10月の旬の食材って何?!家族と自分の健康のために取り入れたい!

食べ物・飲み物
この記事は約6分で読めます。

 

「食べること」は

生きるために必要不可欠な行為です。

 

生きることに不可欠なら、

楽しく美味しく食べたいですね。

 

おいしい食材といって思い浮かぶのは

「旬のもの」。

 

旬とは、その食材が一年で最も美味しく、

さらに栄養価が高くなる時期のことをいいます。

または、その時期に欲しい栄養素が

たっぷりと含まれる時期のこと。

 

夏ならば体を冷やし、

むくみをとる効果がある栄養素を多く含むものや

暑さで弱った消化機能を助けてくれる

栄養素を多く含む食材が「旬」とされます。

 

冬は体を内側から温めてくれる

根菜ものが旬を迎えます。

 

このように四季に合わせて

旬のものをいただくことで、体が季節を感じ

無理なく体に季節のエネルギーを

取り込むことにつながります。

 

自然の恵みに沿うように

四季のリサイクルを食材でとることにより、

生理的なバランスを保ちます。

 

旬のものは、食物が最もおいしい時期です。

さらに、その季節を

乗り切るための栄養価が豊富です。

 

収穫時期がみな同じなので、

安価で手に入れることができる上、

旬を迎えた食物は、旬ではない食物よりも

栄養価が高くなります。

 

「初物は縁起が良い」

「初物を食べると寿命が75日延びる」

という迷信は、

 

このような理由に、さらに江戸時代の人々の

「見栄っ張り」が加わって

大袈裟ではありますが、

あながち間違ってはいないのです。

 

旬の食べ物は、「楽しく食べて、健康に」

をかなえてくれる食材です。

 

是非、家族の食卓に、

旬の食べ物を選びましょう!

 

様々な食べ方でたくさん取り入れたい!10月に旬を迎える野菜をご紹介!

10月といえば秋真っ盛り、収穫の時期です。

山では栗やムカゴが収穫されます。

 

キノコ類も、10月が旬ですが

天然のものならいざ知らず、

スーパーに並ぶ、ぶなしめじや榎茸などは

通年栽培されているので、旬とはいえませんね。

 

畑では、里芋やじゃがいも、生姜、

ゴボウなどの根菜類が旬を迎えます。

これから冬に向けて貯蔵できる食材です。

 

葉物野菜ではレタスや青梗菜、サラダ菜、

果実野菜や豆類では、かぼちゃや

落花生も旬を迎える食材です。

 

秋に旬を迎える根菜は、

夏の暑さに疲れた体を回復させ、

さらに夏バテ解消に力を貸してくれる、ビタミンや、

腸内環境を整えてくれる、食物繊維が豊富に含まれます。

 

また、冬の寒さに負けない

体を作るための栄養素が豊富です。

 

血行を改善するビタミン、

代謝をよくするミネラル、

エネルギーになる糖質など

体が冬支度を始める手助けをしてくれます。

 

根菜は加熱することで甘味が増します。

煮込み料理やスープ、鍋など、

体を温めるのに適した食材です。

 

人参も10月に旬を迎えます。

人参がもつβカロチンには

免疫機能を正常に保つ働きがあります。

 

キノコ類も旬を迎える時期です。

キノコは低カロリーながら栄養が豊富で、

免疫機能をアップさせてくれる効果が期待できます。

 

寒くなり始める10月に、

風邪など、病気を呼び寄せないように、

しっかりと旬の食材を取りましょう。

 

今月家族で楽しむデザートはこれで決まり?!10月の旬の果物をご紹介!

 

10月に旬を迎える果物、

で思い浮かべるのは「柿」や「栗」ですね。

 

10月の行事の

十五夜に供える方も多いでしょう。

 

柿は栄養が驚くほど豊富に含まれる果物です。

 

体内のナトリウムを排出してくれる

カリウム、カロテノイドとビタミンCが

多く含まれ、疲労回復や風邪の予防などに

非常に有効とされています。

 

ビタミンCの含有量は、柿一個で

1日の摂取量をほぼ賄えるほど高いです。

 

ただし、柿はタンニンを多く含んでいるため

食べすぎると体が冷えてしまいます。

 

食べ過ぎなければ、

タンニンも体を守る栄養素の一つで、

血圧を下げる効果や、むくみ、二日酔いを

緩和してくれる効果があります。

 

栗はビタミンB1を多く含む果物です。

ビタミンB1は、皮膚や

粘膜の健康維持を助ける働きをします。

 

カリウムも豊富なので、

高血圧の予防に効果があります。

 

栗に含まれるビタミンは水溶性ですが、

デンプン質が多い栗のビタミンは、デンプンに守られ、

加熱しても壊れにくく摂取しやすいです。

 

渋皮にはポリフェノールの一種である

タンニンが含まれ、強い抗酸化作用があります。

 

渋皮煮にすれば、食べにくい渋皮も

美味しくいただけますね。

 

栗は剥くのが少し大変ですが、

皮を向いて甘く煮つければ

おやつにも料理にも使える、優秀な食材です。

 

ハウス栽培にはなりますが、

水晶文旦も収穫時期を迎えています。

 

水晶文旦は柑橘系の果物で、ビタミンが豊富です。

風邪予防や疲労回復、抗酸化にも効果があります。

 

そのほかにも、

ぶどうや西洋梨も収穫の時期を迎えています。

 

まとめ

 

旬の食べ物は

季節を感じるツールでもありますね。

 

食卓に上る食事やデザートで、

「もうこの食材が手に入る時期なんだね」

と感じますよね。

 

子供たちにも旬のものを教えることで

食育につながります。

 

10月のこの時期には、この食べ物が美味しくなるよ、

この果物が収穫されるんだよ、と食卓の話題にもなります。

 

楽しく旬の食材の話をしながら、

「10月のイベントといえばこんなのものがあるね」

「10月にするこんな行事、やってみようか」

など時期の話をすることで、

家族で共有できる思い出も作ることができます。

 

毎日食べる食事。

食事を楽しく、さらに美味しく、

また、季節を乗り切るための栄養素を

積極的に取り入れるために、旬の食べ物を食べましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました