子供がいうことを聞かなくて本当にイライラ…
つい怒鳴ることってありますよね。
子育てにはたくさんの悩みがつきものです。
怒りたくないのについ怒鳴ってしまう自分を
責めてしまうこともあると思います。
できれば怒鳴りながら育児したくないですよね。
いつもニコニコ笑っていたいですよね。
心に余裕を持つためには自分自身を認め
ほめてあげることが大切です。
そうすると、自分を客観的にとらえることが
できるようになります。
出来るだけ、イライラを少なくして子育てをしたいですね。
心に余裕を持とう!子育てのイライラ解消法3選!
あなたは子育てにイライラして子供に
怒鳴ったことはありますか?
私は何度もあります。
いう事を聞いてくれない、わがままをいう、
何度同じことをいってもきかない…
あげればきりがありません。
私は感情コントロールがすごく苦手でしたので
ちょっとしたことで
怒鳴ってしまうことがよくありました。
そんな時決まって、後から自己嫌悪に陥ります。
あんなに怒らなくてよかったのに…
いいすぎてしまった…
と思ってしまいます。
きっと、ストレスがたまっていて
沸点が低くなってしまっていたのですね。
怒鳴ってしまった事実は変えられないので
私は、いつも子どもを抱きしめて
「怒鳴ってごめんね」と謝っていました。
イライラするのを止められない、
自分が自分でないような…
そんな気持ちになったものです。
出来るだけ、子どもの気持ちにそって
心に余裕をもって接するように心がけました。
心に余裕を持つには?
そう、自分を認めてあげることだと私は思います。
一生懸命育児をしているのに誰も認めてくれない、
誰もほめてくれない、子供は私のいうことをきいてくれない…
こんなにやっているのになぜ、なぜ、なぜ…
そう思うと、どんどん負のループから抜け出せなくなります。
一生懸命、育児を頑張っている自分をほめてあげてください。
そうすればおのずと落ち着きを取り戻せるはずです。
そして、心に余裕を持つために、
毎日頑張っている自分にご褒美をあげてください。
自分の好きな事をしてください。
美味しいものを食べる、エステにいく、
買い物をする、映画に行く、なんでもいいのです。
自分が好きな、心地いいと思う事をしてください。
ちなみに私は、夜寝ている子どもを夫に任せて
ひたすら撮りためたドラマをみていました。
こうやって自分を大切にしていくことで、
子どもにも優しくできるはずです。
身体を動かすこともおすすめです。
イライラした感情をどこかにぶつけたいとき、
身体を動かすことで、イライラが解消できる場合があります。
私は自分と向き合うために、子育て中ヨガを始めたのですが
本当に無になれるのでよかったですよ。
コレを知っていれば安心!子育て中のイライラに打ち勝つ対処法とは?
子育て中のイライラに打ち勝つ方法について
いくつかお伝えしますね。
大切なことは「家事も育児も程よく手を抜くこと」です。
『夜9時までに寝ないとダメ』
『テレビは1日30分まで』
といったみたいに、
子供の生活に関して、ルールをつくってしまうと
ママも子どももきつくなり、ストレスが溜まって
お互いイライラしてしまいます。
ルールは少しゆるい方がいいかもしれませんね。
もし、イライラがピークに達して怒鳴りそうになったら…
子供と距離をとってください。
違う部屋にいき、少し心を落ち着かせることで
客観的に自分をみることができるようになるでしょう。
また、子育て中のママは、やることがたくさんです。
洗濯物の山やシンクにたまったお皿、おもちゃで散らかった床。
全部自分でしないといけないとおもうと
うんざりしますよね。
そんな時は、子どもに手伝ってもらう方法もあります。
子供と一緒にすると余計時間がかかるし
よけいぐちゃぐちゃになる!と思うかもしれませんが
子供はママのお手伝いができてとても喜んでいると思います。
たたみ方に関しては目をつむってください。
「上手!たたんでくれてありがとう」
と伝えることで、子供も成長していきますし
またお手伝いをしてくれるかもしれませんよ。
夫に頼ることも大切です。
子育ては一人でするべきものではありませんので
あなたが今持っている感情はきちんと夫に話して
理解してもらうべきだと思います。
子育ては一人ではなく夫婦でするものです。
いっそのこと、夫の前で
泣いてしまうこともいいと思います。
自分の思いを相手に伝えることは、
とても大切なことなので
「子供にイライラしてしまう。だからもう少し手伝ってほしい」
と正直にいうことも必要です。
まとめ
子育て中、出来ることなら
怒鳴ったりイライラしたくないですよね。
子育てを一生懸命頑張っている
自分を認めてあげて、ご褒美をあげること、
身体を動かしたりすることで
イライラは解消されると思います。
もし、イライラが爆発しそうになって
怒鳴りそうになったら、
一旦子供から距離を置いてみてください。
心も少し落ち着きます。
家事も育児も完璧にしようとしないで
誰かに助けをもとめることも
イライラへの対処法でしょう。
手の抜きどころを知り、
夫婦でコミュニケーションをとりながら、
できるだけストレスをためないように
育児を楽しめたらいいですね。