私は何か間違ってる?!服についた油汚れが重曹で落ちないのはなぜ?

洗濯
この記事は約6分で読めます。

 

「重曹」って魔法の粉ね!

掃除にも洗濯にも使えるし、

万が一口に入っても大丈夫!

 

なんて…、

わたしもそう思っていました。

 

これを読んでいるあなたもそうですよね。

特に、小さいお子さんがいる家庭では、

重宝されていると思います。

 

キッチンの油汚れなんかは、

重曹でキレイに落ちますよね。

 

でも、服に付いた油汚れって、

意外と重曹じゃ落ちなくないですか?

これはどうしてなんでしょう?

 

実は、重曹を洗濯に使う時、

ただ洗濯機に入れればいい、

という訳ではないんです。

 

キレイに汚れを落とすためには、

正しい重曹の溶かし方や、

洗剤との相性があるんですね。

 

そこで、ここでは

重曹洗濯の効果的な方法について、

お話ししていきます!

 

安全安価で、服についた油汚れを

スッキリ落としてしまいましょう!

 

油汚れは重曹ですっきり!じゃないの?服の洗濯方法が合っているか知りたい!

 

まず、どうして油汚れが

重曹で落ちるのか、ご存知ですか?

 

それは、

重曹がアルカリ性なのに対し、

油汚れが酸性だからです。

反対の性質を持つから、

キレイに落とすことができるんですね。

 

ただ、ここで重要なのは、

重曹のアルカリ性は

とても弱いということ。

 

強力ではないので、

どんなに頑固な油汚れでも、

重曹1つでオッケー!

なんてことは無いんですね。

 

洗濯は、キッチンの掃除と違い、

ゴシゴシ擦ったりしませんよね。

重曹は粒が固いので、シンクなどは

磨きながらキレイにすることができるんです。

 

また、意外なことに。

重曹は水に溶けにくいんです。

料理にも使えるので、

なんだか溶けやすいイメージが

ありますよね?

 

水に溶けにくく、粒が固いからこそ、

キッチンには効果がバツグンなのに、

洗濯では効果が薄くなっちゃうんです。

 

ただし、溶けない訳ではありません。

ちゃんと洗濯に適した、

しかも、洗浄力を上げる方法があるんです!

 

それは、「ぬるま湯」を使うこと!

 

「冷たい水」では溶けにくいため、

「ぬるま湯」を使うといいんです。

 

30〜40度くらいのぬるま湯で溶かすことで、

重曹はより効果を発揮します。

 

つまり、重曹を使った洗濯には、

ぬるま湯を使うのが良いんです。

 

油汚れには重曹と洗剤を併用すべき?!服の汚れ具合で洗濯方法を変えてみよう!

 

では、具体的に、

どう洗濯をすれは良いのでしょうか?

 

もちろん、ぬるま湯に重曹を

入れるだけでもいいのですが、

それだけだと、まだ残る汚れもありますよね。

 

そんな時は、洗濯洗剤と合わせて使いましょう。

もっとキレイに汚れを落とすことができますよ!

 

ただ、ここで気をつけてほしいのは、

洗濯洗剤だったらなんでもいい、

というわけではありません。

 

実は、「合成洗剤」と重曹は相性が悪いんです。

絶対ダメなわけではありませんが、

効果はむしろ減ってしまいます。

 

合成洗剤とは、「合成界面活性剤」が

主成分の洗剤のことです。

使用されていても、主成分でなければ、

合成洗剤とは呼びません。

 

しかし、ここで驚きなのが、

大半の洗剤は合成洗剤だということです。

 

無添加をうたっている商品でも、

表記を見ると「洗濯用合成洗剤」と

書かれていたりします。

 

じゃあ、何を使えばいいの?

 

重曹と一緒に使用するのであれば、

「洗剤」ではなく、「洗濯用石けん」を

使うようにしてください。

 

石けんと言っても固形ではなく、

液体のものです。

商品の表記が「洗濯用石けん」と

なっているものを選びましょう。

 

薬局でも手に入る「アラウ」が

有名どころではないでしょうか?

「衛生・環境・健康」の理念を持つ

サラヤ株式会社の商品です。

赤ちゃん用の洗剤にもありますよね。

 

また、より酷い油汚れの場合は、

重曹ペーストを作るといいです!

洗濯物に揉み込んでから洗えば、

溶け残りも気になりませんよ。

 

作り方は簡単!

重曹と水を、2:1の割合で

混ぜるだけです。

より洗浄力を上げたければ、

水ではなく、洗濯用石けんと

混ぜるのもいいですね!

 

汚れの酷いところに、

重曹ペーストを揉み込んで、

20分ほど放置してから洗いましょう。

 

更に頑固な汚れには、

クエン酸水も効果的!

 

重曹ペーストを揉み込んだ上から、

クエン酸水を吹きかけて置いておきます。

クエン酸には、重曹を分解する力があるので、

汚れが浮き出てきますよ。

 

これで大体の油汚れは、

スッキリ落ちるハズです!

是非試してみてくださいね。

 

まとめ

 

ここでは、重曹洗濯の方法と、

より酷い油汚れの落とし方について、

お話ししました。

 

何気に使っている重曹ですが、

性質を理解すると、なるほどと思いますよね。

なんだか、理科の実験みたいです(笑)

 

洗剤のほとんどが合成洗剤だ

ということも驚きでした。

でも、洗濯用石けんと混ぜると良い

というのは、嬉しいですね。

より安全安心に使えます。

 

ちなみに口に入っても大丈夫なのは、

料理用の重曹のみです。

もともと掃除用の重曹は、

添加物が入っている可能性もあります。

料理と掃除、両方に使うなら、

料理用のものを買うようにしてくださいね。

 

使い方によっては、

重曹は魔法の粉になりえます!

バッチリ使いこなして、

重曹の魔術師になっちゃいましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました