那須岳登山を泊りがけで!?宿泊プランの立て方を詳しくレクチャー!

旅行・お出かけ
この記事は約7分で読めます。

 

日本名山100選にも名前がある、

栃木県の北部にあるのが那須岳(茶臼岳)です。

 

那須岳は活火山という事ですから、

登山が趣味の家族の方であれば、

火山情報は必ず聞いてから登るというのが

常識という事になります。

 

とはいっても、初心者の方でも

ちゃんと装備さえしておけば

問題なく登れる山であることには、かわりません。

 

那須岳の標高は1915mですから、

小学校の低学年や中学年の

お子さんを連れての登山となると、

若干時間がかかることが予想できます。

 

日帰り登山の経験がある場合でも、

宿泊を考えて登山する場合には、

つい無理なプランの立て方をしてしまうものです。

 

ルート的には、スタート地点にもよりますが、

概ね基本ルートを確実に通るコース設定になっています。

 

お子さんがいることを考えて

基本ルート上、または若干離れたルート上にある

宿泊施設を利用するのがベストでしょう。

 

那須岳登山・泊りがけでするならこう計画しよう!宿泊込みのプランの立て方! 

 

小学生の子供2人を連れて

那須岳の登山をするとなると、大人と違って

ペース維持が保てないという事が考えられます。

 

那須岳の基本ルート

茶臼岳コース+三本槍岳周回コース

 

那須岳の基本ルートの全長は、

茶臼岳コースと三本槍岳周回コースとなり、

約16kmのコースになっています。

 

スタート山麓(那須ロープウェイ)
(ロープウェイ)山頂
那須岳
峰の茶屋跡避難小屋
朝日岳
北温泉分岐
三本槍岳
大峠
(宿泊)三斗小屋温泉
沼原分岐
那須岳避難小屋
峰の茶屋跡避難小屋
ゴール山麓(那須ロープウェイ)

 

これが、茶臼岳コースと三本槍岳周回コースの

モデルコースになっており、

休憩なしで踏破するには

約7時間(大人の足で)かかるので、

小学生のお子さんがいる場合には、

確実に「+3時間」程度は見ておく必要があります。

 

全行程で10時間以上かかってしまうために、

どこかで宿泊を考える必要が出てきます。

 

このモデルコースで考えるならば、

三斗小屋温泉に宿泊することで、

ルート上から外れずに宿泊も可能になります。

 

那須湯本温泉から往復ルート

 

モデルコース以外では、

那須湯本温泉からスタートして

那須岳山頂で折り返すコースでも、

 

スタート那須湯本温泉
高雄温泉
折り返し那須岳山頂
高雄温泉
ゴール(宿泊)那須湯本温泉

 

登りで4時間、下りで3時間と考えるなら、

那須湯本での宿泊で翌日帰宅というプランもできます。

 

白樺高原スキー場から往復ルート

 

白樺高原スキー場をスタートする

往復ルートであれば

 

スタート白河高原スキー場
青少年自然の家分岐
赤面山
赤面山分岐
北温泉分岐
峰の茶屋跡避難小屋
折り返し那須岳
峰の茶屋跡避難小屋
北温泉分岐
赤面山分岐
赤面山
青少年自然の家分岐
ゴール(宿泊)白河高原スキー場

 

のコースになりますが、

 

登りで5時間

下りで4時間30分かかりますので、

白樺高原スキー場での宿泊となります。

 

 

小学生2名を連れて行く場合には、

周回コースの途中で宿をとるか、

スタート地点で宿を取って往復コースの選択をする

2つのパターンを考えるべきでしょう。

 

低学年のお子さんがいる場合には、

周回コースの途中で

宿泊した方がいいのかもしれませんね。

 

那須岳登山におすすめの宿泊先はここ!おすすめスポット3選をご紹介! 

 

那須岳に家族で登山する計画を立てるとなると、

やはり宿泊した方がいいでしょう。

 

まして小学生の低学年のお子さんがいるなら、

日帰りで登山ができる那須岳でも

やはり、体力的には厳しい物があります。

 

那須岳登山におすすめの宿泊先

三斗小屋温泉 大黒屋

 

基本ルートの途中にある温泉宿になります。

三斗小屋温泉には他にもたくさんの宿があります。

 

大黒屋は創業が明治2年という事で

100年以上の歴史ある宿です。

料理には添加物を一切入れていないという

こだわりをもっています。

 

価格 大人9800円 子供8800円

URL:

大黒屋(栃木県 三斗小屋温泉) | 山の温泉ガイド
会津中街道 戊辰の秘湯、山岳温泉 大黒屋 -栃木県 三斗小屋温泉 那須郡奥那須三斗小屋温泉 、口コミ # 三斗小屋温泉の歴史と共に歩んできた宿。戊辰戦争で消失、翌年明治2年に再建さ...

 

那須高原ホテルビューパレス

 

那須湯本温泉からスタートとした場合に、

宿泊するには調度良い感じのホテルです。

 

登山をした後に入るお風呂としては、

硫黄温泉露天風呂があるので

景色を見ながらゆっくりと浸かれます。

 

食事もいろいろなパックが組まれているので、

泊まる前に結構悩みそうです。

 

価格 9000円~

URL:

フォートリート+那須高原 | 標高900mの佳景が誘う大人のリトリート旅

 

スパホテルあぶくま

 

白河高原スキー場からスタートした場合には、

このスパホテルあぶくまがおススメです。

 

スパホテルと名がついてるだけに、

温泉施設が充実しています。

 

大浴場、露天風呂、サウナ・

座浴ヨモギサウナなどがあるので、

登山で疲れた体には

ちょどよく疲れを癒してくれるでしょう。

 

部屋も広いので、登山の後のくつろぎには

打って付けのホテルです。

 

価格15000円~

URL:

福島県 西郷村 スパホテルあぶくま|阿武隈川源流にたたずむ源泉掛け流しの温泉リゾート
スパホテルあぷくまの公式Webサイト。スパホテルあぷくまは、白河市にある阿武隈川源流の源泉掛け流し宿泊日帰り温泉リゾート。極上の温泉とお食事で至福のくつろぎを。

 

 

おすすめを3つ紹介しましたが、

那須高原ホテルビューパレスや、

スパホテルあぶくまに宿泊する場合は、

登山口まで車に乗せてもらえるのかの確認は

必要になるでしょう。

 

この他にも多くのホテルや宿がありますから、

参考程度に考えてください。

 

まとめ

 

那須岳に登山する場合の宿泊プランの立て方や、

おすすめの宿を紹介してきました。

 

那須だけは活火山ですから、一応毎日

噴火レベル情報に気を配ってください。

 

2014年に噴火レベルが低い御岳山で

突然の噴火が起こって

亡くなった方も大勢出ています。

 

2018年には草津白根山が突然噴火し、

近くのスキー場に噴石による被害をもたらしています。

 

警戒レベルが低いから大丈夫とは思わずに、

噴火があるかもしれないということも考えて

行動するのがいいでしょう。

 

いきなり目の前に

噴石や火砕流などが発生したらと思うと

ゾッとしますからね。

 

那須岳は、比較的初心者向けといわれる山ですが、

結構岩場も多いので登りにくさも感じることでしょう。

 

山に登る時の装備だけはしっかりしておいてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました