これだけは備えておきたい!雨の日の自転車利用に必要な装備とは?!

ライフスタイル
この記事は約8分で読めます。

 

「朝はお天気が良かったのに・・・。

あぁ~自転車で来なければよかったな~」

 

帰るころになって雨が降っている、

外出後に降り始めた雨がまだ止まない。

 

そんなときは困ってしまいますよね。

 

雨に濡れながら

ワイルドに意地でも自転車で帰るか、

あるいは自転車を置いて傘を買って帰るか・・・。

 

自転車を置いて帰るのは、まわりの

迷惑にもなってしまうような場所だと

なかなかできませんよね。

 

それに雨のたびに傘を買っていたら

家が傘だらけになってしまいます。

できればなんとかして自転車で帰りたい!

 

そんな雨の日でも大活躍の自転車グッズをお教えします!

 

雨の日自転車に乗るならば必須のアイテム!?おすすめのカッパ4選をご紹介!

楽ちん「ポンチョタイプ」

 

カッパを着るときは、

もう雨が降り出しているわけですから

 

自転車を止めて、

かばんをおろして・・・などと

色々やっている間に、

体はだいぶぬれてきてしまいます。

 

そんなときポンチタイプのカッパなら

リュックを背負ったまま

上からカッパを着ることができます。

 

ゆったりしているので

上着を着ていてもきつく感じません。

 

また、前かごを覆うように前が大きめに

作られているカッパを着用すれば

カゴに入れた荷物や、かばんが濡れるのを

 

防ぐことが出来ます!嬉しいですね!

 

ただ注意しなくてはいけないのは、

前かごをおおう目的で

ポンチョタイプのカッパを選ぶのならば

 

風で、めくれることがあるので

そうならないような

仕様になっているものを選ぶのを忘れずに!

 

また足元は濡れてしまうので大雨や

遠出には向いていません。

 

くわしくはこちら↓

Bitly

 

透明フード付きタイプ

 

雨が降っているときの自転車の運転は

顔に雨が当たるのを避けるために

どうしても下を向いて運転してしまいます。

 

そうすると急な飛び出しにも

気づくことが出来なかったり

信号の色が変わるのにも気づくのが遅れがちです。

 

そして、女性は雨が顔に当たって

メイクが崩れるのもすごく嫌なことですよね!

 

「ど、ど、どうしたの!?大丈夫!?」

なんて言われたくないものです。

 

透明フード付きのカッパなら、その心配は不要です!

 

特に二重バイザーのものは、

雨はさえぎるが、視界はさえぎらない!

 

すばらしいです‼

 

バイザーつきのものはポンチョタイプに

多いので遠出はむずかしいですが、

普通のポンチョタイプのカッパに比べると

強めの雨や、雨が多く降っているときでも対応できます。

 

くわしくはこちら↓

Bitly

 

そうはいってもおしゃれしたい!「おしゃれポンチョタイプ」

 

カッパと言うとどうしても

無地でシンプルのものをよく見かけますよね。

 

雨が降っているときは

空もどんよりとしていていつもより暗く感じます。

 

そんな中で暗い色のカッパを着ていてはとても危険です!

 

なるべく明るい色のカッパを選びましょう!

 

朝から雨でどんよりしがちなときも

北欧フラワー柄やマリン柄のカッパを着れば

嬉しくなります!

 

ポンチョタイプのカッパには

おしゃれデザインのものがたくさんあります!

 

可愛いだけでなく透明フードが付いていたり

袖口が広めでハンドルまですっぽり

隠せたりと機能性も抜群です!

 

ちょっと

人目につくような先に出かけるときや

軽めの雨の時に使うのがおすすめですよ!

可愛い長靴も一緒に合わせちゃいましょう!

 

くわしくはこちら↓

Bitly

 

完全防水!「セパレートゴアテックスタイプ」

 

動きやすさと、

徹底した防水性能をお求めの方!

長距離移動や土砂降りでも難なく乗り切りたい方!

 

足まで完全に隠したい方へは

セパレートタイプのカッパがおすすめです。

 

保温性も高いので

少しひんやりするときにも活躍してくれます。

 

また素材に

ゴアテックスを使用しているものを選ぶと

もうばっちりです!

 

ゴアテックスとは、登山用の雨具に

よく使われている素材です。

 

防水性や撥水性にとてもすぐれていて

風も防いでくれます。

 

山ではそれを着て登るわけですから

カッパ内に湿気がこもることもなく快適です!

 

ブランドは

モンベルやノースフェースなどで

種類が多く用意されていますよ!

 

だた、上下セットなので

ポンチョタイプに比べてかさばります。

 

あとは、カバンまでは覆えないので

リュックなどは別にカバーが必要になります。

 

くわしくはこちら↓

404 Not Found - GOLDWIN WEB STORE [ゴールドウイン]
404 Not Found - スポーツアパレルメーカーのゴールドウインのウェブサイトです。ゴールドウイン、C3fit、スピード、エレッセ、ダンスキン、ノースフェイス、ヘリーハンセン等、多様なブランドを取り扱っております。ブランドや商品の最新情報をご覧頂けます。

 

準備し忘れがち?!雨の日の自転車を守るカバーも用意しよう!おすすめ商品3選!

盗難防止付きカバー

 

大切な自転車、盗まれてしまったら大変です。

 

盗難防止用の

ロックホール付きカバーなら

カバーの上から施錠できるので安心です!

 

また縫い目にも

防水テープで処理がされているので

乗ろうと思ったら自転車がぬれている・・・!

ということがありません。

 

忙しい朝でも、

さっとはがして乗っていけるので時短です!

 

テントにも使われている

生地で出来ているので厚手で丈夫です。

 

せっかく買ったカバーなのにすぐに

ダメになってしまったということもありません。

 

くわしくはこちら↓

Bitly

 

サイズ調整できるカバー

 

自転車はそのときの生活スタイルによって

一人乗りだったり、

幼児座席を付けて子供をのせたりと

様々に変化していくものです。

 

このカバーなら自転車の

サイズに合わせて大きさが調節できます。

 

幼児座席を付けても、そこまで

すっぽりおおえるカバーになっています。

 

ちなみにヘッドレスト付きの幼児座席や

前輪が二輪になっているタイプの

大きめの自転車にも対応できます。

 

くわしくはこちら↓

Amazon.co.jp

 

室内保管する自転車用のカバー

 

自転車に乗っている方の中には盗難防止に

室内に自転車を入れている方もいるのではないでしょうか。

 

また、自転車で出かけた子供を

雨が降ってきたので迎えに行って

車に積んで帰ってくることがある方もいると思います。

 

そんなとき自転車からの水のしたたりは

気になりますよね。

 

普通の自転車用のカバーだと

上からの保護はしてくれても

タイヤ部分はむき出しになっているので

室内保管や車内の搭載には向いていません。

 

このカバーならハンドル部分は出したまま

タイヤの部分をカバーできるので

室内や車内を汚れから防ぐことが出来ます。

 

伸縮性も自在なので普通の自転車や、

ロードバイクにも使用できます。

 

また汚れても丸洗いできるのでお手入れも簡単ですよ!

 

くわしくはこちら↓

Bitly

 

まとめ

 

最近の気候の様子だと、いつ雨が降るのか

どのくらいの量が降るのかと

全く予測できなくなってきましたよね。

 

その不思議な天候の中でも私たちは

いつも通りの生活をしていかなくてはなりません。

 

少しでも

異常気象に振り回されずに済むように

自分で出来る対策はして雨を乗り切っていきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました