黄金色に輝くススキで有名な曽爾高原、
一度は行ってみたいですね。
曽爾高原に行くなら、車でのアクセスが便利ですが
駐車場が混みやすいので、特に子連れの場合は
朝早く向かうのがお勧めです。
お出かけ前に確認!曽爾高原へのアクセス方法と駐車場の場所をチェックしよう!
曽爾高原へ車で向かうルートを
大阪から、京都から、名古屋からの
3パターンでご紹介します。
大阪からのアクセス
大阪から向かう場合、梅田ICから阪神高速に乗り
松原ジャンクションまで約30分走ります。
そこから西名阪・名阪国道に入り
約45分の針ICで国道369号線へ。
そこから約45分で曽爾高原に到着します。
京都からのアクセス
京都からの場合、国道24号線で奈良方面へ向かい
約70分、郡山ICで西名阪国道に入り、
約3分の天理ICで名阪国道に入ります。
天理ICから約20分で針ICに到着し、
国道369号線を約45分進めば到着です。
名古屋からのアクセス
名古屋から向かう場合、
東名阪道で奈良方面へ約70分走ります。
亀山ICから国道25号線に入り、
30分程進んだ上野で国道369号線へ。
そこから名張へ約30分走らせ、
名張からさらに約30分で到着します。
車で向かうルートの所要時間
所要時間は大阪から約1時間50分、
京都からは約2時間20分、
名古屋からは約2時間40分です。
しかし、国道369号線から曽爾高原までは
山道で、舗装はされているのですが
緑が多い分、見通しがあまり良くありません。
しかも、道幅が狭いので、
大きな車だとすれ違いはギリギリ。
もし運転に自信がなければ
少し遠回りになりますが、道幅が広い
奈良県道81号線を通るルートがおすすめです。
大阪や京都からは、名阪国道を
針ICの手前にある小倉ICで降りて
県道81号線に入ります。
東京からは国道25号線から369号線に入らず
小倉まで行って、県道81号線に入ります。
曽爾高原の地図は、こちらからご確認ください。
曽爾高原駐車場
駐車場は2か所あり、最も便利なのは
曽爾高原の入り口近くの曽爾高原駐車場です。
1台600円と有料ですが、
とにかく曽爾高原に近くて便利です。
しかし、立地が良い分、人気が高く
150台しか停められないので
ピークの時期は朝から非常に混雑します。
曽爾高原ファームガーデンの無料駐車場
ここが満車で停められない場合は
少し離れた曽爾高原ファームガーデンの
無料駐車場を利用しましょう。
ただ、曽爾高原ファームガーデンから
曽爾高原の入り口までは約2.5kmあるので、
30分程歩かなければなりません。
しかし、曽爾高原ファームガーデンで食事をしたり
隣のお亀の湯温泉でゆっくりすることもできるので、
ススキ散策以外にも滞在する場合は
こちらの駐車場も便利ですね。
家族連れなら、ファームガーデンの駐車場に停めて
1日かけてゆっくり観光するのがおすすめです。
曽爾高原観光は午前中やお昼は周辺施設で過ごし、
午後からススキ散策や夕焼けを楽しむ人が多いです。
曽爾高原駐車場に停めたい場合は、
ピークシーズンは朝8時頃から早くも
渋滞し始めるので、それまでに到着できるよう
早めに行くとスムーズです。
ただし、ファームガーデンやお亀の湯の
営業開始は10時なので、
早朝は施設を利用できないので注意しましょう。
曽爾高原へのアクセス方法!自家用車利用以外のアクセス方法もチェックしよう!
自家用車以外で曽爾高原に行きたい場合、
バスで行く方法があります。
名張駅と曽爾高原の間の直通バス
10月・11月は、期間限定で
名張駅と曽爾高原の間の直通バスが運行されます。
所要時間は約50分です。
大阪難波駅から名張駅へは約1時間30分、
京都駅からは約2時間、
名古屋駅からは約2時間30分です。
所要時間をトータルで比較すると、
車よりも電車+バスの方が、時間がかかりますね。
また、この期間限定バスは本数が少なく、
平日は1日1往復、土日は1日2往復のみです。
名張発は朝9時台、10時台で
曽爾高原発は14時台、15時台となっています。
ススキ観光がしやすい時間設定ですが、
帰りは15時台のバスには乗らなければならないので
残念ながら夕陽をみるのは難しいでしょう。
ただ、車で行く場合のように、渋滞回避のために
早朝に出発しなくても良いというメリットがあります。
曽爾高原すすき散策きっぷ
他にも、近鉄電車のお得な
曽爾高原すすき散策きっぷを
利用できるというメリットもありますよ。
これは、大阪や京都、奈良から名張駅までの近鉄電車と
名張駅から曽爾高原までのバスの
往復セット割引券です。
別々に切符を買うよりも2割ほど安くなります。
また2日間有効なので、日帰りだけでなく
曽爾高原に1泊する場合にも利用できます。
曽爾村にはキャンプ場があり、コテージや
バンガローも利用できますよ。
さらに、曽爾高原すすき散策きっぷには
曽爾高原のファームガーデンや
お亀の湯の割引券もついています。
直通バスについては三重交通、
曽爾高原すすき散策きっぷについては近鉄電車で
最新情報をチェックしましょう。
名張駅から三重交通の山粕西行バス
また、10月・11月以外にバスで
曽爾高原に行きたい場合は、名張駅から
三重交通の山粕西行バスでも行けます。
しかし、曽爾高原近くのバス停には止まらず、
「太良路」バス停で降りて、
約45分も歩かなければいけません。
体力に自信がある方は考えても良いかもしれませんが
この時期は車で行くのがおすすめです。
まとめ
曽爾高原に車で行く場合は、
頑張って早朝に出発すると効率的ですね。
10月や11月で、日中のススキ散策だけや
1泊する場合には、バスも便利です。
お子様連れの場合は、バスだと時間に縛られて
慌ただしくなってしまうので、
車の方がゆったりできそうですよ。
時期や過ごし方にあわせて
アクセス方法を決めると良いですね。