旭岳の紅葉を見物するならいつ行けばいい?!必要な準備も整えたい!

旅行・お出かけ
この記事は約6分で読めます。

 

紅葉の美しさには、

心を奪われてしまう方も多いです。

 

北海道の大雪山系の旭岳の紅葉は、

北海道で1番高い山です。

他の北海道の紅葉の名所よりも早く色づき始めます。

 

旭岳の紅葉は8月下旬ごろから色づき始め、

9月中旬~10月初旬にピークを迎えます。

 

10月中旬頃までは旭岳の美しい紅葉を

見物することができます。

 

旭岳は2000m級の山ですが、

本州の緯度と北海道の緯度が違う事で、

気温も天候もかなり違います。

 

旭岳に行く場合には服装にも注意が必要です。

状況によっては、

低体温症などを起こす可能性があります。

 

旭岳の紅葉が良くなる時期はいつ?例年の傾向とお役立ちの情報サイトをご紹介!

 

旭岳の紅葉を見に行くことになると、

1番気になるのが紅葉の見ごろの時期ではないでしょうか。

 

旭岳は標高が2291mもありますが、

1600m付近よりも上になると

ガレ場といって石ばかりの山に変貌します。

 

旭岳の姿見駅からは

1周1.7kmのハイキングコースがあります。

ネイチャーガイドのツアーもありますので

参加してみるのもいいでしょう。

 

姿見駅までは旭岳ロープウエイがあるので、

紅葉見物の方でも簡単に登ることが出来ます。

 

ハイキングコースは整備された道から、

岩場となっている個所がある

姿見池まで行く周回コースになっています。

 

このコースからは旭岳の紅葉を見ることができます。

周回コース内に展望台が数か所設置されていますから、

眼下に広がる紅葉の絶景を見ることが出来るのです。

 

例年、旭岳の紅葉は

8月下旬ごろからウラジロナナカマドや

ウラシマツツジ、チングルマなどが色づき始め、

9月中旬から10月上旬までが一番の見ごろになります。

 

旭岳の山麓が色づくのは10月中旬ごろになり、

ロープウエイで上に行かなくても

旭岳を望みながら紅葉を見ることが出来るでしょう。

 

お薦めの情報サイト

クラブツーリズムの旅行情報サイト クラブログ

 

紅葉前線スタート!『日本一早い紅葉』はいったいどこから? ~北海道 大雪山「旭岳・黒岳」のススメ~ - クラブログ ~スタッフブログ~|クラブツーリズム
2019年の最新の紅葉情報と北海道・大雪山の秋の観光の魅力をご紹介!

 

ローカル旅行の情報から予約まで たびらい

 

たびらい | 'ローカル旅行'に出会える現地発信の旅行予約サイト
日本各地の"ローカル旅行"に出会える旅行予約サイト「たびらい」。現地発信をポリシーに、その地域ならでは体験を紹介します。レンタカー、ホテル・旅館、ツアー、アクティビティの比較・予約から旅のサポートまで、あなたに似合うお得な旅が必ず見つかります。

 

旭岳ビジターセンター

 

大雪山国立公園 旭岳ビジターセンター
旭岳ビジターセンターは、大雪山国立公園に訪れる方々へのおもてなしや最新の登山情報提供を行う施設です。

 

 

他にもいろいろなサイトがありますが、

この3点は情報量も多いので、

旭岳に紅葉を見に行く場合には、

ぜひチェックしておきましょう。

 

旭岳ビジターセンターは、

外せない旭岳の情報源になるので、

最低でもここは押さえてください。

 

旭岳は寒い?涼しい?天気に合わせて変えられる服装と準備したい物品も解説! 

 

旭岳の紅葉シーズンの始まりは8月下旬ごろからですが、

8月なら暑いし軽装でも大丈夫だね~

なんて思ったら大間違いです。

 

旭岳は5月までスキーができるほど雪が残っており、

7月8月でも氷点下になる場合もあります。

 

旭岳の紅葉時期の服装は

冬物を着ていくことがお薦めになります。

 

紅葉のピーク時期の9月中旬ごろには、

旭岳の山頂では雪がある年もありますので、

服装には本当に注意が必要です。

 

旭岳に紅葉を見に行く場合の服装と持ち物

インナー

 

8月後半なら半そででも可能ですが、

出来れば長袖の速乾性のインナーを着ましょう。

 

ミドルウエア

 

9月に入ると気温が下がるので、

フリースなどの完全な上着ではなく、

保温性が高く、体温調節が簡単にできる服がいいです。

 

上着

 

8月下旬ごろでは、

薄手の風を通しにくい物でも大丈夫ですが、

9月以降は気温が確実に下がるので、

見頃時期ではダウンなどの冬装備が必要になります。

 

パンツ

 

なるべくはストレッチ性が高い物を選びましょう。

またジーンズよりはジャージ系の生地のパンツ系がいいです。

 

姿見池にいくことになると思いますので、

スニーカーよりもトレッキングシューズの方が

安心して歩くことが出来るでしょう。

 

レインウエア

 

旭岳は標高も高いために、天気が変わりやすいです。

一気に雲がわいて雨が降って来ることも考えられます。

 

ポンチョタイプよりも

上下セットのレインウエアを用意しましょう。

レインウエアは保温性に優れているので

おすすめです。

 

バッグ

 

観光気分で行きたいところですが、

2000m級の山で散策コースに行くとなると

両手は開けておきたいので、バックパックにすることで、

バランスもとりやすく歩きやすいです。

 

水筒

 

姿見池の周回コースは1時間~かかりますから、

水筒は確実に持って行く事をお薦めいたします。

 

 

8点ほど紹介しましたが、これは

最低限度の持ち物ですからそれ以外にも、

厚手の靴下や手袋なども入れておくといいでしょう。

 

山の天候は変わりやすいということを

聞いたことがあると思いますが、

これは確実に起こりうる事実です。

 

頂上まで登山するわけではないといっても、

標高は1600m地点まで行くわけですから

軽い気持ちで服装を選ばないようにしましょう。

 

最悪の場合、低体温症を発症し

命の危機に合う可能性もあります。

 

 まとめ

 

旭岳の紅葉見物のいい時期やおすすめの情報サイトと

旭岳に行く際の服装などについて紹介してきました。

 

北海道で一番高い山ですから、

夏場でも気温が1桁だいになることもあるので、

服装には気を付けるべきでしょう。

 

札幌や函館に行く感覚で

旭岳に行くのは確実にNGと考えてください。

 

タイトルとURLをコピーしました