赤ちゃんとのお出かけは大変ですよね。
ミルクや着替え、おもちゃなど、
持って行かなきゃいけないものがいっぱい!
整理整頓していないと、
カバンの中身はグッチャグチャ!
必要なものが、なかなか出てこない!
中でも大変なのは、おむつグッズ。
おむつに、おしりふき、
使ったおむつを入れる袋など。
必要なものも、かさばるものも多いです。
おむつポーチ、買おうかな?
だけど、売っているものは結構なお値段…。
周りのママ達は手作りしているみたいだし。
でも、私、超絶不器用なんだよなぁ。
そんなあなたでも大丈夫!
おむつポーチは、
安く手作りできるんです!
生地、糸、ミシン、
使いません!!
今までハンドメイドなんて
やってこなかったあなたでも大丈夫!
手作りママの入り口として、
まずは「お手軽おむつポーチ」を
作ってみませんか?
おむつポーチの材料は全部OK!?500円で完成するかも!?
先ほどもお伝えしたように、
「お手軽おむつポーチ」は、
生地や糸、ミシンは使わずに作ります。
更に、材料集めも超絶簡単!
全て100均の材料で作ります!
お値段的にもお手頃なのは、
とっても嬉しいですよね。
買うべき材料はこちら!
1 | おむつポーチ用の大きめのポーチ (持ち手の欲しい人はバックでもOK)(ファスナー付きがオススメ) |
2 | おしり拭きを入れる用のポーチ |
3 | おしり拭きの蓋 |
4 | 接着剤 (※接着剤は必ずバックとポーチをくっ付けられるもの!素材に注意!) |
5 | お好みで、レースやカットクロスなどの装飾 |
たったこれだけです!
大きめのポーチは
お好みのデザインを選んで、
それに合った装飾をチョイスましょう。
お好みのデザインがなければ、
ポーチとは別に、それに合う生地を
買ってしまうのもアリですね!
装飾を買う時のポイントは、
出来上がりをイメージして買うこと。
お手頃なのに安っぽくならないためには、
ミスマッチな装飾にしないことが大切です。
では、作り方です!
1 | おしり拭き用のポーチにおしり拭きを入れます。 |
2 | ①におしり拭きの蓋をあてて、ハサミで取り出し口用の穴を開けます。 (マジックで穴を書いて、おしり拭きを取り出してからするとやりやすい!) |
3 | 穴を開けたおしり拭きポーチを、おむつポーチの中に入れます。 |
4 | おしり拭きポーチに開けた穴の部分を合わせて、おむつポーチにもハサミで穴を開けます。 |
5 | 穴を合わせた状態で、おむつポーチと、おしり拭きポーチを、接着剤でくっつけます。 |
6 | おむつポーチの穴と、おしり拭きの蓋の取り出し口を合わせて、接着剤でくっつけます。 |
7 | レースやカットクロスなど、お好みの装飾を接着剤でくっつけます。 |
以上!
これで、おむつグッズがひとまとめにできる、
オリジナル「お手軽おむつポーチ」の完成です!
詳しくはこちらのサイトを参考にしてくださいね。
おむつとおしり拭きが
一緒に入れられるところが
便利ですよね。
お出かけだけじゃなく、
普段使いしてもOK!
リビングと寝室の移動にも
使えちゃいますよ!ふ
ファスナー付きのポーチじゃない時は、
ファスナーも接着剤でつけてしまいましょう。
マジックテープでも代用できますよ。
材料だけだと500円以下!
お好みの装飾をつけても、
1000円は超えずに作ることができるハズです!
安い!!
人気のおむつポーチのレシピサイトを紹介!フリーの型紙がゲットできる!?
こんなに簡単なら、
もっとチャレンジしてみたい!
元からあるポーチじゃなく、
1から手作りで作りたい!
そう思った方に、オススメの
「おむつポーチのレシピサイト」を紹介します。
ミシンはまだちょっと…。
という方は、手芸用ボンドを使うのもオススメ!
ミシン縫いよりやや強度は劣りますが、
初心者でも気軽に作ることが出来ます。
オススメは「裁ほう上手」。
アイロンを使えば、
さらに強力に接着できます。
自然乾燥させる場合も、
重しなどを乗せるように
してくださいね。
では、レシピサイトの紹介です。
レシピサイト
peach maid
ハンドメイド支援サイト。
初心者でも分かりやすく、
たくさんの画像付きで説明されています。
咲牛印
さまざまな型紙が置いてある
ソーイングレシピサイト。
めちゃくちゃ使い勝手の良い
ポーチが作れます。
ただ、難易度は高めなので、
経験者向きかも!?

以上の2サイトは、
作り方を無料で公開中!
ハンドメイドに必須の
型紙もフリーダウンロードできます。
パッと見て、
なんだか難しそう!と思った方は、
まず、巾着袋など
簡単なものから始めてみましょう。
徐々に慣れてから、
おむつポーチにチャレンジするのも
いいと思いますよ。
まとめ
ここでは、
「お手軽おむつポーチ」の
作り方を紹介しました。
これから続く長くて短い育児。
おむつポーチに限らず、
手作りしなきゃいけない場面も、
たくさん出てくると思います。
手作りしてあげたい!
って気持ちもありますよね。
でも焦らないで大丈夫。
大事なことは、
「手作りを嫌いにならない」こと
なんじゃないかなと思います。
まずはお手軽でいいんです!
簡単で安くても、良いものは作れます!
まずは、この
「お手軽おむつポーチ」を
作ってみましょう。
自信がついたら、
どんどんステップアップです。
便利でオシャレなハンドメイドで、
赤ちゃんとのお出かけが、
ますます楽しくなりますよ!