暑さのこたえる季節がやってきましたね。
動いても暑い、眠っても暑い、風が吹いても熱風で暑い・・・。
何をしても暑い!それが夏!!!
少しでも涼しさの中で体を休めることができれば
体力も回復するのでしょうが、
朝晩と永遠に暑いとそうもいきませんよね。
疲労ばかりが蓄積されていき、
それはいずれ夏バテへと姿を変えていきます。
夏バテになってしまえば最後、
なにをするにもだるい・・・。疲れる・・・。
夏バテを乗り越えるべく、
おすすめの食べ物をご紹介します!
夏バテ解消におすすめの食べ物は身近なものばかり?おすすめの食材5選をご紹介!
レバー
みなさん、レバーは好きですか?
好き嫌いがわかれる食べ物の一つではないかと思いますが、
夏バテにバッチリ効いてくれる食べ物の一つです。
レバーは鉄、たんぱく質、ビタミンB群など
様々な栄養素が含まれ栄養満点の食材の一つです。
夏バテでしんどいのに手のかかる料理なんてできない・・・
キッチンで火を使うとさらに暑いし・・・というあなた!
焼き鳥を食べに出かけちゃいましょう♪
うなぎ
夏と言えばうなぎ!きました!
うなぎには糖質や脂質の分解を助けるビタミンB群が豊富です。
そしてビタミンAも多く含まれています。
そしてそのビタミンAが
免疫力UPの手助けをしてくれるのです。
うなぎもレバー同様に栄養満点ですので、
食べられるときに食べておきましょう!
そして免疫力を高めて、夏バテから
夏風邪へと悪化してしまうことがないように
頑張って体力つけていきましょう♪
枝豆
枝豆が夏バテに効くなんて!?意外だなーと私は思いました。
枝豆大好きな私からすると、
この枝豆くんの活躍には嬉しい限りです。
枝豆には糖質、たんぱく質がバランスよく含まれ
ビタミンB群やビタミンCも含まれます。
あんなに小さいお豆ちゃんたちですが、
栄養がぎっしりと詰まっているんですね!
暑いとどうしても冷たいものに手が伸びがちですが
夏バテでしんどい間は、おやつのアイスやジュースの代わりに
枝豆をつまんでみてはいかがでしょうか!
パプリカ
見ているだけで元気が出てくるパプリカ!
サラダに入れてもウキウキしてしまうその色合いに
夏バテ解消の手助けをしてもらいましょう♪
パプリカは他の野菜に比べて
ビタミンCが多く含まれています。
またビタミンAやEといった
抗酸化ビタミンも多く含まれています。
積極的に食べてビタミンチャージしましょう!
サラダのほかにもカレーに入れてみたりと、
味にくせがなにので
色々な料理に使うことが出来そうですね♪
夏野菜
その季節を気持ちよく乗り切るためには
旬の食材を食べるのが1番です!
夏に出てくる夏野菜もその一つ!
ピーマン、なす、トマト、キュウリ、
ゴーヤ、オクラなどがそうですね♪
夏野菜は体を冷やす効果があるので
食欲がないときや
さっぱりした気分になりたいときなど
食べてみてください。
また食事の前に、
サラダなどで冷やした夏野菜を頂くだけでも
食欲の増進や、気分がかわるきっかけにもなります。
夏バテに効く!?体をいたわるおすすめの食べ物5つを使った簡単レシピ10選
レバーのレシピ
★ごはんモリモリ夏バテ解消!レバニラ
レバー料理の定番と言ったらレバニラ!
ごはんのお供にぴったりです♪
しんどさの解消や体力をもとに戻すには、
まずは食べること!です!
★夏の常備菜 レバーのマリネ
夏の食欲がない時には酢のすっぱさに助けられます。
レバーもマリネとして頂くことで
食欲がなくともさっぱりと口に運べそうですね。
うなぎのレシピ
★夏バテ解消!薬味たっぷり鰻ちらし寿司
なんて、おいしそうなのでしょう!
夏バテじゃなくともぜひ頂きたいですね♪
しかし鰻は高価ですからね。
毎日頑張って夏バテになってしまった家族、自分へ
感謝の意味を込めて鰻ちらし寿司を作れば、
みんな元気になることまちがいなし~♪
★うなぎと豆腐の夏バテ予防サラダ
うなぎをサラダに使うなんて!
うなぎのお供は白飯じゃないんかい!!!
そんな心の声は横に置いておいて。
夏バテで白飯はさすがにきついという方へ、
うなぎサラダは栄養も取りつつ
さっぱりいただけるので万能メニューですね♪
枝豆のレシピ
★夏バテ解消!水餃子のビタミンマリネ
なんと私の大好きな餃子と枝豆のコラボ!!
これで元気が出ないはずがないでしょう!!!
さっぱりとマリネのお味も大好きなんですよね~。
★夏におすすめ!枝豆の冷製スープ
食欲のない時に、
冷製スープならばノドを通りますね♪
なんだか力が出ないときの朝食替わりや、
食事の前に飲んでみるのもいいかもしれません♪
お腹の中がからっぽは良くないですからね、
少しでも食べましょう♪
パプリカのレシピ
★夏バテ防止に!夏野菜酸辛スープ
固形物はちょっと・・・。そんなときありますよね。
スープで栄養補給しましょう!
ピリッとした辛さが、
夏バテで忘れ去られた食欲を呼び起こすかもしれません!
★夏バテ知らず ラタトゥイユ
パプリカ料理の定番ですね!
お野菜がたくさん入って栄養満点です。
トマトのさっぱりした風味が食欲を増進させます!
夏野菜
★夏野菜の冷製おでん
夏におでんが食べられるなんて!
しかも大好きな野菜がてんこ盛りに入っている!!
おでんは色々な材料が入るので
1度にたくさんの栄養素をGET出来るのが
とってもいいですよね♪
食べられそうなものを食べられそうな量でいいので
食べてみましょう♪
★夏野菜たっぷり!トマトスープカレー
夏と言ったらやっぱりカレーでしょ!
夏になると定期的に食べたくなる、それがカレーです。
食欲がなくとも、カレーのかおりを嗅げば
おなかも動き出すのでは!?
夏野菜をいれてさっぱりと頂きましょう♪
まとめ
夏バテになってしまうと、しんどくてつらいものです。
しんどくなると
食べるものも簡単に済ませがちになり、
栄養も偏り、さらに体調が悪くなってしまいます。
自分で料理をするのが大変な時は
外食でもお惣菜でもいいですので、
簡単に食べられるものではなく、
栄養があるものを食べるようにしましょう!