満月を見ると嬉しい気持ちになって、
願い事をかけてみたくなりますね。
満月にお願いをする時は、願い事に適した
やり方や時間があるのを知っていますか?
それは満月になってから8時間以内に
願い事を紙に書いて、声に出して読むことです。
満月に願い事をかけられない時間がある?外すべき時間とベストな時間はここ!
満月は一番満ちている状態なので、
達成や完了のパワーがたまっている
と言われています。
反対に、新月は始まりの状態です。
その為、満月に願い事をかける時には
何かを始める願いよりも、
何かを手放す願いが向いています。
満月には手放す願いが向いている
「手放す」とはどういう事かというと、
悪い習慣をやめる、
嫌な人間関係を断ち切るなどです。
例えばお金を貯めたいという願い事の場合、
「節約を始める」というよりも
「無駄遣いをやめる」という方が
満月にかける願い事には合っています。
満月に願い事をかける手順
願い事をかける手順は、まず願い事を紙に書きます。
願い事の数は、実現に向けて実際に行動できるよう
多くても10個までと言われています。
もちろん1個でも構いませんよ。
次に、その願いが叶ったことをイメージしながら、
願い事を声に出して読みます。
そして、願いを書いた紙を破るか燃やして捨てます。
そして、願い事の実現に向けて行動します。
自分が変わることで願いを叶えるものなので、
何もしないで待っているだけでは叶いにくいです。
もし願い事が叶った時は、
月に感謝するのを忘れないようにしましょう。
満月に願い事をかけるのにベストな時間
願い事をかけるのにベストな時間は
満月になった時から8時間以内です。
月に願いをかけるというと夜をイメージしがちですが、
昼間や雨の日でも問題ありません。
満月になってからでないと
達成のパワーがたまっていないので、
満月になる前にフライングしてしまわないように
注意しましょう。
出来れば願い事を考えるのも、
満月になった後の方がベター。
満月の願い事に不向きな時間帯
しかし、月には物事が上手くいかない
「ボイドタイム」と呼ばれる時間が存在します。
この時間は願い事には特に不向きなので、
満月の後の8時間以内であっても
ボイドタイム中は願い事をかけるのを
延期しましょう。
もし満月からの8時間とボイドタイムが
重なってしまったら、
ボイドタイムが終わってから願い事をかけましょう。
その場合は満月になった時から
48時間以内がよいとされています。
満月の願い事に不向きなボイドタイムとは
ボイドタイムは西洋占星術に基づく考え方で
「魔の時刻」とも呼ばれる、
あまり良くない時間帯と考えられています。
西洋占星術ではホロスコープと呼ばれる
天体の配置図を使って、天体の位置関係から
性質や運勢などを読み解きます。
その中で、天体同士の意味のある角度として、
0度、60度、90度、120度、180度を
アスペクトと呼んでいます。
月は最も回転周期が短いので
ほとんど常に他の天体とアスペクトができています。
しかし、稀に月と他の天体に
アスペクトができない時があります。
この時間をボイドタイムと呼び、他の天体から
月を通して地球に届くパワーが遮断される、
無効の時間帯と考えられています。
占星術では月は感情や心の象徴とされています。
ボイドタイムには月が他の惑星から孤立してしまうので
実現力が低下したり、感情が不安定になり、
コミュニケーションが取りにくくなったりすると
考えられています。
その為、願い事には向かない時間帯なので、
願い事をかける時はボイドタイムを
避けるようにしましょう。
満月の時間とボイドタイムは下記のサイトを
参考にしてくださいね。
満月の願い事はこう書くべし!!願い事のよりベターな書き方もチェックしよう!
願い事を書く時の詳しい方法をご紹介します。
青い紙を用意
まず、願い事を書くときは青い紙を用意しましょう。
青は精神を落ち着かせる色と言われていて、
気持ちを整理する時にピッタリです。
青い紙がなければ、白い紙でもOK。
ペンは何色でも良いですが、
あなたの気に入ったペンだと
運気アップにつながりますよ。
願い事の主語はあなた自身
実際に願い事を書くときは、
主語をあなた自身にしましょう。
願い事というのは、他人を変えるのではなく、
あなた自身が変わることで願いを叶えるものなので
主語が他の人では叶いにくいです。
願い事は過去形や宣言の形で書く
次に、願い事は過去形や宣言の形で書きましょう。
願い事が叶うことを前提に考えるので、
願いが叶った未来の自分になったつもりで
書くのが良いですよ。
例えば、「私は無駄遣いをやめられました」や
「私は無駄遣いをしません」といった感じです。
願い事に感謝の言葉を添える
そして、必ず「ありがとうございました」と
感謝の言葉を添えましょう。
感謝にはプラスのパワーがあるので、
先に感謝しておくと願いが叶いやすい
と言われています。
願いが簡単に叶ったように書く
そして、書き方のコツは簡単に叶ったように書く事です。
困難があって叶ったというイメージだと、
実際に願いを実現するのも難しくなりがち。
ラッキーなことに、簡単に叶ってしまった
というイメージで書くと、現実にも
願いが叶いやすくなるとされています。
例えば、「私はパッと無駄遣いをやめられました」
といった感じです。
擬音語を使うと簡単に叶った感じが出しやすいですよ。
最後に日付と署名
そして、最後に日付を記し署名をしておきましょう。
願い事の書き方の例
願い事の書き方の例としては
「私はパッと無駄遣いをやめられました。
ありがとうございました。 〇月〇日 名前」
となりますね。
まとめ
願い事の実現には、あなた自身の行動も大切です。
叶えられるよう、願い事と真剣に向き合ってみましょう。
とはいえ、満月に願い事をかけるなら、
少しでも叶いやすい方が良いですよね。
そんな時は、ぜひこの方法を試してみてください。