今、山ガールと言って登山を楽しむ女性が
かなりふえています。
職場の人に誘われて登山をすることになったけれど、
登山道具を一式そろえるとかなり費用がかさみそうだと
心配している人はいませんか?
そんな時は、登山グッズのレンタルを活用すれば
比較的少ない費用で登山グッズをそろえることができます。
これから、レンタルグッズを活用して
登山を楽しむ予定の登山ビギナーの方のために、ここでは
登山グッズをレンタルする手順とお店の選び方、
さらに、登山ビギナーが必ずレンタルしておきたい
アイテムをご紹介しますね。
登山グッズをレンタル?!レンタルする手順とお店の選び方をチェックしよう!
登山ビギナーの方が初めての登山に
チャレンジするとき、登山グッズをすべて
そろえるとかなり費用が掛かってしまいますよね。
そんな時には、ネットの登山グッズレンタルショップを
活用して登山グッズを安価でそろえるのがおすすめです。
本格的に登山グッズをそろえるのは
ビギナーを卒業してからでも
遅くはありませんからね。
それでは、一般的な登山グッズを
レンタルする手順とお店の選び方を
ご紹介しますね。
まずは、ネットでレンタルショップの
ホームページを開き、初心者向けの
登山グッズセットを選びます。
レンタルする登山グッズを選んだら
仮申し込みに移ります。
たいていのネットで利用できる登山グッズの
レンタルショップは、5日前までには
注文しないといけません。
登山グッズレンタルショップに注文したら、
お店のほうでは注文された商品の
在庫確認をします。
確認後、3日以内にメールで連絡が届きます。
登山グッズのレンタルショップから
在庫があって注文可能であることの
連絡メールが届いたら、
住所とレンタルグッズに何かあった時のための
保証金がいらなかった時のための返金講座などの
情報を入力し申し込みを完了させます。
代金の支払いは銀行振り込みを選択した場合、
レンタルの3日前までに保証金も併せて
振り込みます。
クレジットカードで支払う場合は
振り込みの必要はありません。
その後、お店からレンタルした
登山グッズが発送され、登山前日に商品が届きます。
オプションを利用すれば、登山3日前に
受け取ることも可能です。
レンタルショップによっては、
利用後、返送しなくても
例えば富士山なら提携店などに
現地返却することも可能です。
そして、登山後翌日に商品が梱包されていた
ケースにそのまま入れて同梱されている
荷札を貼り登山グッズレンタルショップに返送します。
レンタルショップでは商品を受け取り後、
チェックをしたのち、問題がなければ
支払っていた保証金が返金され、レンタル終了です。
続いて登山グッズのレンタルショップの選び方を
ご紹介しますね。
まず、注目すべき点は登山グッズの品ぞろえの
豊富さです。
基本的なビギナーが使うグッズのほかに、
山によっては別途必要な道具があったりしますので、
セットの他にも単品でレンタルできるグッズを
そろえているショップを選びましょう。
レンタルする前にはどんな道具が必要なのか
チェックしておき、必ずレンタルショップに
レンタル可能かどうか確認しておく必要があります。
登山ビギナーは登山グッズを全くもって
いなかったりしますので、
ビギナー用の登山セットの充実具合を
確認してからレンタルしましょう。
さらに、セットなら単品でレンタルするよりも
格安になる場合があってお得です。
レンタルショップによっては新品をレンタルできたり
ウェアのカラーをチョイスできるサービスもありますので
ウェアのカラーにもこだわりたい方は、
事前にその点はチェックしておきましょう。
レンタルショップで登山グッズをレンタルする場合は、
レンタル期間や道具の到着日を事前に確認しておきましょう。
レンタルショップによっては、レンタルした登山グッズが
前日に届く場合やサイズが合わないなどのトラブルに
対応できるように3日~5日前に届くサービスも
行っている場合があります。
一般的に主流となっているのは登山日前日に届き
利用ご返却する3泊4日のシステム。
レンタル期間のシステムによっては、
届く日が平日で受け取れないなどの事態も
発生しますので、
自分の都合に合わせて確実に
商品を受け取れるレンタル期間のサービスを提供している
登山グッズレンタルショップをチョイスしましょう。
レンタルショップによっては現地返却できる
場合がありますので、
道具を持ち帰りたくない方は、
このようなサービスを提供している
ショップを選ぶとよいでしょう。
さらに、レンタルするときには
返送料や保証金などレンタル料金以外の
費用もチェックしておく必要があります。
ショップによっては返送料も負担しなくては
いけない場合がありますからね。
保証金はレンタルした商品に何事もなければ
レンタル終了後返金されます。
破損した場合は保証金を支払っていれば
高額な弁償をしなくてすみますが、
保証金の支払いを必要としない場合は
高額の商品代金を弁償しなくてはいけなくなって
しまう場合もあります。
安価な道具をレンタルする場合なら
何かあった場合相当額を弁償するシステムでも
問題ないでしょう。
あと、山の天気は不安定なので
天候いかんで登山が中止になってしまう場合も
あり得ますよね。
孫案時のために、キャンセル可能な期間や
キャンセル料についてもレンタルショップに
確認しておく必要があります。
そして、レンタルショップを選ぶときには
そんなときのために、キャンセルまでの期間に
余裕があるサービスを提供しているショップを
選ぶようにしましょう。
場合によっては使用日前日まで無料で
キャンセルできるショップもありますので、
できるだけ直前まで待ってくれるお店を選びましょうね。
忘れ物はない?!登山グッズ・ビギナーが必ずレンタルしたいものをチェック!
登山初心者のビギナーが必ずレンタルしておきたい
登山グッズを以下にご紹介しますね。
そらのした
まずは、登山グッズやキャンプ用品をレンタルしている
レンタルショップである「そらのした」が
提供している「はじめての富士山登山セット
セルフコーディネート(レディース)の場合は、
- ザック
- レインウェア
- 登山靴
- ヘッドランプ
- トレッキングポール
- スパッツ
- インナーダウン
の計7アイテムが、初心者がそろえておきたい
装備となっています。
このほかにそろえるとしたら登山用の靴下と
速乾性の運動用の服ぐらいでしょう。
ザックやレインウェアなどのアイテムのカラーも
選べますし、送料1,000円で商品価格は
1泊2日から5泊6日、さらに延長1日も選べ
一般的な3泊4日が16,980円となっています。
これに、別途保証金5,000円もしくは
レンタル保険500円が付加されます。
商品紹介サイトURL:

やまどうぐレンタル屋
登山道具のレンタルショップ「やまどうぐレンタル屋」
の初心者まるごと6点セットの場合は、
- ゴアテックス製レインウウェア
- ザック
- 登山靴
- ストック
- ヘッドランプ
- ショートスパッツ
上記の富士登山グッズと比較すると
インナーダウンがありませんね。
この商品、ゴアテックス製レインウェアは
カラーが選べますし、ザックは
サイズとブランド、カラーがチョイスできる点が
うれしいですね。
登山靴もブランドを選ぶことが可能となっています。
価格は1泊2日が10,909円、
2泊3日が12,727円となっています。
商品紹介サイトURL:

KOBE OUTDOOR
KOBE OUTDOORも登山用品の宅配レンタルを
行っています。
そのサイトの安心の初心者フル装備10点セットは、
- 登山靴
- レインカバーが付属した登山用ザック
- 登山用防寒着
- 登山用雨具上下セット
- 登山用ズボン
- 登山用スパッツ
- ヘッドライト
- ストック2本セット
- 登山用手袋
- 登山用帽子
この初心者が万全の態勢を整えられる
登山グッズがそろったセットは
1泊2日で18,700円、2泊3日で19,800円と
お手ごろ。
もちろん、価格には往復の送料が含まれている点も
うれしいですね。
これだけそろえていたらビギナーも安心して
登山にチャレンジできますね。
商品紹介サイトURL:
まとめ
登山にまだ挑戦したことのないビギナーの女性が
登山チャレンジするなら、
初めから高額の登山グッズをそろえるよりも
レンタルのほうがお手軽でおすすめです。
レンタルショップを選ぶときには、
こちらでご紹介しました選び方を参考に
お好きなレンタルショップをチョイスし、
レンタルの手順を参考にしながら
余裕をもって商品のレンタルをして
登山を楽しみましょうね。