キャンプブームですね!
家族や友達とはもちろん、
ひとりでゆるくというのも流行っています。
キャンプといえばやはり、
キャンプ飯ですよね。
外で作って食べるご飯は、
いつもと違う特別な味がします。
ですが、焚き火で作るとなると、
専用のフライパンが必要になってきますよね。
そこでここでは、
焚き火で使えるフライパンをご紹介!
専用のフライパンを駆使して、
野外でもとびきり美味しいご飯を
作ってしまいましょう!
初心者でも使いやすい!?焚き火で使えるフライパンのおすすめ商品5選
では早速焚き火で使える
おすすめのフライパン5選です!
初心者でも使いやすいものをはじめ、
野外料理ならではの魅力を
楽しめるものをセレクトしました。
Bush Craft(ブッシュクラフト) たき火フライパン
陸上自衛隊や消防署との取引もある
ブッシュクラフト社の商品。
ブッシュクラフトとは、「生活の知恵」という意味で、
自然と一体になれる生活スタイルのことです。
焚き火用フライパンで、最もメジャーな商品。
取っ手が無いので持ち運びが便利です。
では、取っ手はどうするのかといえば、
現地で木を削って取っ手にしちゃいます。
この一作業がキャンプをより楽しむスパイスなります。
取っ手を作る様子をYouTubeに上げている方がいました!
良ければ参考にしてみてください。
Hilander(ハイランダー) 焚き火フライパン
アウトドア・フィッシング用品店「ナチュラム」の
オリジナルブランドです。
大阪の「藤田金属」とのコラボ商品。
油ならしが不要のハードテンパー加工
(手作業で高温焼き入れを行い、
その後油に浸すことにより
初めから油をなじませた加工)で、
手軽に野外料理を楽しめます。
Petromax ペトロマックス シュミーデアイゼン フライパン
ドイツで創業した灯油ランタンの
ブランドであるペトロマックス。
シュミーデアイゼンとはドイツ語で
「鍛えられた鉄」という意味。
その名の通り、全てが鉄で出来ている
ずっしりとした重量感のあるフライパンです。
熱伝導力が抜群で、表面の網目状の溝が、
焦げ付きを抑えることができます。
Re・moパン
アウトドア商品のアイテムショップ・
アドベンチャリズムハンター: レ・モの
フライパン。シンプル可愛いデザインで、
少人数でのキャンプに最適。
実は、店主の本業は設計事務所。
金物屋さんや家具屋さん、電気屋さん等が、
製作協力されています。

キャプテンスタッグ:3層鋼フライパン
アウトドア用品の総合ブランド・
キャプテンスタッグ。
「パール金属」のグループ会社でもあります。
軟鉄をステンレスで挟んだ構造となっており、
焦げ付きにくさと、手入れのしやすさを
両立させています。
以上、焚き火用フライパン5選でした!
気になるフライパンは見つかりましたか?
選ぶ際には、
- どのような場所で使うのか
- 他にどんな道具があるのか、必要なのか
- 何人分料理を作るのか
などをポイントにしてみてくださいね。
焚き火で料理するなら!フライパン以外にもあると便利な道具をご紹介!
さて、焚き火料理には、
他にも必要なものや、あると便利だったり、
楽しくなるものがたくさんあります。
そこでここからは、
そんな野外料理道具5選です!
これでキャンプをより快適便利に
楽しみましょう!
ユニフレーム ファイアグリル 683040
アウトドア・キャンプ用品の総合メーカー、
ユニフレームの焚き火台。
焚き火で調理するなら、
「焚き火台」があると便利ですよね。
コストと品質のバランスが良い商品で、
アウトドアでやってみたい調理が手軽に楽しめます。
組み立ても簡単で、専用の収納ケースも
別売りしており、持ち運びに便利。

キンコ グローブ 50
キャンプに行くなら、手を怪我しないように
グローブは必須アイテムです。
こちらは木などから手を守るのはもちろん、
数秒であれば熱を持った調理器具を触ることもできる
キャンプの万能アイテム。
初心者でも買いやすいお値段も魅力的です。
キャプテンスタッグ 林間 兵式ハンゴー 4合炊き
おかずがあるなら、やっぱりお米も欲しい!
ということで、4合炊きの飯盒です。
こちらもキャプテンスタッグの商品で、
お値段もお手頃です。
焚き火で炊くお米は、炊飯器とはまた違う
格別なおいしさがありますよね。
ロッジ ダッチオーブン
焚き火料理といえば、
やっぱりダッチオーブン!
こちらはアメリカ生まれのキッチンブランド・
ロッジの商品です。
シーズニング済みで、お湯で洗えば
すぐに使用することができます。
煮込み料理はもちろん、
旨味を逃がさない調理で、
ジューシーな仕上がりになります。
キャプテンスタッグ バーベキュー串
こちらもキャプテンスタッグです。
焚き火でバーベキューはもちろん、
マシュマロを焼いて食べたりするのも
楽しいですよね。
串が12本と、串抜きまで付いて
このお値段は安い!
まとめ
ここでは、焚き火料理におすすめのフライパンと、
そのほかのおすすめアイテムについて
お話ししました。
焚き火で調理する料理は、
家庭では味わえないジューシーさと、
広がりのある味わいがあります。
一口に焚き火料理といっても、
アイテムから楽しみ方まで
本当に様々ですよね。
一度その入り口に入ってしまえば、
抜け出せない魅力があるのも納得できます。
まずは手軽に使えるフライパンで、
焚き火料理の扉を開きましょう!