秋の箱根の人気スポットの1つに
仙石原があります。
一面にススキが輝く光景は、散策や
写真撮影にもぴったりです。
そんな仙石原へは、どうやって行くのが
よいのでしょうか?
おすすめは箱根登山バスを利用する行き方です。
仙石原の場所がハッキリわからなくても大丈夫!バスでのアクセス方法を解説!
仙石原のススキは例年、
9月下旬から11月下旬頃が見ごろとされています。
9月下旬から10月上旬までは、
ススキの穂の色合いが変わる途中で
まだ緑の穂も残っています。
10月中旬から11月中旬には穂が金色に変わり、
一面に金色のススキが見られるので
観光客の数もピークに。
駐車場も非常に混雑するので、
この時期は特にバスで行くのがおすすめです。
バス停も仙石原のススキのそばにあるので便利ですよ。
箱根からのアクセスと、東京からのアクセス、
計3通りのバスでの行き方をご紹介します。
箱根からのアクセス
箱根登山バス
1つ目は箱根登山バスです。
箱根湯本駅から
箱根登山バスの桃源台線(T線)に乗り、
「仙石高原」バス停でおります。
バスでの移動時間は約30分です。
「仙石高原」バス停からは歩いて3分ほどで
仙石原のススキまで行かれます。
箱根湯本駅発が朝6時台から夜21時台まで、
1時間に2~3本程度でているので、とても便利です。
使いやすいので、バスで行く場合の
最も一般的なルートですね。
時刻表はこちらからご確認ください。
臨時の仙石原すすきバス
2つ目は、臨時の仙石原すすきバスです。
これは例年、ススキの見ごろにあわせて
10月上旬から11月上旬の土曜・日曜・祝日限定で
運行されるバスです。
箱根登山鉄道の強羅駅から桃源台まで、
1日8往復ほど運行しています。
桃源台の一つ手前が「仙石高原」バス停です。
強羅駅発が9時台から15時台まで、
1時間に1本程度でています。
詳しくは毎年9月頃に最新の情報が
発表されるので、確認してみましょう。
こちらも箱根登山バスが運行していますよ。
東京からのアクセス
小田急箱根高速バス
3つ目は、東京からのアクセスに便利な
新宿発の小田急箱根高速バスです。
新宿駅バスターミナルのバスタ新宿から
約2時間で「仙石高原」バス停まで行かれます。
新宿発が朝6時台から夜19時台まで
1時間に1~2本でているので
東京から行く場合は便利です。
また、便数は少ないですが、東京駅発も出ていますよ。
時刻表はこちらのサイトからご確認ください。
仙台原のすすきをマイカーで気楽に楽しみたい!車での行き方もやさしく解説!
バスではなくて、車で自由に動きたい、
又は、他の観光地にも寄りたい、宿泊もしたい
というケースもありますね。
車で小田原方面からの行き方
車で行く場合は、小田原方面からは
国道1号線から宮ノ下で国道138号線に入り、
仙石原方面に約15分走らせます。
仙石原交差点で左折し、道なりに進むと
仙石原のススキ高原に到着です。
車で御殿場方面からの行き方
御殿場方面からの場合は、
東名高速の御殿場ICから国道138号線に入り、
箱根方面に約20分走らせます。
仙石原交差点で右折し、道なりに進むと到着です。
仙石原ススキ高原の地図はこちらでご確認ください。
駐車場は、ススキの見ごろにあわせて
臨時で設定されます。
ピーク時は混み合いますが、
駐車できる台数も多いので
停められる可能性が高く安心です。
全部で5か所の駐車場があり、
無料の臨時駐車場がおすすめです。
仙石原第1観光客臨時駐車場
1つ目は、仙石原第1観光客臨時駐車場です。
9月1日から11月30日まで期間限定で設置され、
無料で利用できます。
ススキ高原までは歩いて約10分の距離で、
9時から16時まで営業しています。
ススキ高原にも比較的近く、
トイレもあるので便利です。
仙石原浄水センターの臨時駐車場
2つ目は仙石原浄水センターの臨時駐車場です。
仙石原第1観光客臨時駐車場の少し先なので、
第1観光客臨時駐車場が満車であれば
ここまで進んでみましょう。
どちらも無料なのが嬉しいですね。
ススキ高原までは徒歩で約15分です。
こちらも9月1日から11月30日のみで、
9時から16時まで営業しています。
広いので駐車に自信がない人でも
停めやすいですよ。
また、簡易トイレもあるので安心です。
箱根湿生花園の駐車場
3つ目は箱根湿生花園の駐車場です。
ここからススキ高原へは少し離れていますが、
徒歩約20分なので十分歩ける距離ですね。
ここも無料で利用することができ、
9時から17時まで営業しています。
また、ススキ観光の帰りに箱根湿生花園で
湿地帯や高原の植物を観るのも良いですね。
箱根湿生花園では、毎年9月下旬に
仙石原すすき祭りも開催されていますよ。
草原ふれあい広場の臨時駐車場
そして4つ目は、草原ふれあい広場の臨時駐車場です。
ただし、ここは身体障害者の方専用の駐車場なので
それ以外の方は利用できません。
立地はススキ高原の入り口すぐ近くで便利です。
利用できるのは土曜・日曜・祝日のみで
駐車台数も少ないので、満車なら他の駐車場を
利用するつもりでいた方が良いでしょう。
草原ふれあい広場の臨時駐車場
5つ目は草原ふれあい広場の臨時駐車場です。
1時間500円と高めではありますが、
ススキ高原のすぐそばの好立地にあります。
身体障害者の方で草原ふれあい広場の
駐車場が満車の場合や、できるだけ歩きたくない、
ススキ高原の近くに停めたい、という人には
向いています。
まとめ
仙石原のススキは時期によっても見え方が違います。
黄金に輝くススキ高原ももちろんですが、
夏の緑のススキがみずみずしい景色も綺麗ですし、
秋の初めには穂先が白くなってきて、
葉の緑とのコントラストも楽しめます。
さらに、秋の箱根は紅葉もきれいで、
タイミングを合わせれば、ススキと一緒に
紅葉も楽しむこともできます。
また、仙石原の近くには、ポーラ美術館や
箱根ガラスの森美術館もあるので、
美術館巡りとあわせて計画するのも良いですね。
仙石原のススキは様々な楽しみ方ができるので、
計画を立てる時からわくわくしてしまいますね。
ぜひ本物を観に行って、ススキの景色を満喫しましょう。