私たちの聖域、
そう、それはキッチン!
毎日使う場所だからこそ、
自分のベストを詰め込みたい!
だけど、完璧に作り上げたつもりが、
「あれ?こんなハズじゃなかったのに…。」
ってこと、出てきますよね。
使っていくうちに、
お鍋の数が増えたり、
調味料で溢れかえったり。
「あれ、どこにしまったっけ?」
が多くなって、見た目も使い勝手も最悪…。
でも、もう収納スペースが無い!
そんな時は【DIY】してみませんか?
あるがまま使う必要はありません。
DIYであなたのキッチンを、
あなたの「ベストオブキッチン」に
作り変えてしまいましょう!
キッチン収納の要?!棚をDIYで生まれ変わらせるアイデアがあった!
作り変えるって言ったって、
もう収納はいっぱいだけど、
どうすればいいの?
答えは、あなたの目の前にあります。
カウンターキッチンの人は、
後ろを振り返ってみてください。
そう、「壁」です。
シンクの上や横、食器棚の上や下。
そこに、空いているスペースは無いですか?
そこに新しく棚を作ってしまうんです!
棚といっても難しくありません。
「ウォールシェルフ」を使うことで、
簡単に新しい棚が完成します。
え、何それ?
「ウォールシェルフ」とは、
壁に直接取り付けられる棚のことです。
最近は100均でも売っていますよ。
ですが、個人的に、
今回は通販やホームセンター、
家具ショップなどで
買うことをオススメします。
キッチン用品って結構重みがありますし、
ちょっとサッと物を置いておきたい時も
ありますよね。
なので、今回はしっかり
重みに耐えられるものを使うのが
良いと思います。
どのくらいの重さまで
耐えられる商品なのか、
チェックは忘れずにしましょう。
商品によっては、
ネジや金具が付いてきます。
壁の材質も確認して、
使えるものを選んでくださいね。
でも、賃貸だと壁に穴は開けられない。
また、壁に穴を開けたくない。
そういう方は、
「DIY用のアジャスター」を使ってみても
いいかと思います。
ホームセンターなどに売っている
木材の上下に取り付けると、
新しく柱にできちゃう器具です。
LABRICO(ラブリコ)などが有名ですね。
柱といってもゴツい木ではなく、
2×4(ツーバイフォー)という、
厚さ約3.8センチ×幅約8.9センチのものが
メジャーです。
それにアジャスターを使い、
自立するように設置します。
そして、そこへウォールシェルフを
取り付けちゃうんですね。
ただ、ここまで全てにおいてですが、
壁の材質から、木材の長さ、
設置する間隔とウォールシェルフの大きさなど、
しっかりと測ってから購入しましょう。
買ってから合わないことに気づくと、
本当にもったいないですよ!
さぁ、こうして新しく棚が出来れば、
今ある収納も整理整頓でき、
スッキリと使いやすくなるはずです。
あなたの「ベストオブキッチン」に
一歩近づいたハズですよ!
キッチン収納はまだまだ便利に変えられる?!DIYのアイデアを一挙公開!
さて、ではここからは、
さらに便利にキッチンを使うための、
DIYアイデアをご紹介していきましょう!
有孔ボード
有孔ボード…って、何のことか分かりますか?
たくさんの穴が一定間隔で
びっしりと開いている、あの板です。
ウォールシェルフと同じように、
あれを取り付けます。
そこに専用のフックをつければ、
フライパンや鍋を掛けられるスペースが出来ます。
フックにカゴを引っ掛ければ、
調味料なども入れられますね。
また、有孔ボード自体に、
ウォールシェルフを
取り付けることもできます。
木材だけでは、ウォールシェルフを
取り付ける間隔がとれないお家は、
有孔ボードを利用するのも手です。
突っ張り棒で鍋の蓋
深めの引き出しに
突っ張り棒をかまして、
鍋の蓋を立てかけて収納するアイデア。
こちらのサイトで見つけました!
すごい発想ですよね!
鍋の蓋って意外とかさばるので、
これは嬉しいです。
キューブボックス
100均のキューブボックスを、
ボンドでくっつけて、
見せる収納棚を作るアイデア。
こちらのサイトで見つけました!
そのままウォールシェルフの
上にくっつけても良さそうです。
その他私のオススメ100均グッズ!
DIYとは少し違うかもですが、
キッチンがスッキリと片付きますよ!
キッチン消耗品収納ケース
ゴミ袋などを入れられる便利グッズ。
一枚ずつ取り出すことができるので、
ぐちゃぐちゃになりがちな袋類を
綺麗に整頓できます。
リモコンたて、ファイルケース
本来は文房具に使うものですが、
シンク下の整理にも使えます。
袋タイプの調味料は、
リモコンたてだと、
スッキリして見えやすいです。
フライパンなどは、
ファイルケースに入れて並べておけば
取り出しやすいですよ。
本来の用途とは違うものも、
工夫次第で便利になります。
もしかしてこれ使えるかも!?
そんな気持ちで100均や
ホームセンターを歩いてみるのも、
楽しいですよね。
まとめ
ここでは、ウォールシェルフを使った
キッチンのDIYを紹介しました。
キッチンはスッキリしましたか?
もし、まだまだ
「ベストオブキッチン」とは呼べないわ!
という方は、もっとDIYしちゃいましょう。
実用的じゃなくてもいいんです。
調味料を飾って、
ラベルでおしゃれにするのも
いいかもしれません。
ウォールステッカーで
飾り付けをしても、
気分が上がっていいですよね。
やり始めるとキリがありませんね(笑)
だけど、キッチンは、毎日使う空間。
冒頭でも言いましたが、私たちの聖域です!
どんどんDIYをして、
超絶ステキ空間にしたいものですね。