梅雨明けの宣言には
ある条件があることを知っていますか?
「梅雨明けはいつ?」と
子供に聞かれた場合、多くの方は
「7月」と答えるでしょう。
しかし、梅雨明けは決して
「月」で判断されているわけではありません。
では、どのように判断されているのか
気になりますよね。
そこで、
- 知ってた?梅雨明けの宣言にはこんな条件がある!宣言ができない年もある?!
- 何日になったら夏が来る?!梅雨明けの平均的な日付を地域ごとに知っておこう!
について紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
知ってた?梅雨明けの宣言にはこんな条件がある!宣言ができない年もある?!
毎年7月頃に宣言される梅雨明けですが
7月に入ってもうすぐ夏だから梅雨明けだと
考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、梅雨明けの宣言は7月だから
という理由ではありません。
ではどのような条件なのでしょうか。
実は梅雨明けの宣言には条件はなく、
その代わりに目安とされているものがあります。
梅雨明けと判断される目安については
こちらです。
梅雨明けと判断される目安
- 2日以上雨が続いた後、2日間晴れ
- 2日間晴れた後、週間天気予報が晴れor晴れと一部曇り
- 梅雨前線が通過し北上した
梅雨明けを判断するのは気象台の予報官です。
梅雨明けを発表する各気象台はこちらです。
- 仙台管区気象台(東北地方)
- 東京管区気象台(関東地方)
- 新潟地方気象台(北陸地方)
- 名古屋地方気象台(東海地方)
- 大阪管区気象台(近畿地方)
- 広島地方気象台(中国地方)
- 高松地方気象台(四国地方)
- 福岡管区気象台(九州北部地方)
- 鹿児島地方気象台(九州南部地方)
- 沖縄気象台(沖縄地方)
予報官が梅雨明けだと判断すれば、
梅雨明けの宣言が行われます。
しかし、
梅雨明けを判断するのは非常に難しいことで
梅雨明けを宣言したからといって
雨が降らないとは限りません。
梅雨明け宣言があったのに連日雨が降った
なんて経験をしたことがある方もいると思います。
梅雨前線の動きが読みづらかったり、
天気がコロコロ変わる場合は
梅雨明け宣言が行われない場合も。。
一般的に梅雨明け宣言として
私たちがよく耳にするのは速報値に基づいて
梅雨が明けた可能性があるという
気象庁による「発表」なんです。
そのため、
「梅雨が明けましたよ!」という宣言ではなく
「梅雨前線が通過したので梅雨明けしたとみられる模様です」など
断定的な表現は避けていますよね。
7月頃に発表される梅雨明けについての情報は
天気予報のようなものと考えると分かりやすいと思います。
天気予報はあくまで予報なので
外れる時もありますよね。
梅雨明け宣言も同様に、外れる場合もあります。
9月頃に梅雨明けについて
はっきりとした情報が伝えられるので
ぜひ今年の梅雨明けの際にチェックしてみてください。
何日になったら夏が来る?!梅雨明けの平均的な日付を地域ごとに知っておこう!
何日になったら夏が来るのでしょうか。
夏に旅行やキャンプなどの
予定を立てたいけど梅雨明けしていないと
天気が気になって予定が立てられませんよね。
そこで、梅雨明けの平均的な日付を
地域ごとに調べたのでぜひ参考にしてください。
地域 平年
沖縄 6月23日頃
奄美 6月29日頃
九州南部 7月14日頃
九州北部 7月19日頃
四国 7月18日頃
中国 7月21日頃
近畿 7月21日頃
東海 7月21日頃
関東甲信 7月21日頃
北陸 7月24日頃
東北南部 7月25日頃
東北北部 7月28日頃
<参照:お天気.com>
沖縄や奄美など、南の地域が
梅雨明けの時期が早いことが分かります。
紹介した日付はあくまで
過去の梅雨明けの平均的な日付なので、
必ずこの日が梅雨明けだということではありません。
なので、その年によっては
梅雨明けの日付がずれるので注意しましょう。
梅雨明けに関するニュースで
「平年に比べて」「平年並み」
という言葉を聞いたことがあると思いますが
平年の意味って知っていますか?
平年とは30年間の平均値のことをいいます。
平年は、西暦の1の位が1の年ごと、
つまり10年ごとに更新されます。
そのため2020年現在は、
1981年~2010年の平均値となっています。
来年の2021年には平年が
1991年〜2020年の30年間の平均値に変わります。
平年について詳しく知りたい方は
こちらを参考にしてみてください。
夏に旅行やキャンプなど
早めに予定を立てたい方は、
ご自身の地域の梅雨明けの日付を知り、
早めに夏対策をしておきましょう。
まとめ
梅雨明けの時期や
梅雨明け宣言の条件について紹介しました。
- 梅雨明け宣言の条件はないが目安はある
梅雨明けと判断される目安
- 2日以上雨が続いた後、2日間晴れ
- 2日間晴れた後、週間天気予報が晴れor晴れと一部曇り
- 梅雨前線が通過し北上した
- 梅雨明けの平均的な日付は6月下旬~7月下旬
梅雨明けの発表は、
各気象台の予報官が行っています。
そのため、地域によって
梅雨明けの時期が異なるので、
夏に旅行やキャンプなどを予定している方は
旅行先の梅雨明けの情報も把握するようにしましょう。