チャイルドシートのおすすめはこれ!1歳児に必要な機能がばっちり!

子育て
この記事は約6分で読めます。

 

チャイルドシート。

もしもの時に、子供の命を守るもの。

子育てに必要不可欠なアイテムです。

 

もちろん、あなたも使ってますよね。

または、これから使う予定でしょうか?

 

でも、ふと不安になりませんか?

 

生まれたときからずっと

同じものだけど大丈夫なの?

 

買うにしろ、たくさん種類があって、

どれを選べばいいのか分からない!

 

そうですよね。

シートの大きさは変わらないのに、

子供はどんどん大きくなっていきます。

 

かと思って売り場を見てみても、

シートだって大小様々、色々です。

 

本当にこれで大丈夫?

 

大丈夫なのかどうかは、

それが、「ベビーシート」なのか、

「チャイルドシート」なのかによります。

 

え、どういうこと?

 

実はチャイルドシートって、

年齢によって使うべきものが

違うんです!

 

そこで、ここでは、

「チャイルドシート」の

種類と違いについて、

お話ししていきます。

 

最後にはオススメの

「チャイルドシート」も

紹介しちゃいますよ!

 

チャイルドシートは年齢で着用義務が変わる?大きくなったら買いなおす!?

 

まず、当然のことですが、

チャイルドシートには着用義務があります。

道路交通法で定められており、

違反すれば運転者に違反点数がつきます。

 

大人のシートベルトでは、

大きすぎて意味がなかったり、

首が絞まってしまうので、

これは当然のことですよね。

 

また、一般的に、出来れば後部座席に

取り付けた方がいいともされています。

助手席だと、エアバックの間に

挟まれてしまう可能性があるからです。

 

では、チャイルドシートは、

何歳まで着用義務があるのでしょうか?

これも道路交通法に記載があり、

6歳未満とされています。

 

6歳未満とは、

0〜5歳までのことなので、

6歳の誕生日を迎えるまでは、

チャイルドシートは義務なんです。

 

6歳からの着用は、

あなた自身の判断になります。

とは言っても、子供の安全を考えたら、

やはり着けておきたいですよね。

 

ですが、先ほどもお伝えしたように、

子供は大きくなります。

チャイルドシートを

買い換えた方が良いのか、

気になりますよね。

 

その答えは、

「一度は必ず買い換えなきゃいけない!」

です。

 

理由は次でご説明します!

 

チャイルドシートは年齢別に種類がある?これから買う人は要チェック!

 

では、ここからお伝えするのが、

「チャイルドシート」の種類と違いです。

 

「チャイルドシート」と

一括りにまとめられてはいますが、

年齢によって種類があるのは

ご存知でしたか?

 

チャイルドシートの種類

ベビーシート

→ 新生児〜1頃頃まで

チャイルドシート

→ 1歳〜4歳頃まで

ジュニアシート

→ 4歳〜10歳頃まで

 

 

年齢はおおまかにです。

実際は身長や体重にもよりますし、

商品によっても違います。

必ず対象年齢を確認しましょう。

 

さて、あなたが今使っているのは、

どれですか?

 

中にはベビーシートと

チャイルドシートを兼用している商品や、

チャイルドシートとジュニアシートを

兼用している商品もあります。

 

必ず商品の説明を読み、

お子さんに合った使い方を

してくださいね。

 

では、お待たせしました(笑)

ここからがオススメシートの紹介です。

 

「一度は買い換えなきゃいけない」と、

お伝えした通り、ここでは

「兼用シート」をオススメ致します。

 

オススメシートの紹介

カーメイト(エールベベ) クルット5i グランス

こちらは新生児〜4歳頃まで使用できる商品。

値段はややお高めですが、

その分安全性も高く、使い勝手が良いです。

 

回転式のシートで乗り降りしやすく、

シェードが足元まで覆えるのもポイント。

デリケートな赤ちゃんのお肌を

紫外線から守ることができます。

 

また、シートカバーは洗濯機で

丸洗いOK!これは嬉しい!

 

 

Joie(ジョイー) アーク360

良いものを安く手に入れたいならこちら!

こちらも新生児〜4歳頃まで使用できる商品。

 

回転式なのに、軽量で比較的安価なのが魅力的です。

シートやパッドが手洗いできるのも衛生的でGOOD!

 

 

コンビ「ジョイトリップ エッグショック GH」

こちらは1歳〜11歳まで使用できる商品。

ヘッドサポートに、「エッグショック」という

衝撃を吸収する素材が使われているのがポイント。

メッシュ素材なのも、快適で良いですね。

 

こちらもシートの丸洗いが可能で衛生的!

ドリンクホルダーも付いていて、

夏のお出かけにピッタリです!

 

子供との外出は汚れもつきもの(笑)

機能面やお値段もさることながら、

衛生的に使用できる商品を

選んでみました。

 

長く使うチャイルドシート。

なるべく出費も抑えたいですよね。

 

「兼用シート」をうまく選んで、

そんな願いを叶えてしまいましょう!

 

まとめ

 

ここでは、チャイルドシートの

着用義務と種類、

オススメの商品について、

お話ししました。

 

つけるのは当然と分かっていても、

理由や着用年齢までは、

ご存知無い方が多かったのでは

ないでしょうか?

 

私も、法律的には6歳までで良い

ということに驚きました。

もっと長く着用義務があると思っていました。

 

きちんとチャイルドシートを

着用すれば、安心してお出かけが

できますよね。

安心があってこそ、楽しむこともできます。

 

楽しいお出かけは、

いずれ掛け替えのない思い出になります。

あなたにとっても。

お子さんにとっても。

 

年齢に合ったチャイルドシートで、

思いっきり楽しい思い出を作りましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました