読書好きさんなら注目!より深く本を楽しめるイベントに参加しよう!

ライフスタイル
この記事は約8分で読めます。

 

読書は好きですか?

 

本の世界にのめり込む時間は、

自分だけの世界って感じ、しますよね?

 

もちろんその時間も大切なのですが、

せっかく読んだ本、他の人と感想や考察など、

語り合いたくないですか?

 

そこで、良いキッカケになるのが、

読書好きさんのためのイベントです!

 

音楽好きさんやスポーツ好きさんのための

フェスやサークルがあるように、

読書好きさんのための

イベントやサークルがあるんです!

 

参加することで、本の輪も広がり、

読書が好きな人との輪も広がりますよ。

 

そこでここでは、

そんなイベントやサークルの

探し方と選び方について

お話ししていきます!

 

読書好きが集う?!本の楽しみが広がる?イベントの探し方や実例を解説!

 

さて、ではまずイベントの探し方です。

イベントの探し方は、大きく分けて3つ!

 

サイトから探す!

 

様々なイベントを告知して、

参加者募集をしているこちらのサイト。

開催場所や日時、ジャンルで、

イベントを検索することができます。

 

こくちーずプロ

こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知・集客ができます。登録料・手数料は無料!SEOに強くSNSでつながりのない人々にもアプローチ!イベント・セミナー・勉強会の管理や告知にかかっていた時間などの手間をお大幅に削減できます

 

 

例えば、

「関西に住んでいて、

ゆるーく読書を楽しみたい!」

という希望で検索したら、

こちらのイベントがヒットしました!

 

「のんびり読書会」

のんびり読書会(*´ω`*) 2020年6月2日(大阪府) - こくちーずプロ
のんびり読書会(*´ω`*) 2020年6月2日(大阪府): のんびり 読書会しましょう〜!皆で好きな本をシェアですO(≧▽≦)O - こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知・集客ができます。登録料・手数料は無料!SEOに強くSNSでつながりのない人々にもアプローチ!イベント・セミナー・勉強会の管理...

 

SNSで探す!

 

TwitterやInstagramで、

「読書イベント」「読書会参加者募集」

と調べるとイベントが出てきます。

 

「読書好き」「読書部」「読書倶楽部」

「読書好きと繋がりたい」というハッシュタグもあるので、

そのから繋がるのもありかも。

 

試しに「読書イベント」のハッシュタグで

検索したところ、こちらがヒットしました。

 

「小説が好き!の会」

 

この投稿をInstagramで見る

 

先日無事に第9回小説が好き!の会、開催できました!! 楽しかった。 初の課題本、「羊と鋼の森」については次回投稿します。 毎度のこと濃いラインナップ。今回はライトノベルなかったかな? 個人的には #人形 と #バナナ剥きには最適の日々 が気になりました。 読みたい本が増える。 回数重ねて自分としては語るのが上手くなってきたと思っていたけど、伝えたいことを伝えられなかった感があります。 あと今回時間管理が甘く、最後かなりドタバタしてしまったのが反省点です。 次回に活かします。 あー、それにしても楽しかった。普段できない話ばかりしてきました。 読書に対してのスタンス、結構みんな違うんですよね。面白い。 ・ この楽しかった翌日月曜の夜、大変不快な思いをしました。落差が激しい。今思い出しても、苛々する。こんなときは無性に現実ではない、フィクションに溢れた、綺麗なものに触れたくなります。 仕事最繁忙期もあと2週間。乗り切れたら、本を読みまくります。 #小説が好きの会 #本好き #本好きな人と繋がりたい #小説好きな人と繋がりたい #小説 #読書好きな人と繋がりたい #読書会 #イベント #読書イベント

booklogd(@booklogd)がシェアした投稿 –

 

 

最近ではzoomでのイベントも豊富。

オフラインだと、場所を問わずに

参加できて嬉しいですよね。

 

公共施設やカフェへ行く!

 

これは住んでいる地域によるかもしれませんが、

役所や図書館などの施設が

イベントの告知をしていることがあります。

 

実際に施設へ行くと、

チラシが掲載されていることも。

 

また、本がたくさん置いてある

カフェなんかでイベントが

開催されていたりもします。

 

つまり、足を運んで探す方法ですね。

そこで働く人と繋がりを持つのも

1つの広がりになるかもしれません。

 

読書にどっぷりつかりたい読書好きさんにおすすめ!サークルの探し方も解説!

 

さて、イベントもいいですが、

社会人サークルに参加すれば、

定期的にいつものメンバーで

活動できる楽しさがありますよね。

 

次に、そんなサークルの探し方をご紹介します。

 

サークルの探し方

イベントの主催者をチェック

イベントは個人でされている場合もありますが、

サークルが主催している場合もあります。

 

もし、参加したイベントが楽しければ、

主催者をチェックし、サークルのメンバー募集を

していないか、確認するのも良いでしょう。

 

また、イベントを主催しているサークルは

活動的であることも魅力の1つです。

 

サイトから探す

社会人サークルのメンバーを

募集しているサイトがあります。

 

「つなげーと」というサイト。

なんと掲載数は日本一とか。

 

読書だけのサイトではないので、

こちらで調べたいキーワードを検索して、

自分にあったサークルを見つけましょう。

 

読書会の読書会のサークル一覧(331件) | 【掲載サークル数No.1(37,304サークル)】社会人サークルと学生の【即日】友達マッチング | つなげーと
読書会の読書会のサークル一覧ページです。| 「つなげーと」は、サークル掲載数No.1の【即日】友達マッチングができるプラットフォームです。社会人や学生が、交流イベントを通して交流して趣味友達が作れます。

 

SNSから探す

イベントと同じようように、

TwitterやFacebook、

Instagramなどで、

ハッシュタグ検索するのもあり。

 

メンバーや、読んでいる本が

写真で掲載されており、

リアル感を確かめながら選べるのも

良いポイントです。

 

 

いかがですか?

気になるサークルは見つかりましたか?

 

でも、即決するのはやめましょう!

 

もしそのサークルがあなたに合わなければ、

サークルにも、あなた自身にも

負担がかかってしまいます。

 

気になるサークルを見つけたら、

それが本当に自分に合ったサークルなのかを

見極めてから、参加応募しましょう。

 

自分合ったサークルかどうかを見極める

ポイントは3つあります。

 

サークルを見極めるポイント

住んでいる地域か

まずは、活動場所です。

北海道に住んでいて、沖縄のサークルには

参加できないですよね。

 

そのサークルの活動場所が、

自分の行動範囲内なのかどうか、

チェックしましょう。

 

同じ都道府県だとしても、

その活動場所が、負担にならない時間や

交通費で行ける場所なのかが大切です。

 

「本気度」はどのくらいか

活動回数や活動時間、内容など、

そのサークルはどれくらいの本気度なのか、

チェックしましょう。

 

自分のやりたい範囲よりも、

キツすぎても、ゆるすぎても、

居心地の悪いものです。

 

気軽にオススメの本を共有して楽しみたいのと、

がっつり真剣に考察を話し合いたいのとでは、

目的が違いますよね。

 

どちらが良い悪いではなく、

あなたのやりたいことと合った方を

選ぶことが大切です。

 

運営はしっかりと活動しているか

サークルのHPやアカウントの

更新頻度をチェックしましょう。

 

運営のマメさや、しっかりと今も活動している

サークルなのかを確認できます。

信頼できるサークルに応募するようにしましょう。

 

まとめ

 

ここでは、読書好きさんのための

イベントとサークルの探し方、選び方を

お話ししました。

 

個人的には、社会人サークルの

種類と数の多さに驚きました。

いろんな場所でいろんな活動をされている

方々がたくさんいるんですね。

 

自分ひとりで趣味を楽しむ時間も

もちろん大切ですが、

大人になると新しい友達は

出来づらくなります。

 

そんな時、趣味が新しい出会いを

見つけるキッカケなってくれると、

嬉しいですよね。

 

イベントやサークルは、その第一歩です。

 

共通の趣味を持つ仲間を見つけて、

また新しい世界を広げていきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました