栃木県の最北端にある関東雄一の活火山に
かかっているのが「那須岳ロープウェイ」。
この那須岳ロープウェイは
那須岳7合目にある山麓駅から、
9合目にある山頂駅までをつないでいる
前兆812メートルのロープウェイです。
家族みんな登山経験があるけれど、
高齢な義父を連れて行くので那須岳登山に
ロープウェイを利用したい方にぴったりです。
ここでは、
那須岳ロープウェイはどのシーズンに混雑するのか、
那須岳ロープウェイまでのバスはどんなルートがあるのか、
についてご紹介しますね。
那須岳のロープウェイの料金・混雑状況を知りたい!基本情報を徹底解説!
栃木県の那須岳にかかる那須岳ロープウェイは、
本格的な那須岳登山は体力的に無理なので、
ロープウェイを利用して山頂駅まで行きたい方に
ぴったりのロープウェイです。
那須岳ロープウェイの営業時間は、
午前8時から午後6時まで。
那須岳ロープウェイの利用料金
個人料金
往復 | 片道 | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,800円 | 1,200円 |
小人(3歳〜小学生) | 900円 | 600円 |
一般団体(15名以上)1割5分引
往復 | 片道 | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,530円 | 1,020円 |
小人(3歳〜小学生) | 770円 | 510円 |
学校団体(15名以上)2割引
往復 | 片道 | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,440円 | 960円 |
小人(3歳〜小学生) | 720円 | 480円 |
身体障害者手帳・療育手帳保持者5割引
往復 | 片道 | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 900円 | 600円 |
小人(3歳〜小学生) | 450円 | 300円 |
参考サイト:那須ロープウェイ(公式ホームページ)

那須岳ロープウェイの山麓駅には、
小型車が190台駐車できる第二、第三駐車場があり、
料金無料で駐車することができてとても便利です。
住所は、栃木県那須郡那須町大字湯本となっています。
那須岳ロープウェイグーグルマップURL:
那須岳ロープウェイの混雑状況
紅葉のシーズンの混雑は
那須岳ロープウェイの名物となっているぐらい有名です。
9月、10月の那須岳ロープウェイの山麓駅にある
3か所の駐車場は、到着が早すぎると
施錠してあるため入ることができません。
駐車場に車をとめて、
那須岳ロープウェイを利用したいなら、
営業開始時間である午前8時の15分から30分前に
到着するようにするとよいでしょう。
ただし、このことを考慮して
営業開始1時間前に到着しても、
紅葉シーズンには
駐車場待ちの大渋滞ができています。
1時間前に到着していても、40分待って
やっと駐車場に駐車できるような状態で
かなり待たされます。
紅葉の時期のロープウェイの待機列は、
午前8時の営業直後からすごい混雑に
なってしまうこと必至です。
ロープウェイを使わずに那須岳登山をするなら
駐車場待ちだけで済みますが、
ロープウェイを利用するなら
駐車場待ちだけでなくロープウェイに乗るのも
長時間待たなくてはいけませんので、
なるべく早めに那須岳ロープウェイの山麓駅に
到着しておきたいところですね。
でも、キャンピングカーに乗って
前日から止まって待つというのは、
駐車場が営業時間開始まで施錠していますので
無理なのです。
残念。。
那須岳のロープウェイまではバスで行くのが便利?!各方面からのバスを解説!
那須岳とは、栃木県の茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の
総称で、日本百名山の一つに数えられるぐらい
有名な山です。
この那須岳の中腹までは、
那須岳ロープウェイで行けるので、
那須岳登山はしたいけれど
体力に自信のない方にとって助かる乗り物です。
那須岳ロープウェイの山麓駅のそばには
小型車が120台駐車できる駐車場が3か所ありますので、
車がある方は車で行くのが便利ですね。
でも、紅葉の時期の駐車場は、非常に混雑しますので、
バスの利用も考えておいたほうがよさそうです。
那須岳までは東京方面からは
東京駅から那須塩原駅まで行けば、
那須塩原から路線バスに乗って70分で
那須岳ロープウェイの山麓駅まで
到着することができます。
仙台方面からも仙台駅から
那須塩原駅まで新幹線で移動すれば
路線バスで山麓駅まで行けます。
JRの新幹線ではなく東北本線で行く場合は、
東京方面の方は東京駅から黒磯駅まで行けば
路線バスにて1時間で山麓駅に到着。
仙台方面の方は、仙台駅から黒磯駅に
到着すれば路線バスで山麓駅に行けます。
ちなみにお車の場合は東京から川口ジャンクション、
佐野藤岡、宇都宮黒磯板室を経由して
那須インターで降りたあと、
35分ほどで那須岳ロープウェイの
山麓駅に到着します。
仙台方面からの場合は、
仙台宮城から仙台南、福島飯坂、二本松、
郡山南、白河を経由して那須インターで降り
35分ほどで那須岳ロープウェイ山麓駅に
到着します。
さて、本題に戻ります。
JRの新幹線や東北本線で
那須塩原駅または黒磯駅に到着しましたら、
そこから那須岳ロープウェイまでは、
関東自動車の運行する路線バス(那須線)に乗車します。
乗車後、那須ロープウェイで下車すれば
那須岳ロープウェイの山麓駅に到着します。
運賃は、那須塩原駅からも黒磯駅からも
同料金で片道1,400円となっています。
ちなみに、このバスの運行期間は
2020年4月1日から11月30日まで。
参考サイト:那須ロープウェイ(公式ホームページ)

さらに、那須塩原駅と黒磯駅では
那須岳ロープウェイまでの往復バス運賃と
那須岳ロープウェイの料金がお得になる
チケットを販売しています。
バスとロープウェイを利用して
那須岳登山をしたいと考えているなら
このお得なチケットはゲットしておきたいですね。
それでは、那須岳ロープウェイまでの
2020年のバスの運行ダイヤをご紹介しておきますね。
下り(那須湯本温泉・那須ロープウェイ方面)
那須塩原駅 | → | 黒磯駅 | → | 那須岳ロープウェイ |
→ | 6:50 | → | 7:52 | |
→ | 7:30 | → | 8:32 | |
7:45 | → | → | 8:55(土日祝日のみ) | |
8:00 | → | 8:15 | → | 9:17 |
8:30 | → | 8:45 | → | 9:47 |
9:15 | → | 9:30 | → | 10:32 |
10:05 | → | 10:20 | → | 11:22 |
10:45 | → | 11:00 | → | 12:02 |
11:45 | → | 12:00 | → | 13:02 |
12:45 | → | 13:00 | → | 14:02 |
13:45 | → | 14:00 | → | 15:02 |
14:45 | → | 15:00 | → | 16:02 |
上り(黒磯駅・那須塩原駅方面)
那須岳ロープウェイ | → | 黒磯駅 | → | 那須塩原駅 |
7:58 | → | 9:00 | → | 9:15 |
8:33 | → | 9:35 | → | 9:50 |
9:25 | → | → | 10:35(土日祝日のみ) | |
9:33 | → | 10:35 | → | 10:50 |
10:13 | → | 11:15 | → | 11:30 |
11:13 | → | 12:15 | → | 12:30 |
12:13 | → | 13:15 | → | 13:30 |
13:13 | → | 14:15 | → | 14:30 |
14:13 | → | 15:15 | → | 15:30 |
15:13 | → | 16:15 | → | 16:30 |
15:48 | → | 16:50 | → | 17:05 |
16:33 | → | 17:35 | → | 17:50 |
運行ダイヤ掲載サイト・関東自動車株式会社HP

まとめ
那須岳の見事な紅葉を見ることができる季節には、
那須岳ロープウェイや那須岳ロープウェイの山麓駅にある
駐車場は大変混雑します。
駐車場は業務開始時刻である8時まで施錠されていますので、
キャンピングカーで前日から泊まり込みすることもできません。
それなら、公共交通機関であるバスを利用して
山麓駅まで行き那須岳ロープウェイを利用して
登山することをおすすめします。