近くにいるかも!?距離をもつべき面倒くさいママ友の特徴を暴露!

ライフスタイル
この記事は約5分で読めます。

 

子どもが産まれると

ママとも付き合いが始まりますよね。

早い人だと妊娠中から病院のイベントなんかで

ママ友が出来たりします。

 

ママ友って、子どものことについて相談できるし、

子どもが同い年だったりすると、とっても心強い相手です。

 

ですが、ママ友って

自分の気が合う人とだけ付き合えばよかった

学生の頃の友人とは少し違います。

 

子ども同士が仲良かったり、同じ幼稚園や学校だったりと

どうしても避けられない場合もありますよね。

 

どんなに面倒くさいママ友でも疎遠にはなりにくいです。

 

ではまず、面倒くさいママ友の特徴とはどんなものでしょうか。

 

  • 話が愚痴や悪口ばかり
  • 子どもを放置しっぱなし
  • グループを作りたがる
  • ボスタイプ
  • プライベートなことを仲良くなる前から聞いてくる

 

などの特徴があります。

 

こんな特徴のママさんを見かけたら

なるべく自分からは近寄らないことで

少しでもトラブルを避けることが出来そうですよね。

 

愚痴ばかり言っているのも

どこで誰が聞いているか分かりませんし、

子供を放置しているママだと

自分の子どもが怪我させられる可能性もあります。

 

このように少しクセがあるような特徴のある人は

トラブルを引き寄せる可能性がありますので注意が必要です。

 

必見!面倒くさいママ友に狙われやすい人ってこんなタイプだった!?

 

では、そんな面倒くさいママ友に

狙われやすい人ってどんな人でしょう。

それが分かれば、

面倒くさいママ友に狙われる可能性が減りますね。

 

小心者タイプやお節介がすきなタイプのママは

狙われやすいように思います。

 

小心者で頼まれごとをしても

ハッキリ「ノー!」と言えないタイプ。

 

こんなママは愚痴や悪口も

嫌とは言えずに聞いてしまいます。

 

一度愚痴に付き合ってしまったら、

この人は愚痴に付き合ってくれると印象を与えてしまい、

会うたびに愚痴に付き合う羽目になってしまいます。

 

また、頼まれごとにも

うまく断れなかったりと利用されやすいです。

嫌なことは嫌とハッキリ言えるようにしましょう。

 

お節介が好きなタイプのママ。

 

人のお世話が好き、感謝されるのが好き

というママもいると思います。

 

この場合もお節介を焼きすぎてしまうことで

この人はお世話するのが好きなんだと印象を与えてしまい、

迷惑なほどに頼まれごとをされてしまう可能性があります。

 

本当に自分が親しい人や信用出来る人のみに限定して

誰にでもお節介をやくのは控えましょう。

 

このように面倒なママ友に狙われやすいタイプを

把握しておくことで、狙われにくいママになって

快適なママ友生活を送れるといいですよね。

 

面倒くさいママ友との付き合い方のコツは?ストレスなしの対処法を紹介!

 

先ほど面倒くさいママ友に狙われやすい人が

どんな人かご紹介しましたが、それでも

全くお付き合いしないわけにはいかないですよね。

 

そんな面倒くさいママ友とストレスなく付き合う為の

対処法をご紹介していきたいと思います。

 

まずママ友はママ友と割り切ってお付き合いしましょう。

そうすることで多少嫌な事あっても深く悩まずに済みます。

 

例えば、すごく親しい友人に裏切られたらすごく悲しいし

悩んでしまいますよね。

 

ですが、ただの知り合い程度の人に裏切られたって

痛くもかゆくもありません。

 

それと一緒です。

 

ママ友はママ友と割り切る事で

何かあっても気に病むことなく過ごせます。

 

割り切ってお付き合いしていれば問題ないと思いますが、

適度な距離感を持ってお付き合いすることも大切です。

 

必要最低限の会話だけで十分です。

必要以上にプライベートのことなど話す必要はありません。

 

もちろん子どものことで、どこの公園がおすすめだとか

そんな会話は問題ありませんが、夫がなんの仕事をしていて

年収がいくらだとか、そんな踏み込んだ話は必要ないでしょう。

 

そして最後に自分をしっかりと持つことが大切です。

 

これまで記載してきた適度な距離感を持つなど

割り切ったお付き合いをする為には

自分をしっかりと持たなければいけません。

 

面倒くさいママ友っていうのは図々しくも強引です。

 

そんな強引な人をかわす為には、しっかりと

自分を持っていないとすぐに流されてしまいます。

 

ですので自分をしっかりと持って

流されないようにすることが大切です。

 

まとめ

 

面倒くさいママ友ってどこにでもいます。

 

実は私の周りにもなぜか知り合ったばかりなのに親友面で

あなたの事を私は誰よりも知っているといったような

アピールをするママ友がいます。

 

もちろん私はそんな事思っていませんが、

事を荒立てるのは面倒くさいので

適度な距離を保ちながら

フェイドアウトする機会を狙っています。

 

このように事を荒立てることなく、自然に

フェイドアウト出来るのが一番いいような気がします。

 

既に面倒くさいママ友が近くにいる場合は

それぞれの状況によって、解決策が変わっていきますが、

 

まだ面倒くさいママ友と出会っていないという場合は

少しでも、そんなママ友に狙われることがないように

出来たらいいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました