キッチンの油汚れは重曹とクエン酸で落ちる?活用法を学んじゃおう!

掃除
この記事は約5分で読めます。

 

キッチンの掃除って大変ですよね。

 

子育てに追われて忙しい毎日、

ついつい普段は必要最低限のことだけやってしまい、

気づけば油汚れが目立ってきた…

なんていうこともあるのではないでしょうか。

 

油汚れの掃除はなかなか億劫になってしまいがちですが、

コツを知れば、案外簡単に掃除できちゃいます。

 

ズバリ、キッチンの油汚れは、

重曹とクエン酸で簡単に落とせるのです!

 

今回は、重曹とクエン酸を使った

キッチンの油汚れの落とし方などについて

書きたいと思います。

 

油汚れの落とし方は簡単?!重曹とクエン酸の基本的な使い方をマスターしよう!

 

掃除が面倒だと感じる油汚れも、

重曹とクエン酸を使えば簡単に落とせちゃいます。

 

それぞれの効果について少し触れると、

重曹は弱アルカリ性なので、

油汚れなどの「酸性」を落とすのに効果的です。

 

逆に、クエン酸は酸性です。

トイレなどのアルカリ性の汚れを落とすのに効果的で、

消臭効果も期待できます。

 

重曹もクエン酸も比較的安価で、

お肌にも優しい自然素材なので、

お掃除の時に活用していただきたい二つです。

 

では早速、この二つを使った

油汚れの落とし方をご説明したいと思います。

例として、油汚れが多いであろう

ガスコンロの掃除の仕方で見ていきましょう。

 

大きめのごみ袋に、コンロの五徳を入れ、約1カップの重曹(粉のまま)を入れます。
①になるべく熱いお湯を五徳がつかるくらいまで入れます。
しばらくつけて置き、その後洗うと重曹の働きで、五徳の油汚れがきれいにとれます!
次はガスコンロの鉄板です。鉄板に重曹を振りかけます。
重曹を振りかけた鉄板を、アルミホイルでゴシゴシ磨きます。
そこに、クエン酸(スプレーがおすすめ)を吹きかけます。
すると、重曹のアルカリ性とクエン酸の酸性が中和反応を起こし、泡立ちます。
(汚れが浮いてきます)
⑥をブラシなどで磨きます。
汚れをキッチンペーパーなどで拭き取れば、鉄板もキレイに掃除できました!

 

重曹とクエン酸を上手に組み合わせて、

ガスコンロの油汚れをきれいに落とすことができました。

簡単な方法ですので、ぜひ試してみてください。

 

油汚れの落とし方に慣れたら応用範囲を広げよう!重曹とクエン酸の使い方・応用編

 

重曹とクエン酸を使った油汚れの落とし方について

説明させていただきましたが、

他にも重曹とクエン酸にはいろいろな使い方があります。

 

ここでは重曹とクエン酸の使い方の応用編を

ご紹介したいと思います。

 

重曹の使い方

 

お風呂に付きやすい皮脂汚れや手あか、ぬめりなどの

酸性汚れに重曹は高い効果を発揮します。

 

使い方は簡単です。

 

お風呂の残り湯に重曹1カップを溶かします。

洗面器やお風呂のいすなどもすべて漬け込んで、

一晩漬けておくだけです。

 

翌日水できれいに洗い流しておしまいです。

湯垢や汚れをまとめてピカピカにすることができます。

 

また、重曹には消臭効果もあります。

重曹を洗濯の時に、洗剤に加えて、

水10リットルに対して大匙1入れます。

 

重曹を入れて洗濯することで、

皮脂汚れをよく落としてくれますし、

消臭効果が期待できるのです。

 

クエン酸の使い方

 

クエン酸は、トイレの黄ばみや尿石、アンモニア臭、

お風呂の石鹸カス汚れ、たばこのヤニ汚れ、

においなどに効果があります。

 

クエン酸は水に溶かした「クエン酸水」を

スプレーなどに入れて、洗剤のように使うのがおすすめです。

 

クエン酸水は、水200mlにクエン酸小さじ1杯を

溶かすだけで作ることができるので簡単です。

 

洗剤のように、気になるところに

スプレーを吹きかけて掃除をしましょう。

 

頑固な汚れを落とすときは、

クエン酸を少し多めに入れて濃いめにすると

汚れ落ちもアップします。

 

便器のヘリなどにこびりつく

石のように固まった尿石を落とすのにも、

クエン酸がおすすめです。

 

掃除の仕方としては、尿石ができた場所

(便器内の水面近く、便器のフチ裏など)を、

トイレットペーパーでまず覆います。

 

フチ裏の場合は、

数枚重ねたトイレットペーパーを詰めます。

 

そこに、トイレットペーパーが浸るくらいの

たっぷりのクエン酸スプレーをかけます。

(クエン酸水を吸収して尿石に密着することで浸透しやすくなります。)

 

その後2時間ほど放置してから、

トイレットペーパーをとって尿石をブラシでこすります。

 

この方法で、頑固な尿石もきれいに

取ることができますので、ぜひお試しください。

 

まとめ

 

今回は、重曹、クエン酸を使った油汚れの落とし方

などについて書かせていただきました。

 

油汚れなどの掃除は億劫になりがちですが、

3か月に1度くらいのペースでもいいので、

取り組むことで、きれいな状態を保つことができます。

 

今回ご紹介した方法はとても簡単ですので、ぜひ取り入れて、

少しでも楽にお掃除していただけたらと思います。

 

また、重曹とクエン酸

いろいろな効果がある万能掃除アイテムですので、

いろんなことに活用して、お掃除名人を目指してみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました