紅玉が入手できたらタルトタタンに挑戦!?作りやすいレシピを解説!

食べ物・飲み物
この記事は約6分で読めます。

 

真っ赤で、小ぶりの

まさに「りんご!」という印象の紅玉は、

酸味が強く香り豊かなりんごです。

 

名前の通り、

ルビーのように美しい紅玉は

火を通すと上品な味わいへ変貌し、

特に製菓でよく用いられます。

 

フランスの伝統菓子である

タルトタタンは、

紅玉で作ると美味しくできます。

 

一般的なりんごは甘味が強いものが多く、

よく出回っている「ふじ」は生食で

美味しく食べるように作られているため、

製菓には向きません。

 

一方、紅玉は強い酸味と

滑らかな舌触りが特徴で、香り良く

果肉も密で煮崩れしにくいことから

加工用として用いられます。

 

この酸味が、タルトタタンや

アップルパイなどの

りんごを使ったお菓子に必要です。

 

一時期はふじに押されて、

生産量が減少、手に入りづらくなっていましたが、

現在はスイーツブームに後押しされて、

生産量を戻しつつあります。

 

紅玉はニューヨーク州生まれのりんごです。

元々は「ジョナサン」という名前でした。

 

りんごの品種である「ジョナゴールド」は

紅玉とゴールデンデリシャスを

掛け合わせてできたりんごの品種です。

 

そのほかにも、

紅玉を基とした品種が多数存在します。

 

タルトタタンは、

「失敗からできたお菓子」

 

まさに「災転じて福となる」を

具現化したお菓子です。

 

失敗からできたタルトタタンは、

家庭でも作りやすいお菓子ですので、

紅玉が手に入ったら、

作ってみてはいかがでしょか?

 

家庭で簡単に美味しく

作れるレシピをご紹介します!

 

紅玉でタルトタタンを作ろう!初挑戦でも作りやすいレシピと注意点を解説!

 

紅玉が手に入ったら

タルトタタンを作ってみませんか?

 

タルト生地は

市販のものでも美味しくできますが、

自分で手作りもできます。

 

タルト生地を作る時には、

生地を寝かせる必要があるため

前日から作っておくと

作業が効率的になります。

 

タルト生地、

と身構える必要はありません。

材料をフードプロセッサーに入れて

ガーっと混ぜるだけ。

 

混ぜた生地はラップで包んで

1時間以上冷蔵庫で休ませます。

 

休ませる時間がかかるので、

調理時間を見ると「ちょっと難しいそう‥」

と思われるかもしれませんが、

パイ生地よりも断然簡単にできますよ。

 

りんごのキャラメリゼの部分は、

焦がさないように

じっくりと炒めるのが重要です。

 

砂糖が焦げ付きやすいので、

じっくり弱火で焼きましょう。

りんごの周囲が透き通って艶々になれば

火からおろしてOK!

 

焼いたりんごの荒熱をとってから、

上にタルト生地をのせ

フォークで数カ所穴を明けてから、

オーブンで焼けば、

おいしいタルトタタンのできあがり!

 

コツは、りんごを

じっくりと時間をかけて炒めること!

これでりんごの美味しさが

十分に引き出せます。

 

本格!絶品!タルトタタン !

本格!絶品!タルトタタン by asamin86
一度は作ってみたいタルトタタン!!手間かけた分、絶品ですよ〜(≧∇≦)【2020.1.26、追記しました】

 

絶品タルトタタン ⭐︎

☆絶品タルトタタン☆ by 北海道ファーマー
りんご菓子の最高峰といわれるタルトタタン!りんごをたっぷり6個使い、シンプルだけど贅沢な美味しさです♪

 

紅玉でタルトタタンを作れたら!子どもに話したい紅玉とタルトタタンの雑学

 

タルトタタンとはりんごを

砂糖とバターで炒めたものの上に、

タルト生地を被せて焼いたフランス料理です。

 

りんご菓子の最高峰と言われ、

りんごの酸味と甘味が絶妙なタルトタタン 。

 

実は失敗から生まれたお菓子として

非常に有名なんですよ。

 

タルトタタンは、フランスの片田舎で

「タタン」というホテルを経営していた

タタン姉妹が作り出した「失敗作」。

 

炒めすぎてしまったりんごを

なんとかしようと

パイ生地をのせて焼いたのが始まり、とか、

 

砂糖で焦したりんごタルトを

ひっくり返してしまったとか、

 

ともかく失敗から生まれた

新しい料理でした。

 

その料理がホテルの看板料理になり、

さらにレシピを隠さずに公表したことで、

フランスの新しい伝統菓子として定着します。

 

現在ではタルトタタン愛好協会が設立され、

フランスでは年に1度

タルトタタン定期市が開催されます。

 

そこではタルトタタンを守る協会が

「本物の」タルトタタンを実演、

試食ができます。

 

タルトタタンを産んだ

「ホテルタタン」は現存しており、

宿泊はもちろん、

タルトタタン も食べることができます。

 

また、りんごの王国青森県弘前市では

タルトタタンを取り扱っているお店を大公開!

弘前タルトタタンガイドマップを作成しています。

 

弘前市を訪れた際には、ぜひ参考にして、

お気に入りの一品を見つけてくださいね!

 

タルトタタンに使用を推奨される紅玉は、

りんごの品種の一種で、酸味が爽やかで

お菓子作りに欠かせないりんごです。

 

「紅玉(ルビー)」という名に恥じない、

美しい赤と小ぶりな姿は可愛らしく

まさに「りんご!」という佇まいです。

 

紅玉はアメリカ原産のりんごで

明治初期に日本へ入ってきました。

 

果肉が密で、煮込んでも型崩れしにくく、

甘味を引き立てる酸味と

りんごの良い香りが特徴です。

 

甘くて酸味が少ない

りんごがもてはやされた時期に、

生産量が減少し、

手に入りにくくなりましたが、

 

現在、製菓用の需要が伸び、

生産量も落ち着いてきました。

 

一時期、手に入りづらくなってしまった

紅玉で作る、

失敗から生まれたタルトタタンは、

「愛好会」が生まれるほど

愛されているお菓子です。

 

まとめ

 

りんごのキャラメリゼと

タルト生地の相性が良いタルトタタンは、

作るのがとても簡単です。

 

タルト生地は

冷凍のものも販売されていますし、

ホットケーキミックスで

簡単に作れるレシピもあります。

 

オーブンがなくても、フライパンでも作れます。

 

簡単に作れるタルトタタン

 

HMでお手軽♪タルトタタン風 by 発酵家族
これは夫と子供達が近所の本屋に行ってる間に作りたくて考えたおやつレシピ。タルト生地は使わないからすぐに作れます。

 

難しく考える必要はありません。

食べてみておいしければいいんです!

 

紅玉が手に入ったら、

りんごのお菓子をぜひ楽しんでくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました