

お子さんに「江戸の子守歌」を

寝かしつけの時に歌ってあげたい方は、

チェックしてくださいね。

 

動画URL:

 

 

島原の子守歌

 

「江戸の子守歌」もノスタルジックで

赤ちゃんの寝かしつけにぴったりの子守歌ですが、

 

九州、島原発祥の子守歌である

「島原の子守歌」も島原地方の方言で

歌われた和風のノスタルジックな子守唄です。

 

子守歌の後半で

「おろろん おろろん おろろんばい」

という歌詞が繰り返されますが、

 

この繰り返しの部分を優しくゆっくりと

赤ちゃんのそばで歌ってあげれば、

眠れなかった赤ちゃんも、その優しいリズムに

眠りへと誘われるでしょう。

 

Youtubeにて初音ミクがカワイイ声で歌う

「島原の子守歌」の動画を見つけました。

 

「島原の子守歌」が

どんな歌詞でどんな曲なのか覚えて

赤ちゃんに歌ってあげたい方は

ぜひ、この動画を見て覚えて歌ってあげましょう!

 

動画URL:

 

 

中国地方の子守歌

 

私が住んでいる中国地方で、

昔から歌い継がれている子守歌が、

「ねんねこ しゃっしゃりませ」という出だしで始まる

「中国地方の子守歌」です。

 

眠らないで泣いている子供の顔が憎い

という1番の歌詞、

 

2番は、赤ちゃんの

宮参りの日が明日になったことを歌っています。

 

3番は、赤ちゃんが健康に育つようにと

宮参りの時にお願いしようという歌詞です。

 

眠らないで泣いている赤ちゃんの顔を見ると

辛くなってしまう時もあるけれど、

宮参りの時には赤ちゃんの健康をお祈りしようという

親心が歌詞に込められている子守歌です。

 

Youtubeにて、

横浜国立大学グリークラブOB合唱団が歌う

「中国地方の子守歌」の動画を見つけました。

 

この子守歌がどんな歌詞でどんな曲なのか

知りたい方は、ぜひ、この動画をチェックしましょう!

 

動画URL:

 

 

まとめ

 

こちらでは、赤ちゃんの寝かしつけ効果が期待できる

音や子守唄をご紹介しました。

 

実は、車のエンジン音も赤ちゃんの寝かしつけに

効果を発揮するときがあるのです。

 

夜泣きでなかなか眠ってくれないときに

ドライブに連れて行ってあげたらすやすや眠ってくれた!

という経験をしたパパやママは多いのでは?

 

実は、車のエンジン音は胎内音と周波数が近く

乳幼児が安心する鎮静効果が期待できるのです!

 

赤ちゃんが眠ってくれない時には

上記でご紹介しました、音や子守唄をBGMに

寝かしつけするのも良いのですが、

車でドライブに連れて行ってあげるのもおすすめです!

 

タイトルとURLをコピーしました