あなたはほおずきランプの作り方について
悩んでいませんか?
夏の風物詩であるほおずきランプは
幻想的な雰囲気を生み出してくれるので、
子どもと一緒に作ったり
お部屋のインテリア用として作る方は多いです。
そんなほおずきランプですが、
初めて作る方にとっては
どのように作るのか分かりませんよね。
そこで今回は
- 初心者でも作りやすい?!ほおずきの皮の色を生かしたランプの作り方を解説!
- じっくり腰を据えて作りたい!ほおずきをスケルトンにしたランプの作り方を解説!
について紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
初心者でも作りやすい?!ほおずきの皮の色を生かしたランプの作り方を解説!
はじめに初心者の方でも作りやすい
ほおずきランプの作り方について紹介します。
材料
- 造花のほおずき
- LEDケーブルライト
- 単三電池
- グルーガン
- グルースティック
- はさみorニッパー
- 耐熱手袋
- 木工用ボンド
作り方
1 | ほおずきの身を茎から外す |
2 | 身を覆っているガクを生地が破れないように注意して1枚だけ剥がす |
3 | 中の土台を取り出し2十になっているフレームの内側5本をニッパーでカット |
4 | 下の余分な茎の部分もカット |
5 | 電球をほおずきのガクに入れる |
6 | グルーでフレームに固定する |
7 | 最初に1枚だけ剥がした部分をグルーで固定し元の状態に戻して完成 |
こちらの方法はYouTubeで分かりやすく解説されているので、
もっと詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちら
初心者向けのほおずきランプは
百均で購入できる造花のほおずきを使って
簡単に作れるので、初心者の方におすすめです。
ニッパーが自宅にない場合は、
はさみを代わりに使って作ることができますが、
フレームをカットするという細かい作業があるため
ニッパーの方が作業しやすいと思います。
また、グルーガンを初めて聞いた
という方もいるかもしれませんが、
グルーガンはグルースティックを熱で溶かして
木材や布・紙などに接着させることができるアイテムです。
そんな便利なDIYグッズのグルーガンですが、
使う際は先端部分が高温になるためやけどに注意しましょう。
また、小さな子供の手が届く位置には
保管しないようにしましょう。
紹介したほおずきランプの作り方では、
全ての材料が百均で手に入り
コストが抑えられるのでぜひ試してみてください。
じっくり腰を据えて作りたい!ほおずきをスケルトンにしたランプの作り方を解説!
続いてほおずきをスケルトンにした
ランプの作り方について紹介します。
ほおずきをスケルトンにしたランプは、
透かしほおずきランプとも呼ばれていて、
水に浸けるとガクの部分が腐って溶け、
葉脈だけ残るほおずきの特性を生かして作ります。
そのため、まずはほおずきをスケルトンにします。
スケルトン状のほおずきの作り方
材料
- 新鮮なほおずきの実
- バケツ
- 水
作り方
1 | バケツにほおずきの実を入れて、完全にほおずきの実が浸かるまで 水を入れて、7日~10日ほど放置する |
2 | 水の中でほおずきを腐らせ水が濁ったらほおずきを取り出す |
3 | 水で洗い流してスケルトン状のほおずきが完成 |
ほおずきをスケルトンにする際は、腐らせるため悪臭がします。
ラップなどを使ってふたをして、臭いを防ぐと良いでしょう。
また、葉脈は繊細なのですぐに破けてしまうため、
水で洗い流す際はやさしく洗い流しましょう。
写真付きで、分かりやすく解説されているサイトがありますので、
もっと詳しく知りたい方は、こちら↓をご覧ください。

スケルトン状のほおずきが完成したら
次はほおずきをスケルトンにしたランプを作ります。
材料
- スケルトン状のほおずき
- LEDケーブルライト
- 針と糸
- はさみ
作り方
1 | スケルトン状のほおずきの葉脈に2cmほどの切り込みを入れ、果実を取り出す |
2 | 切り込みを入れたところから電球を入れる |
3 | 針と糸を使ってほおずきと電球を固定し、切れ込みの部分も縫って完成 |
ほおずきをスケルトンにしたランプは
先ほど紹介した初心者向けの
ほおずきランプと作り方自体は同じです。
しかし、ほおずきをスケルトンにするために
約1週間水に浸けておかなければいけないので
時間がかかります。
また、スケルトン状にしたほおずきは
とても繊細なので、少しでも強引に作業すると
破れてしまいます。
そのため万が一失敗した時に備えて
ほおずきをスケルトンにする際は
1つではなく2~4個用意しておくのがおすすめです。
針と糸を使って切れ込みを入れた部分を固定する際は、
先ほど紹介したグルーガンでもできるので
裁縫が苦手な方は、ぜひグルーガンを使いましょう。
ほおずきをスケルトンにしたランプは
お部屋を暖かく彩ってくれるので
ぜひチャレンジしてみてください。
まとめ
お部屋を暖かく彩るほおずきランプ作りにチャレンジ!
作り方を解説!についてまとめました。
初心者向けのほおずきランプの材料は
百均で揃えることができ簡単に作れる
ほおずきをスケルトンにしたランプは
完成までに時間がかかる
お部屋を幻想的な空間にしてくれる
ほおずきランプを作る際の材料は
百均で簡単に手に入ります。
また、ほおずきをスケルトンにしたランプも
ほおずきをスケルトン状にする際に
少し時間がかかりますが、
より美しいほおずきランプが完成するので
ぜひチャレンジしてみましょう。
ほおずきランプの作り方について
悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。